12月23日 子どもたちの様子

今日は、2学期の終業式です。

終業式では、2学期をふりかえって、冬休みに向けて不審者による被害にあわないために気をつけること、冬休みの過ごし方について、あいさつに関する標語や絵の募集についての話がありました。

終業式の後は、児童会から12月に行われた「校内歩こうチャレンジ」と「赤い羽根募金」の結果についての報告がありました。

  

4年生です。冬休みの宿題プリントを作っています。

3年生です。3学期に取り組む劇の台本が配られていました。

2年生です。担任の先生が一人ひとりにあゆみを渡してくれています。

待っている時間に、静かにタブレットドリルをしていました。

  

12月21日 子どもたちの様子

登校時間に、児童会の皆さんが募金をよびかけてくれました。

募金に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

 

4年生の理科は、「芭蕉が感銘を受けた水の音を求めて」をテーマに班ごとに話し合い、実験をしながら得た結果を発表する時間でした。「古池や 蛙飛びこむ 水の音」の句で芭蕉が感銘を受けたという音はどんな音だったのかを考え、再現をすることが課題でした。各班で水槽に水を入れ、蛙に見立てた粘土のおもりを落としたり、投げたりして音を再現します。おもりの重さ、落とす高さなどいろいろ条件を変えて、俳句がよまれた情景を調べたり、想像しながら、班なりの考えをまとめていったようです。各班でこだわったところが違い、4年生なりに一生懸命考えたすばらしい発表でした。発表後に専科の先生が実験の経緯などについて質問をしましたが、しっかり説明することができていました。 

 

12月20日 子どもたちの様子

3年生の算数は、長さや重さの単位についての学習です。

計算ドリルの問題に取り組みながら、学習内容の定着を図っています。

 

1年生は、タブレット端末を使って、先生からの指示でお絵かきをしていました。

「果物を描いてみて。」

先生の指示の後、子どもたちは思い思いの果物を絵にしていました。

この後、「文字も入力してみよう。」と先生は子どもたちに呼びかけていました。

 

朝は寒かったですが、今は良いお天気で、からだを動かすにはとてもよい日です。1年生の体育の様子です。

6年生の家庭科は、調理実習です。白玉団子を作っていました。

   

3年生の理科は、電気を通すもの、通さないものを教室の中にあるもので、豆電球を使って実験しながら確かめていました。

 

 

 今日は5年生がバイキング給食の日です。

   

 

12月19日 子どもたちの様子

1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習です。

今日は、個人で「赤鼻のトナカイ」の曲を練習していました。

 

2年生の音楽は、音楽室で「村まつり」の曲に合わせて、いろいろな楽器を使って、音を出していました。

楽器ごとに披露していました。ほかの人は、曲に合わせて歌を歌っていました。

 

 4年生の書写は、年賀状の書き方の学習です。誰に送ろうか、どんなことを書こうか、いろいろと考えながら下書きをていねいに書いていました。

  

12月16日 子どもたちの様子

5年生が図工の時間に作ったシーサーが完成したようです。

この後、電気釜で焼く予定です。

焼き上がりが楽しみです。

 

2年生の国語は、説明文「ビーバーの大工事」の学習を終え、自分たちが選んだ「動物のひみつ」について調べて、紹介し合いました。

 

3年生の理科では、乾電池、導線1本、豆電球1個(ソケットなし)で、豆電球の明かりをつけることができるのかを考えていました。

 

5年生の理科は、ふりこの学習です。

理科室で班ごとに実験をしていました。ふりこの重さ、ふれはば、ふりこの長さなど条件をいろいろ変えて、ふりこが1往復する時間について調べていました。

  

4年生の図工は、ペーパーレースを作ってました。

完成したペーパーレースを台紙となる色画用紙にはりつけていました。

 

6年生の体育は、ソフトバールです。

チーム内で声をかけあって、プレイをしていました。

 

12月15日 子どもたちの様子

2年生の合同体育です。

今日は、持久走を行った後、3つのコートに分かれてドッジボールをしていました。

 

3年生の図工は、「くるくるランド」の工作がずいぶん出来上がってきていました。

 

 4年生の社会では、大阪府の観光大使としておすすめ広告をつくることが目標です。

調べたい市町村を選んで、タブレット端末を使い、選んだ市の観光地について調べていました。

  

3年生の外国語活動は、ほしいものをたずね合う言い方について、色や形の単語を使いながら、学習していました。

3年生の算数は、とても重い重さを表す「t」の単位についての学習です。

 

5年生の体育は、バスケットボールです。チームごとにパスやシュートの練習をしている様子です。

 

12月14日 子どもたちの様子

5年生の外国語は、お店で丁寧に注文することを目標に学習していました。注文の言い方について定着を図るために、チャンツで練習します。

6年生の国語は、隣のクラスのみんなに、戦争についての書かれた本の紹介を話していました。

国語ですでに学習している「ヒロシマのうた」との違いや似ているところ、印象に残っていることや、おすすめのところを本を開いて説明していました。

 

 

2年生の国語では、みんなの前でおすすめの本の紹介をしていました。

本の表紙やおすすめのページをタブレット端末で写真をとり、先生にデータを提出していました。

 

5年生の理科は、ふりこの学習です。

理科室で班ごとに実験をしていました。ふりこの重さ、ふれはば、ふりこの長さなど条件をいろいろ変えて実験をして、ふりこの規則性について調べます。

 

12月13日 子どもたちの様子

5年生の算数は、今まで学習してきたことを使って、方眼に書かれた台形の面積の求め方を考えています。

 

2年生の国語は、ありがとうの気持ちを伝える手紙を書く学習です。

手紙を書くための、自分が希望する色の紙をもらいに行っていました。

12月12日 子どもたちの様子

5年生の体育は、ハードル走です。

 

5年生の音楽は、鑑賞の学習です。

 

1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習です。

「かっこう」「きらきらぼし」「かえるのがっしょう」の曲を練習していました。

12月9日 子どもたちの様子

2年生の国語は、「ビーバーの大工事」の学習の最終ゴールである、「動物ずかん」の製作に取り組んでいます。

 

5年生の図工は、粘土を使ってシーサー作りです。一人ひとり違った表情をしています。見ていると癒されるシーサーがたくさんありました。

2年生の道徳です。「青いアルバム」というお話を通して、あいさつについて考えます。

 

 

12月8日 子どもたちの様子

2時間目に1,2年生が校内でマラソン大会を行いました。初めに2年生が。続いて1年生が。小春日和のあたたかな日で、走っている子も、応援する子も、気持ちよく過ごすことができました。朝のかけ足と今日のマラソン大会。1年生、2年生のがんばりに拍手。

   

   

3年生の道徳は、「明るくなった友だち」のお話を通して、友だちが困っているときに大切にしたいことについて考えました。2人組で意見を交流する時間もとっています。

   

4年生の外国語活動は、名前のアルファベットを言って自己紹介をすることが授業のめあてです。

紹介する時にどんなことを大切にしながら伝えるといいのか、振り返りながらペア交流をしていました。

   

6年生の理科は、「大地のつくり」についての学習です。

今まで学習したことや、調べたことをもとにして、火山灰の大きさや形などの特徴がどうしてそのようになっているのか、原因をグループごとに考えていました。

 

4年生の国語は、「くらしの中の和と洋」の学習です。

今日の授業は、グループで調べたことを交流することがめあてです。

  

12月7日 子どもたちの様子

1年の算数では、100マスたし算に挑戦していました。

くりあがりのたし算もできるようになってきました。

 

5年生の図工は、粘土を使ってシーサー作りです。制作中のもの、完成したもの、いろいろありましたが、シーサーの表情がさまざまで、みんなていねいにつくられていました。

  

  

5年生の算数は、図形の面積の学習です。

今日は、1cm方眼に書かれた平行四辺形の面積の求め方を考え、求め方を説明していました。

6年生の国語は、隣のクラスのみんなに、戦争についての書かれた本の紹介を話していました。

国語ですでに学習している「ヒロシマのうた」との違いや似ているところ、印象に残っていることや、おすすめのところを本を開いて説明していました。

 

3年生の教室では、タブレット端末を使って、プログラミングをしていました。

指示を出した通りに、キャラクターが指定した音楽に合わせて動きます。

 

12月5日 子どもたちの様子

3年生の社会は、消防署に関する学習について、教科書を使ってノートに自分でまとめていました。

 

2年生の図工は、紙版画です。今日は、交代で刷る作業をしていました。

 

  

6年生の書写は、「夕やけ雲」です。

4文字で、ひらがなと漢字の組み合わせです。

バランスをとるのが、難しそうです。

 

1年生の図工は、粘土で「おさんぽ」を表現していました。

ねこを連れたり、サメに乗ってお散歩をしていたり、いろいろな作品がつくられていました。

 

12月2日 子どもたちの様子

5年生の図工は、完成したワイヤーアートの鑑賞です。

かわいらしい作品、発想がユニークな作品、きれいな作品、…いろいろな作品があり、見ていてとても楽しい気持ちになりました。

 

 

3年生の図工は、「くるくるらんど」の工作が始まりました。

円形のステージが回転します。舞台の背景をいろいろと考えながら作っていました。

 

4年生の図工は、「ペーパーレース」作りです。

はさみの正しい使い方も復習しながら、オンリーワンのペーパーレースを作っていました。

 

 

5年生の家庭科は、練習布を使って、ミシンを使う練習をしていました。

少し緊張しながらも、落ち着いてミシン縫いができていました。

 

 

 12月1日 子どもたちの様子

2年生の体育です。時間走に取り組んでいました。

3年生は図工室で、新しい工作を始めるところです。

6年生は、理科室で岩石を砕いて、化石見つけに挑戦してました。

葉の化石を見つけることができていました。

 

 

 5年生の音楽は、新しい歌の練習が始まりました。「冬げしき」です。