9月30日 子どもたちの様子

5年生の運動会に向けての練習です。

 

2年生が運動会に向けて国旗をかくために、タブレット端末を使って、いろいろな国の国旗を調べています。

 

4年生は自分が書きたい国旗の色塗りが進んでいました。

6年生の算数は、三角柱の体積の求め方の学習です。

今まで学習した四角柱(直方体)の体積の求め方をもとにして、考えていました。

5年生の理科は、顕微鏡の使い方の復習です。

理科室で実際に使った時のことを思い出しながら、ノートに操作方法をまとめています。

5年生の国語は、「注文の多い料理店」の学習です。

いよいよ最終のゴール、リーフレット作りにとりかかっています。

6年生は、運動会に向けて七小太鼓の練習です。

 

9月28日 子どもたちの様子

4年生の国語は、「1つの花」の学習です。

今日は、題名にもなっている「1つの花」の意味について考えました。

まずは、個人で考え、その後2人組でそして班で意見を交流し、全体で意見を出し合いました。

 

5年の外国語は、「Can you ~?」「Yes, I can」「No, I can’t」の言い方を使って、お互いにたずね合うことが目標です。

チャンツやペアでの聞き合いなどを繰り返すことで、言い方に慣れていきます。

  

3年生の国語は、「想像を広げて物語を書こう」の学習です。

今日の目標は、時・場所・登場人物などの設定を考えることです。

教科書に出ている始めと終わりの絵を手がかりに、途中の物語を想像していきます。

 

聖徳書道展で入選された5名の皆さんに校長室に来てもらって、表彰式を行いました。

「おめでとうございます。」

  

 

9月27日 子どもたちの様子

今日の2年の算数は、いろいろな図形を2つに仲間分けをする学習です。

かどに注目したり、図形の直線(辺)に注目して、仲間分けをしました。

2つに注目すると、仲間分けをした結果は、同じになりました。

最後にその仲間分けをした図形をそれそれ「三角形」「四角形」ということを学習しました。

あわせて、図形の「辺」と「頂点」についても学びました。

  

5年生の体育は、運動会に向けての練習です。

 

たんぽぽ学級では、みんなでいもほりをしました。

 

2年生の国語は、「ニャーゴ」の学習のふりかえりです。

最終のゴールである、音読発表会が終わりました。

今日は、自分のはじめの音読と終わりの音読を比べることが目標です。

ノートに自分の考えが書けたら、班で交流をしました。

4年生の体育も、運動会に向けて練習が始まっています。

9月26日 子どもたちの様子

2年生の国語は、「うれしくなる言葉をあつめよう」の学習です。

今日は、うれしくなる言葉を思い出して、ペアで共有しました。

5年生の国語は、「注文の多い料理店」の学習です。

今日は、戸に書かれた言葉に対するしんしたちの気持ちの変化についてグループで考えました。

どの段階で「おかしい」と思ったのか、意見を交流しました。

 

5年生の家庭科は、針に糸を通して「玉結び」の練習です。

9月22日 子どもたちの様子

今日は、5,6年生の二測定の日です。

運動会に向けて練習が始まっています。この時間は2年生が練習していました。

6年生の算数は、教育実習生による授業です。

ラグビーボールの形をした面積の求め方を考えていました。

3年生の外国語活動は、すきなものをたずねる時の言い方を学習していました。

「What ~ do you like ?」です。

5年生の理科は、顕微鏡の使い方を学習していました。

5年生の音楽は、鑑賞です。オーケストラで使われている楽器について、動画を見ながら学習していました。

9月21日 子どもたちの様子

2年生の国語は、「ニャーゴ」の音読発表会です。

 

5年生の国語は、「注文の多い料理店」の学習です。

物語の文章から、2人の「しんし」はどんな人物なのかを考えるのが、今日も目標です。

5年生の外国語では、教室に入ると、「一輪車に乗ることができますか。」「絵をうまくかくことはできますか。」と英語でたずねられました。

3年生の図工は、読書感想画です。今は仕上げの段階です。

お話に出てくる、かき氷の色がとても素敵でした。

6年生の家庭科は、ミシンを使ってナップサックづくりです。

3年生の音楽は、全員がバチを持って、同じリズムで音を出しています。

列ごとに順番で太鼓をたたいています。

9月20日 子どもたちの様子

1年生の体育は、学年で運動会に向けて徒競走の練習です。

3年生は二測定の日です。

5年生の国語は、「注文の多い料理店」の学習です。単元のゴールは、「物語のおもしろさを開設するリーフレットで伝える」です。今日のめあては、「ふしぎな世界の入り口と出口を見つけて、物語の構成をつかもう」です。

4年生の道徳は、「休み時間のできごと」のお話を通して、「正直」について考えます。

6年生の家庭科は、ミシンを使って、ナップサックをつくります。

今は、3時間目の授業中です。

2階のトイレの様子です。「きれいにそろえてくれて、ありがとう。」

9月16日 子どもたちの様子

1年生の図工は、色画用紙を折って、それを立てて、まちをつくるようです。班ごとにどんなまちをつくりたいか、どの色の画用紙を使うか、話し合おうとしています。

2年生の国語は、反対の言葉の学習です。今日は、反対の言葉それぞれを使って、短い文章を作ります。

実習生最終日の授業です。

6年生の道徳は、「古きよき心」の学習です。今日は日本の伝統・文化について考えます。

実習生による6年生の算数の授業です。円の面積の求め方について学習しています。

3年生の国語は、「サーカスのライオン」の学習です。今日は、中心人物に手紙を書いています。

 

4年生の図工は、読書感想画に取り組んでいます。色塗りが始まっていました。

1年生の図工です。色画用紙を折って、立てて、すてきな「まち」ができていました。

 

 

今日は2年生のバイキング給食です。

 

9月15日 子どもたちの様子

6年生の図工は、読書感想画に取り組んでいます。

ライオンの色の塗り方が工夫されていました。

2年生の算数は、「ひきざんのひっ算」についての学習です。

今まで学習してきたことを参考にして、筆算の仕方を自分で考えていきます。

今、3時間目の授業中です。

3階の男子トイレ、2階の女子トイレ、1階の男子トイレのスリッパがきれいに並べられていました。

「そろえてくれて、ありがとう。」

  

9月14日 子どもたちの様子

3年生の図工は、読書感想画です。絵の具とパスを使って表現しています。

 

4年生は、国語の時間のはじめに漢字の学習をしていました。代表の人が前に出て、学習を進めていました。

6年生の外国語は、教科書のチャンツを使って、前の時間に学習した内容の復習を専科の先生としていました。

今日は、2年生が二測定の日です。

今3時間目の授業中です。

1階のトイレのスリッパがきれいに並べられていました。「そろえてくれた人、ありがとう。」

 

9月13日 子どもたちの様子

たんぽぽ学級のみんなが、工作でぶどうの葉とリスを作っていました。

ぶどうの葉は、何色かの染料で染めています。模様も色も1つ1つ違います。

リスは折り紙で作りました。

この後、リスも掲示される予定です。

 

5年生の林間学習が近づいてきました。6時間目はそれぞれの班に分かれて活動していました。総合司会、しおり、レク、バスレク、キャンプファイヤー、朝のつどい、食事、生活。それぞれの実行委員会で、最後の追い込みをしていました。当日はお天気も味方してくれそうです。

 

        

9月12日 子どもたちの様子

1年生の算数は、「かずのせん」の学習です。数の線のあいているところどんな数が入るのかを考えます。

 

5年生の算数は、図形の学習です。今日は、どんな四角形でもしきつめができるのかをグループで考えています。

5年生の国語は、物語文「注文のおおい料理店」の学習が始まりました。今回の最終ゴールは、この物語のおもしろさを伝えるリーフレットづくりです。

2年生の図工は、読書感想画です。思い思いの「おひさま」が描かれています。

教育実習生による授業が2年生の算数で行われています。

4年生の理科は、月の動きについての学習です。

太陽の動きとも合わせて、月の動きと見え方について学んでいます。

4年生の国語は、文の組み立てのついての学習です。文章の中で、主語、述語、修飾語を見分けています。

6年生も読書感想画に取り組んできます。今、下書きの段階です。

3年生の算数は、16000はどんな数なのか、説明の仕方を考えています。

いくつか言い表し方があるので、数のしくみについていろいろな視点で考えます。

9月9日 子どもたちの様子

1年生の国語で、漢字の学習を進めています。今は、「一から十」までの漢数字の練習をしています。

2年生の図工は、「おひさまパン」というお話の読書感想画に挑戦しています。

4年生も読書感想画に取り組み始めました。この時間は、教育実習生が授業をしています。

 

今日は3年生のバイキング給食です。

 

 

 

9月8日 子どもたちの様子

3年生と1年生の算数の学習です。1年生から各学年に応じて、数直線(かずのせん)を使って、数のしくみを学習していきます。

 

2年生の国語です。物語「ニャーゴ」の3場面を班ごとで音読し、どんな場面なのかを考えることが、今日の目標です。

今、2時間目の授業中です。

1階、2階の女子トイレと3階の男子トイレのスリッパがきれいに並べられていました。

「そろえてくれて、ありがとう。」

  

1年生が初めてのバイキング給食でした。

どのクラスもお行儀よく食べることができていました。

 

こころに感じる講演会がありました。3時間目は低学年、4時間目は中学年、5時間目は高学年、6時間目は希望された保護者の方対象です。

「ほかの人とちがうってだめなこと?」をテーマにお話をしていただきました。

障がいがあっても、あるいはあるからこそできることもあるということを動画やお話で紹介していただきました。ドローン操作もその1つとして、今日は体育館の中でドローンを見せていただきました。

 目が見えなくなった小学校の先生です。

今は英語を担当されているそうです。復帰されるまで6年かかったそうです。

 ドローンです。

 

9月7日 子どもたちの様子

5年生の理科は、「台風と気象情報」の学習をしています。最近日本列島に接近していた台風のことが話題になっていました。

 

今日は、2年生と6年生で「アンガーマネジメント」の出前授業が行われています。

上手に自分の気持ちのコントロールをする方法について、学びます。

 

音楽室から、3年生のすてきな歌声がきこえてきました。

5年生の外国語は、相手にスケジュールを聞く時の学習です。

「あなたは、何時に~をしますか?」を英語で話します。

9月6日 子どもたちの様子

2年生の国語は、物語「ニャーゴ」の音読発表に向けて、グループごとに役割を決めて、音読の練習を始めます。

1年生は、タブレット端末を使って、「グーグルクラスルーム」に入る練習をしています。

5年生の算数は、単元のまとめの問題に取り組んでいます。前に出て、教科書の登場人物が導き出した求め方の式について、説明をしようとしています。

今、2時間目の授業中です。1階と3階の女子トイレです。「きれいにそろえてくれて、ありがとう。」

 

6年生の図工は、平和ポスターの色塗りが始まっています。

5年生は、林間に向けて、それぞれの実行委員に分かれて準備をしていました。

 ←キャンプファイヤー

 ←司会、しおり

 

9月5日 子どもたちの様子

5年生の算数は、三角形の3つの核の和が180°であることを使って、四角形の4つの角の和が何度になるのかをグループで考えました。

 

 

9月2日 子どもたちの様子

6時間目、5年生の算数の様子を市内の先生方に見ていただきました。

三角形の3つの核の和が180°であることを使って、四角形の4つの角の和が何度になるのかをグループで考えました。

写真は、前の時間の復習をしている場面です。

9月1日 子どもたちの様子

4年生の算数は、(2けた)÷(2けた)の計算の仕方について、学習しています。

ゲストティーチャーに来ていただいての毛筆の学習は、今日は6年生です。

3年生の外国語活動では、「バナナ」「マヨネーズ」「トマト」など外来語で、英語と発音やイントネーションが違うものをジェスチャーつきで英語で発音する練習をしていました。

1年生は、いよいよ漢字の学習が始まりました。今日は、「一」の練習です。

 

校内作品展が始まりました。今年度は児童対象に行っています。

 

 

2時間目の授業中です。1~3階、それぞれのトイレでスリッパがそろっていました。完全パーフェクトまであと少しです。

  

 

 8月31日 子どもたちの様子

5年生の教室では、ゲストティーチャーに来ていただき、毛筆の学習です。

横画を書く時のポイントを教えていただき、子どもたちが練習をしていました。

 

3年生と4年生は、夏休みに作成した作品を体育館に持っていきました。

今年度は、児童向けに校内作品展を行います。

 

6年生は、「平和ポスター」の作成を始めています。画用紙に下書きをしています。

黙々と集中して取り組んでいました。完成が楽しみです。

 

8月30日 子どもたちの様子

朝の雷に関しまして、登校時の各ご家庭での対応、ありがとうございました。

おかげさまで、出席児童全員が無事に登校することができました。

 

1学期に各学年で行った平和学習のふりかえりを玄関のところに掲示しています。

 

8月29日 子どもたちの様子

2学期が始まりました。

始業式は、今回もリモートで行いました。

校歌を聞いた後、校長先生のお話、生徒指導の先生からのお話がありました。

 

教室では、係の仕事を決めたり、新しい教科書が配られていたり、2学期の音読カードや計算カードが配られていたり、新学期が始まるにあたって、準備が着々と進められていました。

 

 

 

今2時間目の授業中です。

1階のトイレと3階のトイレのスリッパがきれいに並べられていました。