11月30日 子どもたちの様子

2,3時間目に3~6年生対象にマラソン大会が実施されました。

たくさんのおうちの方々に見守られながら、どの学年の子どもたちも最後まで完走をめざして走ることができていました。子どもたちへの声援、ありがとうございました。

また、コースの安全を見守っていただいた、PTAの皆さん、本当にありがとうございました。

3年生

 

 

4年生

 

 

5年生

 

 

6年生

 

 

 

11月29日 子どもたちの様子

4年生の社会は、那須疏水についての学習です。

教科書にのっている地形図を見て、那須疏水の流れを読み取っていました。

 

3年生の図工です。

国語で学習している「モチモチの木」を描いています。

今日は、木の周りに道などつけ足して描くものを考えます。

 

5年生の外国語は、行きたい国について紹介していました。

自分の行きたい国では、どんなことができるのか、その国の魅力を英語で発表していました。

 

11月28日 子どもたちの様子

2年生の算数は、いよいよ9のだんの学習です。

かけ算の九九の定着に向けて、もうひとがんばりです。

 

2年生の図工は、紙版画の学習が始まりました。

今日は下書きをすることからスタートです。プチプチもうまく活用していきます。

 

 

 5年生の国語は、「大造じいさんとがん」の学習が始まりました。

今日は、班ごとに意味調べをしていました。

 

1年生の体育は、てつぼうあそびです。

「つばめ」や「前回り」などいろいろなことに挑戦しています。

1年生の図工は、作品の鑑賞です。

友だちの作品を見て、思ったことをワークシートに書いていました。

  

11月24日 子どもたちの様子

1年生の音楽です。

鍵盤ハーモニカの練習の用意をしていました。

5年生の国語は、「心に残った言葉」についてスピーチをするために、原稿を書いていました。

 

2年生は、多目的室で自分たちで作ったどんぐりごまを回していました。

 

3年生の図工です。国語で学習している「モチモチの木」を描いています。

  

 

 

11月22日 子どもたちの様子

たんぽぽ学級の子どもたちが集まりました。

先週修学旅行から帰ってきた6年生が、修学旅行で楽しかったことを発表してくれました。

  

後半は、畑での作業です。

 

2年生の国語は、班ごとに分かれて、「ニャーゴ」の朗読劇の練習をしています。

 

今、図書室の前には、4年生が国語の時間に作った「山場のある物語」が置かれています。

休み時間に自由に読むことができます。

 

5年生の外国語では、グループごとに行きたい外国と、その国に行ってやってみたいことを英語でスピーチをしていました。ジェスチャーもつけて、分かりやすく伝えているグループもありました。

 

5年生の家庭科は、エプロンづくりが始まりました。班の中で交代しながら、アイロンをかけて折り目をつけていました。

 

3年生の理科は、光の進み方の実験です。理科室で、懐中電灯と鏡を使って実験をしていました。

 

 

11月16日 子どもたちの様子

2年生の図書に時間です。

先生が読み聞かせをしてくれていました。

4年生の算数は、対角線の学習です。

まずは、ワークシートに書いてあるいろいろな四角形の向かい合った2つの頂点を直線を結んでいました。

1年生の図工は、色紙を手でちぎって黒い画用紙にのりではりつけて、いろいろなものを表現しようとしています。

 

 

11月15日 子どもたちの様子

たんぽぽ学級の子どもたちが、おり染めとみのむしづくりをしました。

さまざまな模様となったおり染めが何に変身するかは、あとのお楽しみです。

 

 

 

 

 

11月14日 子どもたちの様子

1年生の算数は、繰り下がりのひき算の学習です。

ブロックを使って、12-3の計算のしかたを考えていました。

 

1年の体育では、マラソン大会に向けて持久走に取り組んでいました。

 

2年の図工は、水彩絵の具を使って、運動会、遠足の時のことを絵で表していました。

 

 5年生は、歯科衛生士さんから、歯科指導を受けました。

   

6年生は、修学旅行に向けてしおり作りです。

4年生の理科は、閉じ込められた水の温度と体積についての学習です。

この単元では、ノートやワークシート(プリント)の代わりに、タブレット端末を使って、自分の考え(予想)などを入力しています。

 

6年生の国語は、「町の幸福論」の学習です。

最終のゴールは、「大阪狭山市の幸福論」として、大阪狭山市がこんなまちになればという提案を班ごとに発表していました。

  

 

11月11日 子どもたちの様子

5年生の道徳です。2時間目は、「銀のしょく台」という読み物から許すことの尊さについて、考えました。

 

 

隣のクラスでは3時間目に「手品師」という読み物を通して、誠実な生き方について、考えました。

 

1年生は、タブレット端末を使って「おおきいいぬ」を漢字で書いて、提出し、みんなで共有をしていました。

 

2年生は、学級会でクラスのお楽しみ会について話し合い活動をしていました。

3年生の社会では、先日の社会見学(消防署・市役所)で分かったことを新聞にしてまとめていました。

 

11月10日 子どもたちの様子

1年の図工は、スクラッチを仕上げることが今日の目標です。

 

 

6年の図工は、「未来のわたし」です。

未来の自分を紙粘土で表現しようとしています。

足の筋肉や、洋服やエプロン・スカートをうまく表現できている人がいました。

 

 

 

4年生の外国語活動は、サザエさんの登場人物の持ち物を英語でたずねることで、おかしを食べてしまった犯人を当てるという活動をしていました。答える側は、タブレット端末を見ながら、持っているかどうかを英語で答えていました。

 

  

11月9日 子どもたちの様子

1年生の図工は「スクラッチ」です。真っ白な画用紙に色とりどりのクレパスで塗り込みます。その上から黒色のクレパスでぬりつぶしてしまいます。最後に、とがった物を使って絵を描いていきます。今日は爪楊枝を使いました。カラフルな絵ができあがり、満足そうな子どもたちでした。

        

6年生の家庭科はフェルトでマスコットを作っていました。かわいい顔に学年とクラスが。裏には名前が書かれてあります。これを修学旅行のカバンにつけて行くそうで、みんな嬉しそうに見せてくれました。そして巨大なマスコットも作り始めていました。担任の先生用だそうです。

    

11月8日 子どもたちの様子

今日から朝のかけ足運動が始まりました。

今日は1,3,5年の日です。

準備運動をしてから、スタートしました。

5分間、曲に合わせて走ります。(1分ごとに曲が変わります。)

およそ1分間で1周のペースで走ることを目標にしています。

 

 

たんぽぽ学級の子どもたちが、中学校区の「さやまっ子交流会」に参加するために、第三中学校に行きました。

はじめに、中学校のみなさんが、「幸せなら手をたたこう」を演奏してくれたので、いっしょに歌を歌いました。

その後、4つのゲームを通して、交流を深めました。

  

  

11月7日 子どもたちの様子

2年生の図工は、とろとろ絵の具を使って、指で絵を描いています。

 

2年生の算数は、4のだんの九九の学習です。

タブレットドリルと計算カードを使って、九九の練習。そして、先生に4のだんの九九を聞いてもらっています。

 

6年の社会は、ペリーについて、タブレット端末や資料集を使って、調べていました。

 

6年の書写は、細い筆を使って俳句を書いてます。

 

4年の国語は、「ごんぎつね」の学習です。最終のゴールは発表会で「ごんぎつね」の劇をすることです。

今日の授業は物語の文章から、おもな登場人物について考えていました。

 

3年生の社会は、消防署に社会見学に行く時に質問することを考えていました。

 

1年生の体育は、「しっぽとり」をしていました。

お天気もよく、気持ちがよさそうにからだを動かしていました。

 

 

11月4日 5年生地域清掃

5,6時間目に、5年生による地域清掃が行われました。

5年生は、①自分たちが住んでいる地域をきれいにすること ②普段お世話になっている地域の方々との交流

この2つを目的として、今回の取組みに向けて準備をしてきました。

下見をして、グループごとにまわるルートを決めて、重点的に清掃をする場所を設定しました。

当日は、市の社会福祉協議会の方々、半田地区、茱萸木地区の福祉委員の方々、PTAの方々のご協力のもと、

5年生といっしょに清掃活動を行いました。

 

開会のセレモニーの後、同じグループ内で自己紹介をしてから出発しました。

  

 

それぞれのグループに分かれて、清掃活動。

「思ったよりごみの量が多い。」

「落ちているごみは〇〇が多い。」「道路の〇〇あたりによく落ちている。」

など、グループ(場所)によって、子どもたちはそれぞれに発見があったようです。

 

 

 

みなさん、無事に帰ってきました。

5年生の代表の人が参加していただいた皆さんにお礼のあいさつをしています。

5年生のみなさん、本当によくがんばりました。

参加していただいた、福祉委員の皆さま、社会福祉協議会の皆さま、PTAの皆さま、ご協力ありがとうございました。

11月4日 子どもたちの様子 

4年生の国語では、心に残った出来事についてスピーチをしていました。

2人組になって、交代をしながらいろいろな人にスピーチの内容を伝えます。

 

3年生の国語は、パラスポーツのボッチャに関するリーフレットづくりです。

 

 

6年生の音楽は、「千本桜」の合奏の練習をパートごとに行っていました。

 

11月2日 子どもたちの様子

5年生の外国語です。国旗のカードを見て国の名前を答えるクイズをしています。

 

世界の国でできることを伝えることが最終のゴールのようです。

そのために、チャンツで今回よく使う表現を学習しています。

リズムに合わせて、ジェスチャーを交えて声を出している子もいます。

6年生の家庭科は、さいほうの実習です。

型紙を作っていました。

4年生の図工の作品です。

 

 

3年生の音楽です。

とても素敵な歌声で歌を歌ってくれていました。