昨日と今日の2日間、陶芸作家の中西 弘幸先生が6年生の子どもたちに陶芸教室を開

いてくださいました。中西先生の作品は、大阪狭山市へのふるさと納税に対する返礼品

となるほどの陶芸の大家です。その中西先生が地元さやまの子どもたちのために、特に

本校の6年生のために出前授業をしてくださいました。

 昔、大阪狭山市は陶邑(すえ)村と呼ばれており、日本で初めての焼き物(須恵

器)の発祥の地であることや、現在陶器山通りと呼ばれる「さやま」から泉北丘陵

にかけて1400近くの窯があったとされるほどの焼物の村だったそうです。

 「そのような大阪狭山市に住むことに誇りをもってくださいね。」という子どもたち

への言葉とともに、一人一人のために時間をかけて準備してくださった道具を使って、

子どもたちは自分だけのお茶碗つくりに目を輝かせて取り組みました。

 卒業を前にした6年生の子どもたちにとって、良い記念品になってほしいと思いま

す。また、中西先生の温かみに感謝の思いも抱いてくれることを心から願っています。

「自分も大人になったら、人のためになることをしたい。」と思う人に成長してくださ

いね。この後、中西先生が桜の木と藁の灰を融合させた自作の釉薬(ゆうやく)を一つ

一つ塗ってくださり、1250℃で焼き上げ、卒業前に子どもたちにプレゼントしてくだ

さる予定です。

 中西先生、2日間本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。