3月10日 子どもたちの様子

4時間目、6年生が5時間目の6年生を送る会で披露する歌や言葉の練習をしていました。

 

運動場では、1年生と4年生が5時間目に披露する出し物の最終の練習をしていました。

 

5年生は図工室で版画の仕上げをしていました。

 

5時間目は、6年生を送る会がありました。

1~5年生は、6年生への感謝の気持ちを歌やメッセージで伝えました。

その後、6年生よりそれぞれの学年のみんなに向けて励ましのメッセージと歌の披露がありました。

お互いの気持ちが伝わり合い、とてもあたたかい6年生を送る会となりました。

開会の言葉            1年生

 

2年生              3年生

 

4年生              5年生

 

6年生

 

3月9日 子どもたちの様子

 6年生は2回目の卒業式の練習です。

入場と証書授与の練習をしました。

前回の練習と比べると、歩き方や姿勢などよくなっています。

でも練習の最後に、6年生の自己評価を聞くと、合格ラインに達している人は少ないようです。

まだまだこれからです。

 

 

 

3月8日 子どもたちの様子

6年生の卒業式に向けての練習が始まりました。

練習を始めるにあたり、担任の先生からお話がありました。

「凛」という漢字を6年生の子どもたちに示し、言葉の意味をみんなで確認しました。

卒業式には、「凛」とした姿を見せてほしい。と担任の先生の思いを伝えていました。

今日は初めて入場と証書授与の練習をしました。

  

今日は今年度最終の委員会活動でした。

各委員会に分かれて、高学年の皆さんが仕事をしてくれていました。

残りあとわずかですが、よろしくお願いします。

  

  

 

3月7日 子どもたちの様子

4年生の国語は、今回の物語の学習の最終ゴールになっている「物語の終わり方について自分の考えを動画で撮る」ために基本的な動画編集の仕方を先生から教えてもらっています。

 

5年生の外国語は、教科書にある問題の答えをみんなで確認をしていました。

 

2年生の音楽は、「ウンパッパ」の曲に合わせて、みぶりをつけて歌います。

グループで楽しそうにからだを動かしていました。

  

5年生の図工は、一版多色の版画をしていました。

彫刻刀で彫って、一色の版画をして、その後、必要なところはまた彫刻刀で彫り進めて、違う一色の版画をし、と3回繰り返して、最終三色の版画になるようです。

 

たんぽぽ学級の先生が、1年生に授業をしてくれました。

みんなにはそれぞれ好きなものや好きなことがあり、それは一人ひとり違っていてもいいことや、学習の仕方も人によって違っていてもいいことなどを教えてもらいました。

また、今たんぽぽ学級で学習している1年生のことを紹介してくれました。学習しやすい方法で、毎日がんばっている様子を教えてもらいました。

さいごに、「わたしとことりとすずと」の詩を教えてもらい、みんなで曲に合わせて歌いました。「みんなちがって、みんないい」のところは手話も教えてもらいました。

3月6日 子どもたちの様子

3年生の社会は、昔の道具についての学習です。

先週狭山池博物館に行き、昔の道具を実際に見せてもらい、使い方なども教えてもらいました。

 

2年生の図工は、紙袋をくしゃくしゃにしたり、ひもでしばったりして形をつくり、ねこを作っています。

 

2年生の算数は、自分たちではこを組み立てていました。さいころを作っている人もいました。