2月9日 子どもたちの様子

1年生の体育は、短なわとびの練習です。

5年生の外国語は、道案内の学習です。今日はパフォーマンステストの日です。

タブレット端末に送られた地図をもとにして、道案内をします。

外国語専科の先生か、ALTの先生とやりとりをします。

  

6年生は、学習発表会に向けて、「七小太鼓」の練習です。近くで聴くと体に音が響いてきます。

 

2月8日 子どもたちの様子

3年生の体育は、短なわとびの練習をしていました。

1年生の国語は、「話す」学習です。

ゴールは、幼稚園の子どもたちに、学校のことを紹介することです。

今日は、できごとの順番に話すことを学習します。

4年生の社会は、外国から来た人々が日本でどのようにくらしているのかを学習していました。

6年生の図工は、自分が使っているランドセルを描いていました。

立体感がでるように、色の塗り方を工夫していました。

 

6年生の家庭科は、そうじに関する学習です。今日は、校舎内の数か所をきれいにする実習「クリーン作戦」に取り組んでいました。

 

2月7日 子どもたちの様子

3年生の社会は、スーパーマーケットの工夫について調べることが今日のめあてです。

子どもたちは、教科書にあるスーパーマーケットの図を見ながら、考えています。

  

1年生は、「読み名ついてめざして、集中して取紹介しますました。

 

4年生の理科は、空気のあたたまり方についての学習です。

空気がどのようにあたたまっていくのかを予想していました。

  

5年生の音楽は、「スキーの歌」の学習が始まったようです。

小節ごとに確認してから、CDの曲に合わせてみんなで歌っていました。

 

 

2月6日 子どもたちの様子

5年生の社会は、情報の学習です。

今日は、個人情報がどのような形で社会の中で利用されているのかを考えていました。

4年生の外国語活動は、学校の教室の言い方に慣れることが今日のめあてです。

 

6年生の理科は、てこのはたらきの学習です。

実験用てこを使って、左右のうでがつり合うときはどんな時かを実験で確かめていました。

  

4年生の音楽は、合奏の練習です。

 

 

2月5日 子どもたちの様子

5年生の外国語は、道案内の準備をすることが今日のめあてです。

くじで当たった何人かの人が前に出て、英語で道案内をしてくれました。

 

 

6年生を対象に、いじめ予防授業が行われました。

弁護士の方に来ていただき、人権とは何か、いじめとは何かについて、教えていただきました。

いじめについては、ロールプレイを行い、いじめにあたるのはどれかを考えたり、いじめられた人の気持ちをみんなで考えたり、法律ではどうなっているのか弁護士さんから説明がありました。

 

 

3年生の保健の学習は、健康について考えることが今日のめあてです。

 

 

2月2日 子どもたちの様子

6年生の国語は、「比喩」や「反復」、「倒置」など表現の工夫について、学習していました。

 

4年生は、SDGsの学習のまとめとして、今ポスターづくりをしています。

  

5年生の体育は、先生からラグビーボールの投げ方のコツを教えてもらった後、子どもたちがペアになり、投げる練習をしていました。

 

3年生の理科は、磁石の学習です。

磁石についた鉄は、磁石になるのかどうかを実験をして確かめることが今日のめあてです。

  

6年生の音楽は、「音トレーニング」「君が代」「さようなら」「卒業ソング」の練習をしていました。

 

3年生の算数は、かけ算の暗算の学習と、かけ算の筆算のまとめをしていました。

 

5年生の家庭科は、エプロンの製作です。少しずつ完成に近づいています。

ミシンの操作にも少し慣れてきました。

3年生の音楽は、「音トレーニング」の後に、「君が代」の歌、「聖者の行進」のリコーダー練習をしていました。