2月22日 子どもたちの様子

6年生が学習発表会のリハーサルをしていました。

2年生が見学に来ていました。本番は5時間目です。

 

1年生が幼稚園・こども園との交流に向けて、学校の教室の紹介をする練習をしていました。

26日に半田幼稚園とつぼみこども園の年長さんが、七小に来てくれます。

5年生の算数は、正多角形の性質を使って、円周が直径の何倍なのかを考えていました。

 

4年生の国語は、調べたことについて報告をする学習です。

班ごとに調べたいテーマを決めて、発表します。

テーマについて、アンケート調査をした結果も踏まえて、調べたことを報告します。

報告後、先生からよかったところをほめてもらっていました。

 

3年生の音楽は、合奏の練習です。楽器ごとに分かれて、練習をしていました。

  

2年生の図工は、「エルマーの冒険」の場面を大きい画用紙に描いていました。

  

6年生の学習発表会は、「七小太鼓」を通したクラスメイトの交流をテーマにした、オリジナルの劇を自分たちの力で作り上げ、発表していました。

 

 

 

 

2月21日 子どもたちの様子

3年生の算数は、三角形と角の学習が始まりました。

教科書には、いろいろな形をした三角形が3つのグループに分かれています。

それらは、どんな仲間わけがされているのかを考えていました。

 

6年生の算数は、変わり方と比例、反比例についての復習です。

5年生は、学習発表会に向けて、劇の通し練習です。いよいよ来週が本番です。

 

2年生の算数は、長さの学習です。

新しい単位「m」を学習しました。1mのものさしを使って、教室の横の長さを調べていました。

 

2月20日 子どもたちの様子

4年生の音楽は、合奏の練習です。

全体で合わせて演奏をしていました。完成まであと少しです。

  

4年生の外国語活動は、学校の好きな場所を道案内をすることが今日のめあてです。

  

5年生の社会は、環境問題についての学習です。

公害の原因、環境への影響、取組みについても学習していました。

 1年生の学習発表会です。歌、なわとび、マット、跳び箱、音楽劇など、1年間でできるようになったことを体育館で発表してくれました。

七小の校歌もはじめに歌ってくれました。この1年間たくさんのことに挑戦し、学んでくれました。頼もしい姿を見せてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

2月19日 子どもたちの様子

2年生の算数は、長さの学習です。cm、mmより長い長さを表す単位、mについて学習していました。

 

5年生が短歌を詠むことに挑戦しました。今作品が掲示されています。

 

4年生の音楽は、「もののけ姫」の曲をリコーダーで演奏していました。

きれいなリコーダーの音が音楽室から聞こえてきました。

3年生の国語は、説明文の学習です。

セネガルの家のつくりについて、説明文から読み取っていました。

6年生の理科は、発電の学習です。

手回し発電機を回すと、豆電球やLEDの明かりがついたり、勝手に発電機のハンドルが動いたりすることについて、自分で確認をしていました。

 

1年生は、明日の学習発表会に向けて練習です。

自分で衣装に着替えて、次の発表をする場所へ移動していました。

 

 4年生が総合的な学習の時間に、「わくわくどきどきSDGsジュニアプロジェクト」に参加し、SDGsについて学習しました。今日は、「すべてのいのちが輝くアイデア」について発表する「オンラインポスターセッション」に参加し、代表の人がオンライン上で発表し、他市町村の参加している小学校のアイデアを4年生みんなで聞きました。自分たちの地域の特色をいかしたものや、自分事として考え、今日からでも自分たちでできることなど、いろいろなアイデアを聞くことができました。お互いに質問や感想を言い合う時間もありました。