10月(全校・各学年の活動の様子)その2
10月13日 子どもたちの様子
今日は、大阪狭山市教育委員会より、教育長、教育監、副理事に来ていただき、授業の様子を見ていただきました。
どの学年の子どもたちも落ち着いて学習に取り組んでいることをほめていただきました。
1年生は、当日に近い形で練習をしています。
キラキラ光るものを手に持って、からだ全体で表現してくれていました。
5年生の外国語は、新しく来られたALTの先生に、第七小学校のことを英語で紹介する学習です。
クリアボイスとジェスチャーを意識することが今日のめあてのようです。
3年生は、運動会当日で団体演技の時に身に着ける衣装が配られていました。
5年生の家庭科は、ミシン実習です。練習布にミシンで縫う練習をしています。
初めての実習なので、緊張感をもって丁寧に縫っていました。
6年生の理科は、すべて透明の水溶液の正体を明らかにする実験です。
今まで学習してきた実験方法を使って、水溶液の性質を明らかにして、区別していきます。
4年生の音楽は、リコーダーのテストです。
順番を待っている人は、練習をしていました。
10月12日 子どもたちの様子
児童会の人たちが運動会の目標を書いてくれました。運動場からよく見えます。
5年生の算数は、分数を小数で表したり、分数と小数の大きさ比べをしたり、分数と小数の数のしくみについて、学習していました。
4年生の書写は、毛筆の練習です。今日は、清書を書くことがめあてです。
1年生の書写は、漢字の書き順に気を付けて書く練習をしていました。
3年生の理科は、「かげと太陽」の学習が始まりました。
かげを探しに運動場に出ていました。
2年生は、運動場で運動会の練習を始めています。
6年生の音楽は、「カノン」の合奏の練習です。
難しそうですが、少しずつ上達しているのがわかりました。
10月11日 子どもたちの様子
2回目の運動会全体練習がありました。
開会式、閉会式、ラジオ体操の練習をしました。
6年生の図工は、墨で絵を描くことに挑戦していました。
今日は、色の濃淡やにじみ具合がどんな感じになるのか、いろいろ試していました。
5年生の家庭科は、ミシン実習です。
初めての実習なので、練習布を使ってまっすぐにミシンで縫う練習をしていました。
6年生の理科は、水溶液の性質の学習です。
今まで学習してきたことをもとにして、何種類かの透明の水溶液の正体を実験を通して、明らかにしていく学習をしていました。
班ごとに、チャート図を書いて、実験の計画を立ててから実験をしていました。
10月10日 子どもたちの様子
1年生が運動場で運動会に向けて、練習を始めています。
4年生の外国語活動では、「Do you have ~?」や「How many ~ 」の表現の学習です。
タブレット端末を使って、オリジナルの文房具セットを作成していました。
5年生の国語は、「注文の多い料理店」の学習の最終ゴールとして、リーフレットを作成していました。
4年生の音楽は、リコーダーの練習をしていました。