3月8日 子どもたちの様子

1年生の音楽は、教科書に書いている音(階名)をつなげて、旋律をつくる学習です。
  

5年生の算数は、立体の学習です。

今日は、円柱の展開図の書き方について、考えることがめあてです。

 

6年生の音楽の授業が始まる前の休み時間に、自主練習をしていて、合奏しているところを見せてもらいました。リズムにのって、楽しそうに演奏している姿が印象的でした。

 

3月7日 子どもたちの様子

6年生の家庭科は、みたらし団子を作る調理実習です。

食べ終わり、片付けとこの時間のふりかえりをしているところです。

 

5年生の理科は、電磁石の学習です。より強い電磁石にするためには、どうしたらよいのかを考えて、その予想が正しいかどうか実験をして確かめます。

 

1年生の図工は、トイレットペーパーのしんや、紙皿などを使った工作です。

  

3月6日 子どもたちの様子

2年生の算数は、「はこの形」の学習です。

実際に先生がはこを見せながら、「面」や「辺」、「頂点」がどこなのかを確かめていました。

1年生の算数は、かぞえぼうを使って、いろいろな形をつくる学習です。

かぞえぼうを何本使うと、どんな形をつくることができるのかという問題について、考えていました。

3年生の算数は、調べたことを整理して、棒グラフに表すことが今日のめあてです。

 

4年生の理科は、水を冷やし続けるとどうなるのか、温度の変化と水の様子を実験で確かめていました。

 

6年生の音楽は、合奏の練習を楽器ごとに行っていました。

  

 

3月4日 子どもたちの様子

3年生の算数は、調べたことなどを分かりやすく整理して表すことについての学習が始まりました。

情報を表で整理して、表やグラフに表して整理する方法を学んでいきます。

 

6年生の家庭科は、調理実習です。今回は、みたらし団子を作ります。

 今日から6年生は、卒業式に向けて練習が始まりました。

座る姿勢や、起立・礼をするときの姿勢、入場の仕方などを練習しました。

 

3月1日 子どもたちの様子

4年生の学習発表会がありました。

学年による音読、合唱、リコーダー合奏とクラスごとの合唱と合奏がありました。

こつこつと積み重ねた練習の成果が表れたすばらしい発表でした。

4月から高学年となる4年生の子どもたち、これからの活躍が今から楽しみです。