10月31日 子どもたちの様子

5年生の家庭科は、ボタンつけに挑戦していました。

玉結びは、以前よりも慣れた手つきでできるようになっていました。

おうちで自分のボタンもつけられるようになるといいですね。

  

6年生の書写は、いつもとは違い、細い筆を使って俳句を書く練習をしていました。

松尾芭蕉の「名月や池をめぐりて夜もすがら」という句を書きます。

 

6年生は修学旅行に向けて、準備が始まっています。

10月28日 子どもたちの様子

2時間目は、地震を想定した避難訓練を実施しました。

はじめにリモートで、地震についてや地震が起きた時の自分の身の守り方について学習した後で避難訓練をしました。

 

5、6時間目、5年生が地域清掃の下見に行きました。11月4日に行われる地域清掃の際、どのようなルートで回るかをグループで考え、実際歩いて確認してきました。地域清掃当日は、地域の方、社会福祉協議会の方、PTAの役員の方も参加してくださいます。

   

   

10月27日 子どもたちの様子

2,3時間目に、2年生がいもほり体験に出かけました。

毎年、校区にある「いきいき農園」さんのご厚意で体験させていただいています。

ありがとうございます。

 

 

 

2年生の国語は、自分が選んだおもちゃの遊び方を、絵を見せながらグループのみんなに発表する時間です。

同時に発表の聴き方も学習します。

4年生の国語は、「ごんぎつね」の学習が始まります。

まず、作者の新美南吉さんについて、学習しました。

10月26日 子どもたちの様子

今日は、2年に1度の芸術鑑賞会です。「ピアニカの魔術師」の4名の方々に来ていただき、ピアニカ・ギター・ドラム・ピアノによる演奏をしていただきました。写真は、3,4年生の時の様子です。

 

6年生の国語は、自分たちが書いた投稿を読み合い、感想を交流する授業です。

タブレット端末を使って、ほかの人の投稿を読み、感想を入力し、送信します。

国語専科の先生が、感想の入力の仕方を説明しています。

 

10月25日 子どもたちの様子

1年生の図工は、粘土で魚をつくります。

形をつくった後は、電気釜で焼く予定です。

 

 

2年生の国語は、おもちゃの遊び方を説明する文章をお互いに聞き合い、よりわかりやすい説明にするために考え直す時間でした。

  

4年生の国語は、自分たちで考えた短い物語を「ミニブック」にまとめ、そのミニブックをグループで読み合う活動をしていました。付箋に読んだ感想を書いて、ミニブックにはっていました。

  

 

今2時間目の授業中です。1階のトイレです。

「スリッパをきれいに並べてくれてありがとう。」

1年生がよくがんばってくれています。

 

たんぽぽ学級では、ハロウィンパーティーを行いました。

 

5年生が稲刈り体験を行いました。鎌を使っての稲の刈り方を教えていただき、交代しながら刈りました。

田んぼに落ちた稲穂はできる限り拾いました。

最後にコンバインで稲を刈る様子を見学させてもらい、米作りの質問にも答えていただきました。

これまで、大阪狭山市役所、JA、田んぼを提供してくださったり、水や稲の管理をしてくださった地域の方々には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

10月24日 子どもたちの様子

3,4年生が遠足に出かけました。行き先は「やまびこ園」。みかんがりです。

よいお天気になりました。

 

1年生の算数は、くりあがりのあるたし算の学習です。

今日は、計算カードを使ったゲームを3種類挑戦していました。

①自分の持っているカードの中から1枚出して、たし算の答えが大きいほうが勝ち。

②自分の持っているカードの中から1枚出して、たし算の答えが同じであればOK。

③計算カードを1枚ひいて机の上に置いていき、もし、自分がひいたカードの答えが同じカードがあれば、同じカード2枚は自分のカードになる。

②と③は今日はじめて挑戦するゲームでした。

  

 

1年生の図工では、運動会の絵を描いていました。

 

 

10月21日  1,2年生 遠足

お天気にめぐまれ、狭山神社、狭山池に遠足にでかけました。学校を出発し、まずは狭山神社へ。1年生も2年生も、列からはみ出ないよう、遅れないよいう、上手に歩いていました。狭山神社では、トイレ休憩と秋見つけ。かわいいどんぐりやきれいな葉を拾い集めていました。

    

次は狭山池です。到着後、学級写真を撮りました。その後1,2年のグループでオリエンテーリングをしました。協力してミッションをクリアしていきました。クリアした班からお弁当を食べ、出発までの間、鬼ごっこや縄跳び、ドッジビーなど、思い思いの時間を過ごしました。帰り道はさすがに疲れた様子もありましたが、頑張って歩き、無事に学校に到着しました。

       

      

 

10月21日 子どもたちの様子

5年生が地域の方々と取り組む11月4日の「みんなの地域清掃」の計画です。

当日に向けてグループごとに下見をし、清掃をするルートや場所を自分たちで決めていきます。

 

  

6年生の国語は、「インターネットの投稿を読み比べよう」の学習です。

今日は、投稿を読み比べて自分の考えを明らかにして、主張したり、反論する内容を考えることが目標です。

4年生の社会では、日本の昔から伝わる建物や行事をタブレット端末を使って調べ、見つかったものを付箋に書き、大きな日本の白地図にはっています。

 

10月20日 子どもたちの様子

1,2年生を対象にリモート防犯教室が行われました。

警察の方に、自分で自分の命を守ることについて、教えていただきました。

 

 

10月19日 子どもたちの様子

4年生の教室に、府立大阪南視覚支援学校の先生をお招きし、いっしょに学習しました。

先生から、視覚障がいについて(人によっていろいろな見えにくさがあること)、視覚支援学校について(学校の施設の紹介や、小学生が学んでいる内容)、視覚障がいのある方が取り組んでいるスポーツについて、などさまざまなことを教えてもらいました。

授業の終わりには、グループで目を閉じてジャンケンをしました。勝ち負けが分かるためには、工夫が必要です。

この時間の体験や先生のお話を通して、「少しの気持ちや工夫で、みんなくらしやすくなる」ということを学ぶことができました。

  

10月18日 子どもたちの様子

1年生の算数は、くりあがりのあるたし算の学習が始まっています。

9+5の計算の仕方を学んでいます。

5を1と4に分解して、

9+1=10

10+4=14と今まで学習したことを使って計算していきます。

1年生の体育です。

鉄棒をしていました。

2年生の算数は、かけ算の学習が始まっています。

1つ分の数×いくつ分=全部の数 を使って

いろいろな場面をかけ算の式で表すことが今日のめあてです。

6年生の外国語は、「有名人を紹介しよう」です。

自分たちで紹介したい有名人を画用紙やタブレット端末を使ってまとめ、

それを見せながら、英語で紹介していました。

  

4年生の道徳は、「ふろしき1まいで」というお話を通して、昔から日本に伝わっているものの良さについて考えます。実際に班ごとでふろしきを使ってみました。

 

10月15日 子どもたちの様子

運動会当日です。

全学年、全ての予定されていたプログラムを終えることができました。

子どもたちは、お互いに支え合いながら、高め合いながら、すてきな姿を見せてくれました。

参観していただいた、保護者の皆さま、ご家族の皆さま、あたたかな応援とご協力、本当にありがとうございました。

3、4年生

 

 

 

 

 

 

1,2年生

 

 

 

 

 

5,6年生

 

 

 

 

 

 

10月14日 子どもたちの様子

運動会の練習、最終日です。

今日は、他の学年のみんなが見てくれている中で、演技をします。

明日はいよいよ運動会当日。おうちの方々に見ていただきます。 

 

10月13日 子どもたちの様子

今日は、運動会のリハーサルです。当日と同じように全体を通しました。

3,4年生

 

 

 

1,2年生

 

5,6年生

 

 

 

 

 

10月12日 子どもたちの様子

1,2年生の体育です。

運動会に向けて、競技、開閉会式、の隊形移動の練習をしていました。

 

 

6年生の国語は、[「インターネットの投稿を読み比べよう」の学習です。教科書に出ている意見文を、「主張・意見」の部分と「理由」の部分を分けて読み取りました。

 

4年生は、タブレット端末を使って、タイピングの練習をしていました。

5年生の外国語です。今日の目標は、人ができること、できないことを伝えることです。

「He can~」  「She can~」「He can't~」「She can't~」の学習です。

 

5,6年生の体育です。

開会式の練習をしていました。

 

10月11日 子どもたちの様子

1年生の算数です。たしざんの文章問題に取り組んでいました。

答えを書く時は、単位をつけることをみんなで確認していました。

今日は、2年生と4年生視力検査です。

4年生の国語「1つの花」を学習して、ポップを作りました。

4年生の国語は、山場のある物語をつくる学習です。

今日のめあては、物語の組み立てを練りなおすことです。

タブレット端末を使って、場面の構成を考えています。

運動会に向けての練習です。

1,2年生

 

3年生

 

6年生

 

 

 10月7日 子どもたちの様子

3年生の練習風景です。

曲の始めから終わりまで通して、練習ができるようになりました。

あとは、動きをしっかりと覚えて、自信をもってできるように練習を重ねます。

 

5年生の国語で取り組んでいた「注文の多い料理店」のリーフレットが完成したようです。

この作品のおもしろいところの解説が書かれています。

今図書室前に並べられています。読んだ人は、感想を付箋に書いてくれています。

 

 

4年生の国語です。漢字の学習を自分たちで進めています。

6年生の理科は、「水溶液の性質」の学習です。

金属(鉄とアルミニウム)を塩酸の中にいれると、金属はどうなるのか実験で確かめていました。

5年生の音楽です。素敵な歌声が聞こえてきました。

2年生の道徳です。

「竹馬と一輪車」というお話から、仲直りについて考える学習です。

 

 

10月5日 子どもたちの様子

1年生が、秋のいきものをタブレット端末を使って、発表する準備をしていました。

  

  

運動会の練習風景です。

3年生です。

2年生です。

 

 

6年生です。

 

4年生です。

 

 

 

 

10月4日 子どもたちの様子

たんぽぽ学級の子どもたちが、ハロウィンのランタンをつくりました。

それぞれ表情がちがい、どれもとても素敵です。

 

 

 

3年生の体育は、運動会に向けて練習です。

今日で新しい動きの練習は終わりです。

明日は、隊形移動の練習になります。

  

10月3日 子どもたちの様子

5年生の国語は、「注文の多い料理店」の学習です。

最終のゴール「物語のおもしろさを伝えるリーフレットを完成させる」ことが、今日の目標です。

  

2年生の算数は、「三角形と四角形」の学習です。

今日は、四角形の4つのかどについて、紙を折ったり切ったりしながら調べています。

1年生は、運動会に向けて徒競走の練習をしています。

 

今、2時間目の授業中です。

3階の女子トイレと、1階の女子、男子トイレです。

「スリッパをきれいにそろえてくれて、ありがとう。」

  

1年生の図工は、「おってたてたら」です。

色画用紙を折ったり、立てたりして立体の作品を完成させます。

  

5年生の体育は、運動会に向けて団体演技の練習です。