12月7日 子どもたちの様子

たんぽぽ学級の先生が5年生のクラスで、1時間「マイノリティ」についての授業をしてくれました。

社会的に少数派の人が、生活をする中で、不利益を受けたり差別されたりしていることを知る機会となりました。

からだに関して、心に関して、学び方に関して少数派の人の中には、困っていることや悩みを家族にも相談することができず、苦しんでいる人もいることも教えてもらいました。

1年生の図工は、班ごとに完成した工作をみんなの前で見せていました。

牛乳パック、ストロー、ビニール袋を使った工作です。

ストローに息をふきかけると、袋がふくらみます。

6年生の図工は、「未来のわたし」の姿を粘土で表現していました。

自分の未来の姿を粘土で完成させたら、画用紙に背景も描いて、とりつけます。

  

 

12月5日 子どもたちの様子

3年生の道徳は、「ひきがえるとろば」というお話から、命について考えました。

 

5年生の算数は、今まで学習した正方形と長方形の面積の求め方をもとにして、平行四辺形の面積の求め方を考えました。

  

西小の6年生が七小に来てくれ、本校の6年生と交流会をしました。

運動場で行う予定でしたが、天気がよくなかったので、体育館で行いました。

 

 

 

 

 

12月4日 子どもたちの様子

たんぽぽ学級の子どもたちが、畑にたまねぎの苗を植えました。

苗の植え方の説明を聞いています。

 

5年生の国語は、「大造じいさんとがん」の学習です。

今日は、物語の山場はどこなのかを考えることがめあてです。

 

6年生の国語は、「町の幸福論」の学習です。

今日は、文章の構成について、考えていました。この説明文の学習をふまえて、自分たちの町、大阪狭山市のことを考えていきます。

 6年生が第三中学校に入学説明会に参加しました。

体育館に入り、まず情報モラルについて講演を聞きました。

そのあと、生徒会の人たちから学校生活や部活動について、説明がありました。

中学校の校長先生から、「今から中学校入学に向けて、少しずつ準備をしてください。」とお話がありました。

 

 

 

12月1日 子どもたちの様子

朝の時間に、なかよし班タイムがありました。

12月8日に予定している「七小まつり」の計画を立てていました。

  

4年生は、タブレット端末を使って、プログラミングをしていました。

 

6年生の国語は、意見文を推敲することが今日のめあてです。

5年生の理科は、「ふりこのきまり」についての学習が始まりました。

6年生の音楽は、楽器ごとに分かれて合奏の練習をしていました。