1月31日 子どもたちの様子

今日は、1年生の2つのクラスに、ふきのとうさんが読み聞かせに来ていただきました。

2つの教室とも、とても静かな落ち着いた雰囲気の中で、お話に聞き入っていました。

 

1年生の国語は、「こどもをまもるどうぶつたち」の学習が始まりました。

最終のゴールは、デジタルずかんをつくることです。

今日のめあては、まずお話の中にどんな動物が出てくるのかをつかむことです。

そこから、それぞれの動物たちの子どもを守る方法の違いなどを比べながら、読み深めていきます。

 

2年生の国語は、「話す」学習です。最終のゴールは、『1年生に「好きな場所ツアー」に招待しよう』です。自分の好きな場所を1年生にスピーチをします。今日は、その練習です。先生に聞いてもらっています。

 

2年生の図工です。まどをあけると何が見えると楽しいかなあなどと、いろいろ考えながら色をぬっていました。

 

 5年生は学習発表会に向けて、各教室に場面ごとに集まって、劇の練習をしていました。

声がよく出ていました。

3年生の音楽は、学習発表会に向けて合奏の練習です。「銀河鉄道999」の曲をテンポよく演奏していました。

 

6年生の家庭科は、ミシンを使ってぞうきんを作る実習です。

だいぶんミシンを扱い方に慣れてきたようです。

 

4年生は、体育館で学習発表会に向けて「ごんぎつね」の劇の練習です。

 1月30日 子どもたちの様子

4年生の書写は、「手紙の書き方」についての学習です。

教科書の手本をよく見て、書写ノートに書いています。

 

6年生の国語では、第三中学校の1年生が取り組んだビブリオバトルの動画を見て、どのクラスの代表の発表がよかったかを審査します。中学校とも言語活動の交流を行っていくことを通して、言語能力の向上を図ります。

 

2年生の音楽は、学習発表会に向けて、合奏の練習です。

難しい曲ですが、一生懸命リズムを合わせようと意識できていました。

 

1年生の図工は、「にょきにょきとびだせ」を完成させることが今日の目標です。

 

1月27日 子どもたちの様子 

 今日は5年生の餅つきです。春には田植え、秋には稲刈りを、営農指導員の方々に教えていただき、体験しました。そうしてできあがったお米を分けていただき、今日のもちつきです。

今朝は早くから地域の方が来て準備をしてくださりました。また、保護者、市役所、農協の方々にもお手伝いしていただきました。子どもたちはワクワクしながらエプロン、三角巾をつけて身支度をして体育館へ。

まず、開会式。来ていただいた方に自己紹介をしていただき、その後、地域の方、営農指導員さん、市役所の方に感謝の気持ちを伝えるお手紙を手渡しました。

      

      

活動スタートです。蒸しあがったもち米を、温めたうすに入れ、杵でつきます。全員が体験させてもらいましたが、想像以上の重さに驚き、杵を振り上げ、よろめく姿もありました。寒い日でしたが、杵でお餅をついた後は、体がぽかぽかしていました。つきあがったお餅は、ほどよいサイズにちぎって、丸めてできあがりです。砂糖しじょうゆ、きな粉、大根おろし。好みの味で2つ、3つ・・・ペロリとたいらげました。満足した顔は、とても幸せそうでした。

       

      

たくさんの方のおかげで、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。