7月20日 子どもたちの様子

今日は1学期の終業式でした。校歌の清聴、校長先生の話、生徒指導担当の先生からのお話があり、終業式の後には、児童会からのお知らせがありました。

 

7月19日 子どもたちの様子

今日は、大掃除です。4時間目に一斉にまずは、自分の身の回りからきれいにし、その後、教室やいつもの清掃場所を念入りにきれいにしました。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

7月15日 子どもたちの様子

1年生は、夏休みにタブレット端末のカメラ機能を使って写真を撮るので、その練習をしました。

 

5年生は、ペットボトルを使って、水鉄砲を作りました。

 

3年生は、図工室で色水を作っていました。グループごとにカラフルな色水ができてました。

 

4年生の算数では、タブレット端末を使って、そろばんの学習をしていました。

4年生の国語では、1学期の期末テストにチャレンジしていました。

図と表の情報を読み取って、条件に合うものを選ぶ問題に取り組んでいました。

2時間目の授業中です。3階のトイレです。「きれいにそろえてくれて、ありがとう。」

今、委員会の人たちも給食の時間に呼びかけてくれています。

7月14日 子どもたちの様子

1年生の平和学習です。「へいわってすてきだね」という絵本の読み聞かせを担任の先生がしてくれてました。

2年生の算数です。時こくの学習です。時計の読み方、慣れるまでは難しいです。

3年生の平和学習です。「ながさきの子うま」という動画を見て、学習のふりかえりをしていました。

絵と文章で表現していました。

 

5年生の音楽です。歌を歌うグループ、太鼓をたたくグループに分かれて、曲に合わせて表現していました。

今、3時間目の授業中です。

1階のトイレです。ここのトイレは本当に1年生が中心になって、スリッパをそろえてくれています。すばらしいです。「いつもありがとう。」

  

7月13日 子どもたちの様子

5年生の社会は、米作りの学習です。今日は、庄内平野ではどのようにして大量にお米を生産しているのかを考え、調べました。

5年生の算数は、合同な三角形の書き方を使って、平行四辺形を作図します。班のメンバーみんなが作図できるようになるために、班で教え合いをしていました。

4年生の理科は、夏を見つけるために、タブレット端末を持って、教室の外にでました。

校内の畑や、校庭で夏を探しています。

 

3年生の音楽は、リコーダーの練習です。

指使いの復習をして、タンギングに気を付けて練習していました。

7月12日 子どもたちの様子

放送朝礼がありました。校長先生と生徒指導担当の先生からのお話がありました。

5年生は、9月に行われる林間学校の説明がありました。今年度はコロナ対策を行ったうえで、実施する予定です。

今日は、全校お話会がありました。

「ふきのとう」「さやまおはなしの会」の皆さんに来ていただき、全クラスでお話をしていただきました。

3年生

 

2年生

  

1年生

  

6年生

 

5年生

  

4年生

 

7月11日 子どもたちの様子

今日から、各学年で「平和学習」に取り組んでいます。学年に応じた動画を見て、平和について考える機会をつくっています。

(4年生)            (2年生)

 

6年生の書写です。「暑中見舞い」のはがきを書く練習をしていました。

 

3時間目の授業中です。

3階の女子トイレ、2階のトイレ、1階の女子トイレです。

スリッパをそろえてくれる人が増えてきました。

「ありがとう。」

  

7月8日 子どもたちの様子

2年生の算数は、「かさ」の復習です。

5年生の算数は、合同な三角形の作図です。辺の長さや、角度の情報量によって、いくつか作図をする方法があります。

2年生の生活科は、育てている野菜の観察です。

タブレット端末を使って、今の様子を写真で記録していました。

キュウリ、ミニトマト、トマト、オクラ、ナス・・・もう実ができている野菜もあったようです。

 

6年生の体育は、マット運動です。

自分で課題を決めて、技の練習をしていました。

給食の時間に放送してくれている委員会の人たちは、放送室の前で、上靴をきれいにそろえてから、放送室の中に入ってくれています。「すばらしい!」

7月7日 子どもたちの様子

 3時間目に、6年生対象で非行防止教室が行われました。今年度は、コロナ対策で黒山警察署の方に本校に来ていただき、別室からリモートで実施していただきました。6年生は各クラスの教室からお話を聞きました。

 警察の方にお聞きすると、今は子どもたちがSNS上でのトラブルや事件にまきこまれていることが増加しているようです。家庭で使用しているスマホやパソコン、あるいは学校で貸し出しているタブレット端末を使って、人を傷つけたり、追い詰めてしまったりすることのないようにしてほしいです。学校では、継続して学年に応じて「情報モラル」の学習を行っていきます。

 

5年生の図工は、自画像です。このクラスでは、絵の具を使って顔に色をつけていました。

ていねいにデッサンができていました。色塗りも根気の必要な作業です。

低学年の教室の前には、子どもたちの願い事が飾られています。

階段に、夏休みの自由研究と調べる学習コンクールを取り組むためのヒントが掲示されています。

 

 

 

7月6日 子どもたちの様子

6年生の外国語です。インタビューをして、おすすめの番組リストをつくることが今日の目標です。

 

英語専科の先生とALTが、今日のインタビューのデモンストレーションをしてくれている動画を見ています。

タブレット端末を見せながら、インタビューをし、相手の興味のありそうなジャンルを探り、好きそうな番組をしぼっています。

 

グループでインタビューの様子を見て、よいところを見つけ、参考にしていきます。

お互いにインタビューをしている様子を、タブレット端末を使って、録画をしています。

 

 

7月5日 子どもたちの様子

5年生の図工では、自画像の仕上げをしていました。しっかり自分の顔を見て、描くことができていました。

 

5年生の外国語では、家でのお仕事(お手伝い)をどのくらいしているかをお互いに聞き合っていました。

 

3年生の社会では、工場で働いている人は、どんなことに気をつけているのかを考えていました。

5年生は、国語辞典を使って言葉の意味を調べていました。調べた結果は、自分の「ことばノート」に記入しています。

今は、6時間目の授業中です。

3階のトイレです。とてもきれいな状態です。

「そろえてくれて、ありがとう。」

7月4日 子どもたちの様子

1年生の図工では、粘土を使って、いろいろなごちそうを作っていました。

 

 

 

7月2日 子どもたちの様子

2年生の国語は、説明文「サツマイモの育て方」の学習を通して、「先生に分かりやすい資料をつくって渡す」ことが最終のゴールになります。

今日は、2つ目の「サツマイモの育て方」の文章の工夫している点を見つけることが目標です。

まずは、1つ目と2つ目の文章の違いを探しています。

3年生の音楽は、新しい歌をCDで聞いて、簡単なところから演奏にあわせて歌ってみることに挑戦しています。

1年生は、タブレット端末で、今後授業で活用するアプリケーションをたちあげることに挑戦しています。

今、2時間目の授業中です。

1階の女子トイレ、3階のトイレ、2階の男子トイレのスリッパです。

最近、スリッパがきれいに並べられているトイレが増えてきています。

この状態が長く保たれている学校は、とてもすばらしいと思います。

「スリッパをそろえてくれて、ありがとう。」

  

7月1日 子どもたちの様子

5年の理科の授業のはじめにゴーヤの雌花と雄花の観察をしていました。

 ←これは雄花ですね。

↓左が雌花、右が雄花です。 ちがいが分かりますか?

教室に入って、子メダカの観察を交代しながらしていました。

前回見せてもらった時より、子メダカの数が増えていました。

たんぽぽ学級のみんなが、きれいな流れ星を作ってくれました。

一人ひとり、星のもようが違います。近くから見てもとてもきれいです。

1年生もこれから少しずつ、タブレット端末を使っていきます。

6年生が国語の時間に班ごとに作成していた、「絵本の紹介フリップ」が完成しました。

6年生が防災ポスターを作成する準備をしています。

タブレット端末を使って、防災について調べていました。

 

  ←大阪狭山市のホームページ

 ←消防署のホームページ

2時間目の授業中です。2階の女子トイレと1階の男子トイレです。

「トイレをきれいに使ってくれて、ありがとう。」