6月30日 子どもたちの様子

今日はなかよしタイムの日です。縦割り班で各教室に集まりました。

6年生が進めてくれています。

  

5年生の国語は、「知りたいことを聞き出そう」で、6年生にインタビューをして林間学校に生かせる情報をクラスで報告することが単元のゴールになります。

今日は7月3日の校内研究授業に向けて、6年生の先生が授業の様子を見に来ていました。

後日、今日の授業については、高学年の先生で検討をしていきます。

1年生がタブレット端末を使う練習をしていました。難しいところもありますが、担任の先生やICTサポーターの方に教えてもらいながら行っていました。

5年生の元気な歌声が音楽室から聞こえてきました。

6年生の理科は、植物の道管の観察を顕微鏡を使って、行っていました。

近隣の小学校から顕微鏡を借りて、1人1台顕微鏡が使える環境にしています。

 

6月29日 子どもたちの様子

2年生の図工は、手のいろいろなポーズを絵で表現することが目標です。

自分の手を見ながら、一生懸命鉛筆で手を描いていました。

 

 

2年生の折り紙を使ったアジサイの花が完成したようです。

6年生の国語では、「学校の図書館にまんがをおくことについて」自分が賛成か反対かを決めた上で、意見文を書く練習です。字数制限を含め、条件が4つほどあります。その条件をすべてクリアしていなければなりません。

 

午前中の水泳指導は、5年生、3年生です。

現時点での泳力を確かめていました。

また5年生は平泳ぎの足の練習、3年生はビート板を使ってバタ足の練習をしていました。

 

児童会の人たちが企画して、体育館で休み時間に「つゆおにご」をして遊びました。

今日は20分休みに6年生、昼休みに5年生が対象でした。

「つゆおにご」は、おにから逃げながら、玉入れの玉をできるだけ多く拾うというルールだそうです。

児童会の人たちで考えた遊びです。

 

午後からの水泳指導は4年生でした。

グループ別の練習の後、現時点の泳力を確かめました。

6月28日 子どもたちの様子

4年生の理科は、電気の学習で、乾電池とモーターが回る向きの関係を調べる実験です。

教室で実験を記録するためのノートを書いて、理科室に移動し実験の方法を聞いていました。

 

1年生の生活科は、あさがおの観察です。

ずいぶんつるが伸びてきました。つるの先はどうなっているのかも確かめましょうと先生から話がありました。

観察が終わったら、水やりもしていました。

3年生の社会は、校区の学習を終えて、大阪狭山市のようすについて学習します。

大阪狭山市の白地図を見ながら、先日見学した公民館や図書館の位置を確かめていました。

 

6年生の音楽は、「われは海の子」の曲を歌っていました。

そんなに高い声で歌う曲ではないので、声は出しやすそうでした。

今日の水泳指導は、2年生と1年生です。

熱中症対策として、定期的に休憩と水分補給の時間をとっています。

 

6月27日 子どもたちの様子

2年生の国語は、楽しかったこと、うれしかったこと、おどろいたこと、がんばったこと、どきどきしたことなど、友だちに伝えたいことをたくさん集まることが今日のめあてです。

1年生の国語は、カタカナの練習が始まりました。

 

4年生の外国語活動は、1週間の給食の献立を使って、曜日をたすねたり答えたりする練習をしていました。

  

4年生の算数は、小数のひきざんの筆算の仕方について学習しています。位をそろえて筆算を書くことがポイントになります。

3年生の音楽は、リコーダーのテストです。

自分の番がくるまでは、各自で練習をしていました。