5月(全校・各学年の活動の様子)その3
5月19日 子どもたちの様子
2年生の生活科では、学校探検をしていました。
どこに何をするための教室があるのかを学習した後で、今度は1年生に学校の中を案内する予定です。
3年生の書写は、毛筆の学習が始まりました。道具の名前や準備の仕方を教えてもらっていました。
6年生の算数は、単位量当たりの学習です。
2つの単位と数量の大小を整理するために2本の数直線を書いて、求め方を考えます。
5年生の外国語は、ALTの先生に自己紹介をするための準備をしていました。
5月18日 子どもたちの様子
4年生の書写は、毛筆で「光」の点の向きを意識して書く練習です。
5年生の国語は、説明文を読んで、序論・本論・結論に分けることが今日のめあてです。
また、班ごとにどうしてこのような分け方になったのかを説明する活動もあるようです。
6年生も説明文の学習をしていて、文の構成について、考える学習をしていました。
5年生と同じように、序論・本論・結論に分けることができていました。
3年生の国語は、説明文「自然のかくし絵」の学習です。
全員で音読をしていました。読み声は聞こえやすい大きさで、読む速さもそろっていました。
6年生の外国語は、西小学校の6年生に自己紹介をするための準備をしていました。タブレット端末に自己紹介する様子を録画するようです。
1年生の体育は、ふみきり板を使って、舞台の上に跳び上がったり、舞台からセイフティマットの上に跳び下りたりしていました。子どもたちはとても楽しそうでした。
2年生の体育は、まっすぐに速く走る練習です。先生にゴールまでかかった時間をストップウォッチで測ってもらっていました。
5月17日 子どもたちの様子
2年生の生活科では、1年生との交流会の準備をしていました。
1年生にプレゼントするあさがおの種を入れる袋をつくるようです。
1年生の書写の時間には、字を書く時の姿勢や、鉛筆の持ち方について、改めて学習しました。
3年生の理科は、先日種をまいた、マリーゴールド、ホウセンカ、ひまわりの芽が出ていないか、確かめていました。
6年生の音楽は、前に置いているタンバリンやすず、ウッドブロックなどの楽器の正しい使い方の説明を聞き、その後楽器にふれて、音を出してみました。
1年生の生活科では、自分の植木鉢に土を入れて、朝顔の種をまきました。
種をまいた後は、水やりをしていました。
夏にどんな色の花が咲くのか、楽しみです。
5時間目は、集団登校指導がありました。
地区ごとに教室に集まって、各集団登校班で集合場所や集合時刻の確認、通学路で危険なところはないかどうかの確認をしました。
6時間目は、今年度第1回目のクラブ活動でした。
4~6年生が参加して行います。まずは部長、副部長さんなどを決めて、決まったところから活動が始まっているクラブや、年間の計画を立てているクラブがありました。高学年の異学年との交流、活動となります。
5月16日 子どもたちの様子
2年生の書写は、「さ」と「き」や「わ」と「ね」など「にているひらがな」の学習です。
1年生の算数は、たし算の学習です。
初めてさんすうのノートに、字や数字を書いて学習をしていました。
ていねいな字が書けていました。
6年生の道徳は、「おばあちゃんの指定席」のお話を通して、親切について考えていました。
3年生の算数は、わられる数が「0」のときのわり算についての学習でした。
6年生の理科は、ものが燃える前と後の空気の成分の変化についての学習です。
理科室で、気体検知管を使って、燃える前と後の酸素の濃度を測り、比べます。
5月15日 子どもたちの様子
4年生の国語は、説明文「ヤドカリとイソギンチャク」の学習をもとに、共生関係にある生き物について、タブレット端末を使って、調べる活動をしていました。
1年生の国語は、ひらがなの学習です。
今日は「なにぬねの」の練習をしていました。プリントの練習ができた人から、先生に見てもらっていました。
3年生の理科は、たねをまく前に、ホウセンカ、マリーゴールド、ひまわりの種の観察をしました。