5月31日 子どもたちの様子

1年生が、初めてタブレット端末を使いました。ID、パスワードの入力がたいへんです。

6年生の外国語は、他の地域でできることを伝えることが目標です。

「In(場所)、we have(行事など).  You can~ .」の表現を練習しています。

3年生の理科は、チョウのからだのつくりについての学習です。

「あたま・むね・はら」の3つに分かれていることを大型テレビで確認しています。

6年生の家庭科は、みそ汁の調理実習です。

 

5月30日 子どもたちの様子

今日は、1,2年生の遠足でした。徒歩で錦織公園へ行きました。

低学年の子どもたちにとって、長い道のりではありましたが、上手に歩くことができました。

 

お楽しみのお弁当、おやつの時間です。

 

 

遊具遊びの時間です。

 

 

 

 

5月27日 子どもたちの様子

今日は、3,4年生の遠足でした。徒歩で東大池公園へ行きました。

登校時は、少し雨も降っていましたが、出発するときには、青空も見えてきました。

公園に到着。4年生の実行委員の皆さんが進めてくれました。

はじめに全体レクで「ふえおに」をしました。

次は、コート2か所に分けて、ドッジボールです。

班別レクです。2つの「協力ミッション」の説明を聞きました。

①「てっぺんに立つのは誰だ!お宝頂上決定戦!」

 たくさん、お宝を見つけてくれました。みなさん、立派でした。

 

②目指せ、インフルエンサー!目指せ、ベストショット!」

 班のベストショットを先生に撮ってもらいました。

 

お楽しみのお昼ごはん、おかしタイムです。

 

4年生が企画した 班での自由行動です。

  

 

学校に戻ってきて、風がふいていた涼しい体育館のかげのところで、班別レクの「結果発表!」です。

 

4年生の皆さん、お疲れさまでした。3年生の皆さん、最後までがんばりましたね。

楽しい1日でした。

 

2年生は町探検に行きました。

「第七小学校」→「金剛駅」→「狭山神社」と、スカイハイツの前を通り、学校にもどってきました。

金剛駅までの道のりでは信号も多く、細い道も通りましたがみんな一生懸命、安全を心がけて歩くことができました!

金剛駅から狭山神社に移動し、トイレ・お茶休憩をとりました。

狭山神社ではワークシートにメモをとりました。いろいろなものを発見できたようです♪

 

かりんつばさこども園の前を通ると、先生方が手を振ってくださり、子どもたちも喜んでいました。

西除川を渡り、ファミリーマートの前を通り、310号線に出てスカイハイツの前を通り、学校にもどってきました。

大通りではたくさんのお店を見つけることができました。

学校にもどり、後日班に分かれて「町探検マップ」を作りました。

               

 

 

 

5月26日 子どもたちの様子

今日は、8:45から全学年対象の歯科検診がありました。5名の歯科医の方々、5名の歯科衛生士の方々、2名の大学生ボランティアの方々に来ていただきました。ありがとうございました。

 

5年生は、タブレット端末を使って、タイピングの練習をしていました。

4年生の算数は、文章問題に取り組んでいました。黒板に書いてくれている子の考えと自分の考えを比べています。

5年生の理科は、理科室でメダカの観察です。

メスのメダカには、卵がついていました。

 

1,2年生は、遠足に向けて班のメンバーとの顔合わせです。

 

5月25日 子どもたちの様子

4年生の理科は、水のゆくえの学習です。

地面の傾きを確認したうえで、水を流し、流れる方向を調べています。

 

 

桃山学院教育大学の先生と学生さんが、外国語の授業を見学に来られました。

5年生の授業の様子を見ていただきましたが、先生から、「子どもたち、上手に英語を話しているね。」「いきいきと活動している。すばらしい。」とほめていただきました。

学生さんは、ボランティアで時々外国語の授業のお手伝いに来てもらえることになりました。

 

5月24日 子どもたちの様子

6年生は、卒業アルバムの写真撮影です。今日は、クラス写真などの撮影です。

1年生の算数は、「なんばんめ」の学習です。「前から〇人。」「前から〇人目。」にあたるものをぬりつぶします。

1年生の書写は、「とめ はらい」の練習です。手本をよく見て、ゆっくりていねいに書く練習です。

午後からは、大阪狭山市教育委員会から教育長と教育監、そして事務局の方が来られ、子どもたちの授業に取り組んでいる様子を見ていただきました。「どの学年も落ち着いて学習ができていますね。」とほめていただきました。

  

  

  

 

5月23日 子どもたちの様子

4年生の社会は、岡山県について調べ学習です。

班ごとに、食べ物、行事、場所、人物など、どんなものがあるのか、タブレット端末を使って調べ、まとめていきます。

 

4年生の理科は、1日の気温の変化の学習です。晴れの日と、雨の日の気温の変化を比較して、それぞれの違いや、共通点を見つけるのが、今日の目標です。

 

3年生は、校区巡りのまとめです。2回の校区巡りで、発見したことや分かったことを発表しています。

5年生の家庭科は、調理実習です。調理に関する説明を聞く係となべやお皿を洗う係に分かれてそれぞれを仕事をしっかりとやっていました。

 

2年生の図工は、「にぎにぎねんど」でできた作品の鑑賞会です。クラスメイトの作品を見て、感じたことを発表していました。

1年生の図工は、「ひもひもねんど」です。

ねんどをひものように、長くしたり、細くしたりして作品をつくっていました。

 

5月21日 PTA委員総会

参加していただいたPTA委員の皆さま、それから事前の準備や当日の進行等、行っていただきました本部役員の皆さま、ありがとうございました。1年間、よろしくお願いいたします。

 

5月20日 子どもたちの様子

1年生を対象に、お話会がありました。

各教室に2名ずつ来ていただき、読み聞かせをしてくれました。

ありがとうございました。これからも定期的に来ていただく予定です。

 

今日は、1,2年生が体力テストです。5年生、6年生とペアになって、記録や補助をしてくれています。1,2年生は安心して取り組むことができています。

 

 

 

 

 5月19日 子どもたちの様子

1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習です。「ド」の音はどこなのか探していました。

1年生の国語は、ひらがなの練習です。今日は、「れ」です。だんだん形をとるのが難しくなってきました。

2年生の生活科は、育てている野菜の観察です。観察カードに葉の形、手ざわり、においなど気がついたことをしっかり書くことができていました。

 

 

  

3,4時間目に3,4年生、5,6時間目に5,6年生が体力テストを行いました。

 

 

5月18日 子どもたちの様子

6年生が卒業アルバムの写真撮影を行っています。今日は個人写真の撮影です。

4年生が棒温度計を使って、気温をはかっていました。1日に4回はかるそうです。1日の気温の変化を調べます。

 

4年生が観察しているゴーヤが大きくなってきました。この先、どのように成長するか、楽しみですね。

 

20分休み。今日はとてもよいお天気です。

20分休みが終わる8分前くらいになると、教室に戻り始める子どもたちが・・・

「そろそろ教室にもどらな。」

「〇分前やで。」

という声が、聞こえてきます。

3分前になると、次の時間に運動場で体育があるクラスの子どもたち以外は、運動場で遊んでいる子がいなくなりました。本当にすばらしい光景です。

(↓20分休み終了の3分前です。)  七小の子どもたちのすばらしいところです。

4年生の理科で、運動場の傾きをビー玉を使って調べています。この後、地面が傾いている方向が分かった上で、水を流してみるようです。

 

集団登校班ごとに集まって、登校指導を行いました。

今年度に入ってからの登校の様子をふりかえりました。

この後、いったん教室に戻ってから、一斉に下校し、教員は分担して児童に付き添い、通学路の確認をしました。

  

  

 

5月17日 子どもたちの様子

たんぽぽ学級で、お話会がありました。「ふきのとう」さんに来ていただき、絵本と紙芝居を読んでもらいました。

  

  

 

5月16日 子どもたちの様子

6年生の書写は、毛筆「湖」の清書を書いています。前回よりバランスよく書くことができてました。

6年生の社会は、古墳時代の学習です。グループで教科書や資料集などで「古墳」について調べていました。

3年生の社会は、2回目の校区巡りのふりかえりです。グループでみつけた建物などや、発見したことを付箋に書いて、貼ってます。

4年生の社会は、「土地利用図」の学習です。岡山県の土地利用図を見て、読み取れることはどんなことか考えています。

5年生の家庭科は、調理実習の計画です。

 5年生の音楽は、グループごとに「ハンドクラップ」に挑戦しています。

4年生の理科は、「地面を流れる水のゆくえ」の学習が始まりました。単元の学習が始まるにあたり、理科専科の先生が実験を用意していました。

ホワイトボードに色水を何滴か垂らして、ホワイトボードを傾けます。その時、水はどのように流れるのか実験をしました。水は、高いところから少しでも低いところに向かって流れることを確かめます。

 

5月13日 子どもたちの様子

2時間目の授業中です。2階の男子トイレです。スリッパが並べられた状態が保たれています。「すばらしい」

2年生の図工は、粘土の工作です。できた作品を何人か見せてくれました。写真も撮らせてくれました。

  

 

 

5月12日 子どもたちの様子

保健室、図書室、多目的室にわかれて、内科検診です。

 

3時間目の授業中です。

今、1階の女子トイレのスリッパがきれいに並べられています。「そろえてくれた人、どうもありがとう。」

1年生の算数では、「10はいくつといくつ」の学習です。

いくつといくつにわかれるのか、自分が考えた数を手をあげて発表していました。

手のあげ方がとても上手でした。

3年生の社会は、昨日行った2回目の校区巡りのふりかえりをしていました。

どこにどんなものがあったか、みんなで確認をしています。

 

5年生のすてきなノートが掲示されています。

 

5月10日 子どもたちの様子 

3時間目の授業中です。1階の男子トイレのスリッパです。「すばらしい!」

1年生の算数です。「10はいくつといくつ」の学習です。

10個のブロックを使って、かくれているブロックの数を調べています。

 

2年生の図工は「粘土」です。

今日は、手だけを使って作品をつくります。粘土をにぎることで形をつくってきます。

3年生は視力検査です。廊下で静かに待つことができています。

6年生の家庭科は、調理実習の計画です。スクランブルエッグをつくるようです。

2年生の音楽は、「天国と地獄」の音楽に合わせてグループごとに体を動かしていました。

子どもたちには、「運動会」が思い出されるようです。

  

4年生の体育は、投げる力を養う練習です。体育館の後ろまで届いている子もいました。

 

5月9日 子どもたちの様子

2年生が視力検査をしています。廊下では、静かに待つことができてました。

4年生の図工 創作活動です。新聞紙を丸めて棒状にし、立体的な作品をつくっていました。

 

 

 

 

6年生の書写です。「湖」を毛筆で練習しています。バランスよく書くことが難しいようです。

3年生の社会は、先週行った校区巡りの結果を班ごとに白地図にまとめていました。見つけた建物などは、青い付箋、発見したことは黄色の付箋を地図に貼っていきます。

 

3年生の国語は、「国語辞典の使い方」です。「あさ」の意味を調べていました。

4年生の理科は、ゴーヤの観察記録をタブレット端末を使って、記録をしていきます。

 

5年生の家庭科は、おいしいお茶の入れ方を学習しています。お茶をいれる実習も予定しています。

5月6日 子どもたちの様子

3年生が町探検に出かけました。

西除川・つぼみこども園前です。

 

上り坂を歩いて、風りん寺前です。

 

金剛駅です。駅前でお茶休憩です。

 

狭山神社です。 2回目の休憩です。

 

半田幼稚園前です。

三角公園につき、10分間休憩です。子どもたちは元気です。遊具やおにごっこをして遊んでいました。

 

5時間目に1,2年生の1組の子どもたちが学校探検をしました。校長室や職員室にも来てくれました。

「失礼します」「ありがとうございました」のあいさつもしっかりできました。

 

 

5月2日 子どもたちの様子

4年生の社会では、地図の学習です。土地の様子を粘土を使ったグループごとに表しています。

 

3年生の社会は、校区巡りの計画です。今回のルートの確認と班ごとの役割決めをしています。

5年生の家庭科では、調理実習で使用する器具の使い方の学習です。包丁を使うときの指の確認をしています。

今は、3時間目の授業中です。

今日は2階の男子トイレと1階の女子トイレのスリッパがきれいな状態で保たれています。「すばらしい!」

 

2年生の体育は、体力テストの練習をしています。「シャトルラン」に挑戦しています。

20日に5年生とペアになって、記録をとる予定です。