修了式 3月22日(金)

1年間の締めくくりの日を迎えました。各学年の代表の人は校長先生から修了証を受け取りました。1年間勉強やスポーツなど学校生活をしっかり頑張って、立派に進級してくれることを願います。春休みの間、しっかり今の学年でやり残したことや苦手だと思う問題などに取り組んでもらえると嬉しいです。

  

大掃除 3月20日(水)

1年間、勉強したり、給食を食べたり、歌を歌ったり、話し合いをしたりとたくさんの活動をしてきた教室や、その他の場所の大掃除をしました。自分が1年間借りていた机やいすもピカピカにしました。次に使う学年の人たちが気持ちよく勉強できるように一生懸命掃除をしてくれました。

   

最後の給食 3月19日(火)

今年度最後の給食の日となりました。1年間、おいしい給食を作ってくださった給食センターの方々、思い食缶や牛乳などを毎日各階に運んでくださったは配膳員の方々、本当にありがとうございました。苦手なものも少しずつ食べられるようになった人もいます。給食が大好きで、おかわりをしていた人もいました。4月からもおいしくなるべく残さないようにいただけるといいですね。

  

表彰式 大阪美術振興会 3月15・19日(金・火)

各学年から出展していた絵画の作品の中から、入賞した作品の賞状が届きました。1~6年生で30名を超える入賞となり、大変うれしい結果となりました。校長室で、何度かに分けて表彰しました。次の学年でも素敵な作品に取り組んでくれることを期待してます。

  

   

卒業式 3月18日(月)

いよいよ、6年生が旅立つ日がやってきました。第29回卒業証書授与式です。今年度77名の卒業生が全員そろって立派な姿を見せてくれました。来賓、保護者の皆様もたくさん列席してくださいました。在校生代表で5年生がリコーダー演奏や、お別れの言葉をとても大きな声で言ってくれました。6年生は、一人ひとり卒業証書を受け取り、別れの言葉でたくさんの思い出や感謝の気持ちを伝えました。これまで大切に育ててくれた家族の温かい愛情を感じながら、この節目の日を迎えたことでしょう。本当に、おめでとう。輝かしい未来へ羽ばたいてください。

  

  

  

児童朝礼 3月12日(火)

今年最後の児童朝礼がありました。各委員会から活動報告をしてもらいました。各委員会の代表の人が、舞台から今年度活動してきた内容について報告し、来年度に向けての参考にします。今の4年生は4月から委員会に入り、学校のために活動します。しっかり話を聞いて、入りたい委員会を考えていたようです。しっかり活動してくれた6年生、お疲れ様でした。

  

さやまチャレンジランキング 3月7日(木)

大阪狭山市の小学校全校で縄跳びの記録を競う「さやまチャレンジランキング」8の字跳びの部において第七小学校の5年3組が5年生の部と、総合で2位、2年1組が2年生の部で3位、4年1組が4年生の部で3位となりました。教育委員会から症状が届いたので、校長先生に各クラスで表彰をしてもらいました。来年も協力して取り組んで入賞するクラスが増えるといいですね。

  

  

表彰 読書感想画 読書感想文 3月7日(木)

大阪府学校図書館協議会から、大阪府において入選、佳作に選ばれた作品の賞状が届きました。6年生と4年生の人です。どちらの作品も大阪狭山市の読書eプランにおいても表彰された作品です。校長室で表彰をしました。よく頑張った成果です。6年生は中学校に行ってもぜひ作品にチャレンジしてもらいたいものです。

 

6年生送る会 3月7日(木)

なかよし委員会の人たちが中心となって企画してくれた「6年生を送る会」がありました。18日(月)に卒業する6年生に、各学年の皆さんが歌や言葉、ダンス、お笑いなど様々な形で感謝とお祝いの気持ちを伝えました。どの学年も工夫した出し物で、6年生も喜んでくれました。6年生も1年から6年までのエピソードを寸劇にしてしてくれたり、すてきな歌を披露してくれたりしました。あと少ししか一緒にいることができませんが、今までお世話になった感謝の気持ちを忘れずに、大切に過ごしてほしいと思います。5年生は「七小のことはまかせとき!」と言ってくれ、頼もしく感じられました。

  

  

  

  

最後のクラブ(3‐1クラブ見学) 3月6日(水)

今年度最後のクラブ活動がありました。3年1組は学級閉鎖で出来ていなかったクラブ見学を行いました。どのクラブも最後ということで、楽しそうな活動を多くしていました。6年生は中学校では本格的にクラブ活動が始まります。「○○部に入る予定です。」と話してくれた人もいました。

  

  

  

表彰 調べる学習コンクール・多読賞 3月6日(水)

校長室の前のオープンスペースで、表彰を行いました。「図書館を使った調べる学習コンクール」の優秀賞と奨励賞に選ばれた3年生と6年生です。全国から10万7千を超える応募の中から選ばれた賞となります。どちらの作品も大阪狭山市の「子どもフェスティバル」でも表彰を受けた作品です。しっかりと時間をかけて、詳しく調べ丁寧にまとめられています。

   

多読賞の表彰も行いました。今年度もあと少しで終わりですが、1冊でもたくさんの本に減れてくれることを願います。今年度多読賞は2年生の数が圧倒的に多かったです。他の学年も頑張って、読書ノートの記録をしてくれると嬉しいです。

避難訓練(地震) 3月4日(月)

雨で延期となっていた地震の避難訓練の予定でしたが、今回も雨が降っていたため教室内での訓練となりました。放送でサイレンが鳴った後、地震を知らせる放送が入りました。いったん教室の机の下に避難し、揺れがおさまったという合図で、元の姿勢に戻るように指示がありました。本来なら、この後運動場に避難します。今回は放送で校長先生の話を聞き、その後担任の先生の話を聞きました。いつどんな地震が来るか分かりません。もしもの時に備えて、どのように行動するかしっかり考えておきたいものです。

  

ALTのナナ先生ありがとうございました! 2月28日(木)

ALTの先生で5,6年の外国語の授業でお世話になったナナ先生の授業が今日で終わりとなりました。生きた英語に触れる機会をたくさん作ってくださり、またなるべく分かりやすいようにゆっくりと話してくれたりと貴重な時間をいただいていました。5年生、6年生共に感謝も気持ちでいっぱいです。6年生は体育館で、今まで学習したことの復習とナナ先生への感謝の気持ちをこめてメッセージと写真のプレゼントをしました。

  

学校朝礼 2月26日(火)

今日の学校朝礼は、季節の節目である「節句」についてのお話を聞きました。節句は無病息災、豊作、子孫繁栄、長寿などを願い、お供え物をしたり邪気を祓う行事です。一年間に5つの節句があります。1月7日の「人日の節句」、3月3日の「上巳の節句」「桃の節句」、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕の節句」、9月9日の「重陽の節句」の5つがあることを教えてもらいました。もうすぐ訪れる「桃の節句」のお雛様を飾っているお家もあると思いますが、他の節句についてもまたおうちで話題にしていただけると嬉しいです。

   

運動朝礼(長縄)2月22日(金)

今年度最後の運動朝礼がありました。全校一斉に記録をとるのは今回で最後です。クラスで体育の時間や休み時間に練習をしているところは新記録が出たところもありました。どのクラスも大きな声で数を数えて、引っかかってしまっても「どんまい、どんまい!」と励まし合っていました。

  

表彰 多読賞・ひろっぱ入選 2月18日(月)

校長室で250冊図書の本を読んだ多読賞と、南河内地区国語作文集「ひろっぱ」の入選作品の表彰をしました。来年度もしっかり本を読んだり、国語で取り組む作文などを書いたりする活動をがんばってもらいたいです。本にたくさん触れることで、心がとても豊かになります。国語の力も少しづつついてきます。おうちでも、ぜひ一緒に読書に親しんでもらえると嬉しいです。

 

なかよし班タイム 2月12日(火)

今回のなかよし班は、6年生の「お別れ会」に向けての準備なので1~5年生で集まりました。いつも中心になって進めてくれる6年生がいないのは、ちょっと不思議な感じがしました。5年生が次のリーダーとして、しっかり進めてくれました。休憩時間には、班の写真撮影をしています。あと約一か月、6年生と一緒にいられる日を大切に過ごしたいものです。

  

2年2組の先生のあいさつ 2月8日(金)

2年2組の担任の先生が、今日でお別れとなります。クラスの人たちだけでなく、委員会やなかよし班、クラブでお世話になった人もたくさんいます。お世話になりました。来週から、しばらくお子さんの育児のためにお休みしていた先生が復帰してこられます。

運動朝礼(長縄) 2月8日(金)

2回目の長縄の記録をとりました。1回目の記録より回数が多くなったクラスもたくさんありました。休憩時間や体育の時間にがんばって練習しているクラスもたくさんあります。2月の記録会は後2回あります。いい記録が出るように頑張りたいです。

  

クラブ活動 2月6日(水)

今回のクラブは、3年生が来年の参考に見学に来てくれる日でした。残念ながら3年1組は、学級閉鎖のため次回に延期となります。2,3組の人達は4~6年生がどんな活動をしているのか興味いっぱいで9つのクラブを回りました。いいにおいのしている家庭科室や、ボールを必死で追いかけたり一生懸命走ったりしている運動場など、どのクラブも魅力的です。

  

  

  

運動朝礼 2月1日(金)

2月に入りましたので、運動朝礼は長縄に取り組みました。各クラスで「八の字跳び」に挑戦です。1年生はまだ回っている縄に入るのも難しい人もいますが、縄を回してくれている体育委員のお兄さん、お姉さんに励まされながら頑張っていました。高学年は、100回以上跳んでいるクラスもあります。八の字飛びの記録は、市内小学校全校でランキングが出ます。クラスで団結して練習を頑張っています。

  

校内書写展

各学年で取り組んだ書初めの作品を、各クラスの廊下側に展示しています。どの作品も、力いっぱい気持ちが込められています。学校にお越しの際にぜひご覧ください。

 

クラブ 1月30日(水)

3学期最初のクラブでした。運動場で活動するクラブは、寒さに負けずに活動していました。いよいよ、今年度のクラブの回数は後3回となります。次回は、3年生が4年生になった時にどのクラブに入るのかを考えるために、見学に回ります。どのクラブも楽しそうに活動している様子を見てもらえると思います。

  

  

  

学校朝礼 1月29日(火)

学校朝礼で、校長先生から2つお話がありました。一つ目は、今日から始まる各学年の「学習発表会」についてです。おうちの方や、地域の方に招待状を出していますので、たくさんの方が見に来てくれるのが楽しみです。二つ目は、「学校給食週間」についてです。1月24~30日は学校給食週間となっています。「食べ物に感謝」することのお話の中で、3つの感謝が出てきました。おうちでも聞いてあげてください。岡田先生からは、「縄跳びカード」「引き渡し訓練」についての連絡がありました。

  

入学説明会 1月28日(月)

平成31年度の入学説明会がありました。寒い中でしたが、たくさんのおうちの方が集まってくださいました。生徒指導・支援教育・保健・事務・給食の各担当の先生方から、いろいろな説明がありました。その後、今の1年生の先生が、持ち物のことや、入学までにできるようなっていて欲しいことなどのお話をしました。4月に、ピカピカの1年生を迎えるのが楽しみです。

  

運動朝礼(短縄最終)1月25日(金)

寒い空気の中、運動朝礼がありました。半袖半ズボンの人もいて、みんな元気です!短縄の運動朝礼は今回で最後となります。2月はクラスで大縄にチャレンジします。休憩時間に練習している人もいて、ずいぶん上達しています。3分間、跳び続けることができている人も多くみられました。体育委員会の人は前でみんなの見本として跳んでくれています。

  

児童朝礼 1月22日(火)

児童朝礼がありました。各委員会からの連絡がありました。3学期もそれぞれの委員会が積極的に色々な活動を予定してくれています。内容は以下の通りです。

・放送委員会・・・「なんでもチャレンジ」について

・なかよし委員会・・・「七小○×クイズ」「なかよし遊び」について

・体育委員会・・・「体育委員会となわとびをがんばる取り組み」について

・児童会・・・生徒会サミットの報告

   

まるごとパック学校公開 1月18日(金)

掃除の時間から、お昼休み、5時間目の授業を、保護者の方や地域の方、市内の小中学校・園の先生方が参観に来てくださいました。一生懸命掃除している姿を近くで見守って励ましてくださると、いつも以上に頑張ってくれている人もいました。お昼休みも、運動場で縄跳びの練習をしている人がたくさんいました。5時間目は、集中して授業に取り組み、班で話し合ったり、自分の意見をしっかり発表をしたりする姿を見せてくれました。

受付の「アイサツぅまいもん」     お掃除がんばってます       お昼みの縄跳び練習

  

    1-1             1-2             1-3

  

   2-1              2-2

 

  3-1             3-2             3-3

  

  4-1             4-2             5-1

  

  5-2             5-2              5-3         

  

  6-1             6-2             実践発表会

  

委員会活動 1月16日(水)

3学期初めての委員会活動がありました。金曜日のまるごとパックに向けて、校内の清掃をしてくれている生活委員会や、トイレや手洗いをきれいに使うためのポスター作成をしている保健委員会など、どの委員会も積極的に活動してくれました。委員会の活動は委員会ノートに記録され、計画的に活動しています。

  

  

  

運動朝礼(短縄) 1月11日(金)

3学期の運動朝礼は縄跳びをします。1月は個人で短縄、2月はクラスで大縄にチャレンジします。寒い中ですが、3分間跳び続けてがんばっている人もいました。縄跳びを忘れてしまい、エア縄跳びになってしまっている人もいましたが、次はぜひみんなでそろって跳びましょう。休憩時間もジャンプ台を使って練習している人もいます。

  

下校指導 1月9日(水)

5時間目に下校指導がありました。各班に分かれて、集団登校時の振り返りをしたり、緊急時の集団下校の話を聞いたりしました。班で、ちゃんと広がらないように歩けているか、集合時間にきちんと集まっているかなど話し合いをしました。登下校の見守りをしてくださっている方々に感謝の気持ちを持つことや、挨拶をしっかりすることなどの大切さも話し合いました。

  

  

始業式 1月7日(月)

新しい1年の始まりです。楽しい冬休みを過ごした皆さんが、元気に学校に戻ってきてくれました。校門では、「あけましたおめでとうございます!」と元気よくあいさつをしてくれる人がたくさんいました。始業式では、2学期の終業式の時にお話しがあった「言葉を大切にすること」「整理整頓」に加えて「新しい年の目標を立てよう」というお話がありました。教室に戻って、早速今年の目標を書いていたクラスもありました。生活指導の先生からは、七小の生活目標についてお話がありました。曜日ごとに重点目標が決まっているので、意識してみんなで頑張りたいです。

  

終業式 12月21日(金)

2学期の終業式を迎えました。校長先生のお話では「2学期にがんばったこと」「言葉を大切にすること」「整理整頓をがんばること」について3つがありました。1~6年生が2学期のふり返りのアンケートを書いたので、その中から「あいさつ」「そうじ」「協力」「九九」「漢字」「マラソン」などなど・・・できるようになったことがたくさん紹介されました。生徒指導の先生の話も聞き、いよいよ冬休みを迎えます。

  

表彰(多読賞)12月20日(木)

学校の図書室で、本を借りて読書ノートに記録した数が多くなった人に表彰をしています。今回は、2年生と5年生の人です。この調子で、冬休みもたくさん本を読んでくれると嬉しいです。

 

表彰(親子クッキング・読書感想画) 12月13日(木)

夏休みに取り組んで応募しました「ウィズガス全国親子クッキング」にて、優秀な作品として賞をいただいた人の表彰をしました。副賞に醤油もいただきました。参加賞もあり、もらった人も喜んでいました。

 

読書eプランで読書感想画の佳作に選ばれた人の表彰です。読書感想文、調べる学習コンクールの入賞者のみなさんは、子どもフェスティバルで表彰されています。(このページの11月24日に掲載しています)

防犯訓練(不審者対応) 12月13日(木)

授業時間内に、校内に不審者が侵入した想定で防犯訓練をしました。児童のみなさんは、教室内で放送の指示に従って避難しました。先生方の訓練でもあります。実際に、不審者を想定した動きをしてくれた先生に声をかけ、最終的に「さすまた」でとらえる訓練をしました。教室では、窓や扉にかぎをかけ後ろの扉の近くにみんなで集まっておきます。今日は、教室内だけでの動きだけでしたが、みんな真剣に担任の先生の話を聞いていました。もしもの時は、訓練以外の動きも出てきます。ふだんから、様々な場面でどうするか話し合っておくことが大切です。

  

表彰(防火図画) 12月12日(水)

大阪狭山市消防本部から、防火図画の優秀な作品として賞を受けた人たちの賞状をいただきました。1~3年生の皆さんです。どの作品も、とても力強く立派な消防自動車を描いていました。副賞もいただき、みんなちょっと緊張していました。

  

クラブ 12月12日(水)

2学期最後のクラブがありました。今日は、6年生のクラブ写真の日です。カメラマンさんが来て、卒業アルバムに掲載される写真を撮っていただきました。6年生の欠席がなく、全クラブ無事に撮影することができました。

   

  

  

残念ながら、運動クラブの写真撮影ができていません。

なかよし班タイム 12月11日(火)

朝の時間になかよし班の活動がありました。先日行われた「七小まつり」の振り返りと、お店の人気投票をするメダルの配布です。一人ずつメダルをもらい、1~3年生は20分休み、4~6年生はお昼休みに1階のオープンスペースに設置されている投票箱に入れます。たくさんあったお店から、自分が行って一番楽しかったお店の箱にメダルを入れるので、箱の前で「一つに決めるの難しい・・」「ぜったい○○○のおみせ!めっちゃおもしろかったもん!」という人など、たくさんの投票がありました。どんな結果になるか楽しみです。居いうふりかえって内容などを参考に、来年はより楽しい「七小まつり」になると期待しています。

  

  

七小まつり 12月7日(金)

楽しみにしていた「七小まつり」が行われました。今年は、迷子になる人も少なく、児童会の担当の人が何度も放送をかける必要もなかったようです。どのなかよし班のお店も、工夫されていました。大きな声で一生懸命、看板を持ってお店の宣伝をしている人もいました。それぞれのお店でスタンプを押してもらうと、丁寧にどんな遊びをするのか説明をしてくれるお店も多くありました。体を動かすお店、しおりやプラバン、スライムなどを作るお店もありました。後片付けも最後まで協力してできました。このなかよし班で、今年度いろいろな活動をしてきました。あと3か月少しですが、最後まで仲良くたくさんの思い出を作りたいです。

  

  

  

  

七小まつり準備(前日) 12月6日(木)

いよいよ明日は「七小まつり」です!6時間目に全学年で協力して準備をしました。お店の看板をつくったり、自分たちでゲームを試したり、楽しそうに準備をしていました。お店は、全部で18あります。前半後半に分かれて、店番とお客さんになります。高学年が低中学年の人に優しく色々なことを教えてあげている姿がとても素敵でした。

  

  

表彰 理科自由研究 12月5日(水)

夏休みの取り組んだ理科の自由研究の「優秀賞」の表彰をしました。植物や動物を詳しく調べた人や、力と運動について調べて人などさまざまでした。6年生の人は、中学校でもぜひ取り組んでもらいたいと思っています。自分で課題を見つけ実験や観察をして研究をし、まとめる取り組みは、とても大切な力となります。

  

あいさつうまいもんが復活しました!! 12月4日(木)

修理中だった「あいさつうまいもん」が、元気に復活しました!!朝の正門前であいさつ運動を頑張ってくれています。「あいさつうまいもん」がいると、人だかりができて。みんな自然と笑顔になります。また明日も、元気にあいさつしてくださいね。

  

七小まつり準備 12月3日(月)

12月7日(金)に行われる七小まつりの準備の時間がありました。お店も決まり、どの班もやる気満々で役割を決めたり用具をそろえたりと、大忙しです。おまつりまでに、給食の時間を利用して、各お店の宣伝のアナウンスをします。

  

サンネットフェスタ 12月1日(土)

今年も、みんなが楽しみにしていた「サンネットフェスタ」が開催されました。第三中学校区地域協議会主催で、こども会や円卓会議、各小中学校のPTA,中学校の生徒による模擬店もありました。運動場では、西小&七小交流のドッヂボールが行われ、たくさんの先生が審判に来てくれていました。体育館では、中学校の吹奏楽部の演奏も聞くことができました。七小のPTAのお店はかわいい「ワッフル、駄菓子、飲み物」の模擬店でした。閉店前に完売して、大盛況でした。

  

就学時検診 11月30日(金)

来年度、ピカピカの1年生で入学する予定の皆さんの検診がありました。園のみんなと一緒に来た子、おうちの方ときた子、みんな少し緊張していた様子でした。自分の名前を、各検診場所で元気に大きな声で言えていた子もいました。4月の入学で待っています!

  

ミニマラソン大会(1,2年生) 11月30日(金)

1、2年生によるミニマラソン大会が行われました。運動場を2周回り、こもれび広場の鐘を回るルートです。たくさんの保護者の方々のたくさんの応援を受け、みんな張り切っていました。一生懸命走り、たくましい姿を見せてくれました。

  

マラソン大会(3~6年生) 11月28日(水)

3~6年生のマラソン大会がありました。校外を走るので、安全のためコースのあちこちのポイントに先生やPTAの本部役員、地区委員の方々がた立ってくださいました。また、たくさんの保護者の方々も応援に駆けつけてくださり、みんないつものかけ足以上に張り切って頑張っていたように感じました。一生懸命走っている姿は、とてもかっこよくて感動しました。寒さに負けない強い体を作るきっかけになってほしいと思います。

   

  

  

表彰 くみのきソフト 11月27日(火)

くみのき少年ソフトチームが、11月11日に行われた大阪狭山市以外のチームも参加する金剛祭大会において準優勝しました。全員七小の人で組んでいるソフトボールチームです。銀メダルをかけて立派な姿を見せてくれました。おめでとうございます。

  

表彰 多読賞 11月27日(火)

校長室で、たくさん図書室の本を読んでちゃんと記録していた人の表彰をしました。150冊の人、200冊の人、なんと250冊の人もいました。今回は全員2年生です。他の学年の人もぜひ頑張ってほしいです。

 

学校朝礼「へいきへいきのへのかっぱ」 11月27日(火)

学校朝礼がありました。校長先生から、絵本の読み聞かせがありました。「へいきへいきのへのかっぱ」という絵本です。困ってる人を助けにくるかっぱの「へのかっぱ」君のがんばりがお茶目で楽しいお話です。がんばって立ち向かえば、なんでも「へのかっぱ」、ちょっとくらい失敗したって「へのかっぱ」と思えるような絵本でした。後でクイズがありましたが、よく聞いていた人はしっかり答えがわかっていました。

  

「こころに感じる講演会」登天ポールさんを迎えて 11月26日(月)

昨年に引き続き、登天ポールさんをお迎えして「こころに感じる講演会」を行いました。ポールさんは「いつも心にマウンテン」「いじめ撲滅」を合言葉に、全国を回られて講演活動や、路上でのライブなどの活動をされています。外国にも渡り、現地の子ども達の現状を見られ、様々なボランティア活動もされていたそうです。ポールさんの感じたことが素敵な曲となり、みんなの心に響いてきました。楽しい振り付けも教えていただき、体育館が明るい笑顔に包まれました。「精一杯生きましょう」「精一杯友達のことを考えましょう」印象に残る言葉をたくさん残してくださいました。

  

子どもフェスティバル 表彰 11月24日(土)

SAYAKAホールで、子どもフェスティバルが行われました。その中で、読書eプランの表彰がありました。第七小学校からも、調べる学習、読書感想文、読書感想画それぞれにおいて入賞した人が表彰されました。どの作品も力作で、会場に展示されていました。

      

「ピノッキオの冒険~星に願いを…~」11月22日(木)

劇団トマト座の方々をお迎えして「ピノッキオの冒険」のミュージカルを観せていただきました。良いことと悪いことがなかなかわからなかったピノキオが、周りの人に助けられながら、成長していくお話でした。様々なピンチを乗り越えて、最後に人間になったピノキオを観て、みなさんはどんな感想を持ったことでしょう。また、おうちでお話を聞いてください。

  

かけ足がんばってます! 11月21日(水)

来週にマラソン大会が迫ってきていることもあり、朝のかけ足もみんないい調子で頑張っています。自分のペースをつかんできている人も増えてきて、歩いている様子はほとんど見られません。体育でマラソンコースを下見に行った学年もあります。みんなやる気満々です。当日お手伝いいただく保護者の皆様、本当にありがとうございます。

  

なかよし班タイム 11月13日(火)

12月7日に行われる「七小まつり」に向けての取り組みを話し合いました。今日は各班で、何のお店をしたいか、なかよし班のメンバーで話し合いました。「去年はプラバンが人気あったで!」「体動かすお店にしたいな」など1年生から6年生までみんなが真剣に考えていました。候補を3つ決めて今日は終わりました。

  

表彰 ~防火ポスター~ 11月12日(月)

大阪狭山市防火図画の最優秀賞作品に選ばれた6年生が、本日表彰されました。大阪狭山市の消防署の消防長の方が、学校まで表彰しに来てくださいました。校長室で、賞状と盾、副賞をいただきました。すでにポスターとなり、校内にも掲示しています。市内のあちらこちらに掲示されていますので、またご覧ください。

   

表彰 ~くみのきソフト~ 11月8日(木)

七小校区のソフトボールチーム「くみのき少年ソフト」が秋季大会で優勝しました。その表彰を校長室で行いました。9名のメンバーで頑張っているようです。立派なトロフィーをもらい、一人ひとりメダルをかけています。

  

表彰 ~聖徳書道展~ 11月7日(水)

以前に応募していた、聖徳書道展で入選した人達の表彰を校長室でしました。5年生から12名、6年生から8名とたくさんの人が素晴らしい成績を納めることができました。これからも、期待しています。

 

土曜体験教室 11月3日(土)

ふれあい広場が開始される1時間前に、申込者対象の土曜体験教室が開催されました。「折り紙教室」「織りぞめ教室」「和太鼓教室」と興味のある教室に申し込んだ人が参加しました。おうちの方もたくさん来ていただき一緒にしていただいた教室もあります。それぞれ、専門の講師の先生に来ていただいて、本格的な活動になりました。和太鼓の体験に申し込んだ人は、ふれあい広場の中でも披露してカッコいい姿を見せてくれました。

【折り紙教室】

  

【織りぞめ教室】

  

【和太鼓教室】

  

ふれあい広場 11月3日(土)

PTAの本部役員の方々を中心に、各委員の方々全員で協力していただき、盛大な「ふれあい広場」が開催されました。PTA役員OBの方々で結成されているレインボーの会の方々、健全育成の方々にも協力していただきたくさんのお店や、催し物をしていただきました。先生方のお店もあり、七小の児童の皆さんが大勢お客さんとして来てくれていました。

  

      

     

委員会活動 10月31日(水)

運動会が終わり、学校生活も今年度も折り返し、後半に入りました。委員会の仕事もまた次の取組みを考えてくれています。

  

  

  

かけ足朝礼スタート 10月31日(水)

今日から、11月27日までの水、木、金曜日に朝の時間にかけ足があります。今日は初日だったので、1,2年生は体育委員の人がペースをメーカーになってくれました。そのおかげで、無理なく一定の速さで5分間走りきることができました。理由があって走れない人は、トラックの外を歩いたり、見学したりしています。11月28日のマラソン大会に向けて、続けて頑張りますので、お家でも励ましたいただき、体調管理をよろしくお願いします。

  

赤い羽根募金 10月31日(水)

 本日より3日間、「赤い羽根募金」があります。この募金は、お年寄りや、障害のある人、子育て中の人など助けが必要な人たちのために役立てるための募金です。児童会の人が中心となって、活動してくれて、今日さっそく協力してくれていた人もいました。

  

学校朝礼 人権の花贈呈式 10月30日(火)

大阪狭山市の人権擁護委員の方が来てくださり、人権のお話を聞きました。一人ひとりが大切にされないといけないということ、いじめは絶対にいけないということなどのお話でした。「人権の花運動」はそう言った思いで大切にチューリップを育てるという取り組みです。大切にみんなで育てたいと思います。児童会の人が、代表で受け取ってくれました。

  

職場体験 10月25・26日(木・金)

第三中学校から、2日間中学校2年生の生徒が4名職場体験に来てくれました。5年生と一緒に活動してくれたり、学校の環境をよくする作業を教頭先生としてくれたりと、2日間でしたが様々な活動をしてくれました。5年生と一緒に稲刈りもしてくれたり、授業で算数の答え合わせをしてくれたり、教室で一緒に給食を食べたりと、楽しい時間を過ごしてくれました。

  

☆運動会☆ 10月21日(日)

本当に素晴らしい運動会日和となりました。日差しがきつく、終わるころには日焼けしているくらいでした。どの学年も競技、演技に一生懸命取り組んでいました。練習をがんばってきた成果がしっかり出ていました。みんな、生き生きと走ったり、踊ったり、高学年の皆さんは各係の仕事を必死に頑張ってくれたりと一人ひとりが力を出し切ってくれました。たくさんの来賓の方、地域の方、保護者の方がお手伝いや応援に来てくださりました。片付けまで残ってくださった方々本当にありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

最後の練習 10月19日(金)

どの学年も運動会の最後の練習をしました。1,2年生のダンス、3,4年生のソーラン、本番通りの持ち物を持ってみんな真剣に踊っていました。5,6年生の組体操はリハーサルということで、1~4年生のみんなが観に来てくれました。高学年のすごい演技に、拍手がたくさん起きていました。先生方の励ましの言葉も聞き、みんな当日に向けてやる気満々です。「一生懸命取り組んでいる姿が、とってもかっこいい!」「失敗しても間違えても、一生懸命やろいう!」色々な言葉をいただきました。

  

  

運動会全体練習3回目 10月18日(木)

最後の全体練習となりました。入退場門も準備されていて、本番さながらの入場行進となりました。開閉会式、応援合戦など全校で取り組むところの練習をしました。気温は高くありませんが、日差しがきつく暑く感じるくらいでした。ラジオ体操は、体育委員の人が前で見本をしてくれます。応援団の人は、20分休憩もお昼休みも頑張ってくれています。全体練習の時は、立派な姿、大きな声で全校のみんなを引っ張ってくれていました。

   

  

運動会全体練習2回目 10月16日(火)

2回目の全体練習がありました。今日は、応援合戦の練習と児童会の競技「大玉送り」の練習をしました。応援団の人達は、練習をしっかり頑張っていて、全校の前で立派な応援ぶりを見せてくれました。赤組も白組も大きな声で応援合戦の練習ができました。「大玉送り」では1~3年生は地面を転がして、4~6年生は持ち上げて運びます。今日の練習では赤組白組1勝ずつでした。本番は1回勝負です。どちらが勝つのか楽しみです。

  

  

運動会全体練習 10月12日(金)

運動会の全体練習がありました。主に入退場や開会式、閉会式の練習をしました。児童会の人や、応援団、出発係の人は打ち合わせの通りに役割をこなしていました。列を整えて行進したり、まっすぐ間隔を取って並んだりするのは少し難しいようでしたが、前や隣の人を見ながらがんばっていました。最後に、運動場の石拾いをしました。良い運動場の状態で競技ができるように、全校児童で取り組んでいます。

  

  

運動会係打ち合わせ 10月10日(水)

4年生の児童会の人と、5,6年生全員が6時間目に運動会の係の打ち合わせがありました。各係の人たちが、担当の先生方と運動会に向けてどんな仕事をするか確認したり、役割分担をしたりしていました。実際に運動場に出て練習をしている係もありました。

  

   

運動朝礼(ラジオ体操2回目)10月5日(金)

今日の運動朝礼は集合も早く、しっかりとラジオ体操の練習をすることができていました。一つ一つの動きを丁寧に教えてもらっています。どんどん上手になってきて、みんなの動きもそろってきました。

  

平和学習をしました

全学年、平和に関するビデオを鑑賞し、感想文を書くという取り組みをしました。学年から数名分の感想文を児童玄関付近に掲示しています。本来なら、休日参観に観ていただく予定にしていましたが、中止になってしまい残念です。ご来校の折には、ぜひ見てあげてください。みんな真剣に考え、感じたことを書いていました。

  

教育実習の先生ありがとうございました!9月28日(金)

3名の実習の先生とお別れするの日がやってきました。運動朝礼の後、全校児童の前で最後のあいさつをしてくださいました。いっぱい遊んでもらった人もたくさんいるので、みんなとても寂しそうでした。また、会える日を楽しみにしています。

  

運動朝礼(ラジオ体操)9月28日(金)

今回の運動朝礼は、ラジオ体操でした。一つ一つの動きの注意点を体育委員の人が教えてくれます。体のどの部分を伸ばしたり、回したりするのか考えながら体操すると、運動前の準備がしっかりできます。運動会のプログラムにも入っていますので、また、それまでに覚えられるように頑張っています。

  

運動会の練習が始まりました!9月27日(木)

いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。今日はとても涼しくて、運動するのが気持ちいい気候でした。1年生は初めての運動会なのではりきっています。写真は5、6年生の組体操の練習の様子です。説明を聞き、グループを決めて早速技の練習をしました。

  

委員会活動 9月26日(水)

6時間目に委員会活動がありました。より良い学校にするために様々な活動をしてくれています。今日は6年生の卒業アルバムの写真撮影がありました。各委員会が様々なポーズで撮影をしました。どんな写真になったか、楽しみです。掲示委員会は、後日撮影します。放送委員会は撮影ができていないので様子を伝えられなくて申し訳ありません。

生活委員会      体育委員会     給食委員会

  

図書委員会      保健委員会     児童会       

  

なかよし委員会

なかよし班タイム 9月25日(火)

先週に引き続き、朝の時間になかよし班で遊ぶ時間がありました。なかよし班のメンバーで集まって遊ぶのもずいぶん慣れてきて、仲良く活動している班が増えてきました。今日の遊びは、いす取りゲームです。最後の方まで残った人に、温かい声援を送ってくれていました。

  

  

クラブ 9月19日(水)

二学期初めてのクラブがありました。外で走るのも少し風が涼しく感じられるような季節になりました。それぞれのクラブで、楽しそうな声が聞こえてきました。月に一度の活動をとても楽しみにしている人もたくさんいます。

【バトミントン】  【バスケットボール】【サッカー】

   

【スポーツ】    【卓球】      【パソコン】

   

【将棋】      【切り絵】     【家庭科】

   

なかよし班タイム 9月18日(火)

朝の時間に、なかよし班タイムがありました。なかよし班の各教室で「フルーツバスケット」をしました。高学年の人は低学年の面倒をしっかりみてくれています。

  

  

児童朝礼 9月11日(火)

2学期初めての児童朝礼です。集合が少し遅れてしまったのが少し残念でしたが、各委員会の連絡や、教育実習生のあいさつなどをしっかり聞くことができました。図書委員会からは10月1~31日の間行われる読書コンクールについて、なかよし委員会からは、なかよし遊びについて、児童会からはありがとうカードの連絡がありました。

   

広場読みが始まりました!9月5日(水)

楽しみにしていた広場読みが始まりました。広場読みは、友達やサポーター、先生とわいわい言いながら、本を楽しむ場所です。かわいい絵本や、文字の無い絵本、ちょっと触りたくない生き物の本など、楽しい本がたくさん並べられています。サポーターの方に読み聞かせもしていただき、楽しい時間を過ごすことができます。

  

教育実習生が来てくれました!9月3日(月)

今年度は3名の教育実習生を迎えることになりました。9月3日(月)~30(日)の期間で、3-1、4-1、5-3のクラスで主に実習を行います。それ以外のクラスや学年でも一緒に活動することあります。早速、各クラスに入り自己紹介をしてもらい授業に入ってもらいました。たくさん一緒に遊んだり、勉強したりしてもらえると思います。

    

作品展 8月30日(木)~9月3日(月)

1年生から6年生の皆さんが、夏休みの間にじっくり取り組んだ作品の展示を多目的室で行っています。どの作品もアイデアいっぱいで、力作ぞろいです。釘と板を使ったスマートボール、ひもで編んだかご、書写の作品、絵画、自由研究等様々です。展示スペースやコンクール出品の締切りの関係で、一部お預かりしているものもあります。お時間のある時にぜひご覧ください。

  

  

2学期始業式 8月28日(火)

 いよいよ2学期のスタートです。まだまだ気温が高く、子ども達はたくさんの荷物をもって汗をいっぱいかきながら、元気に登校してきてくれました。久しぶりに会った、先生や友達ともたくさん夏休みの出来事を話したり、一緒に遊んだりと今日の4時間では時間が足りないほどでした。

 始業式では終業式でも紹介された「はきものをそろえると心がそろう」話を聞き、身の回りを整えることの大切さ、そして周りの人のことを思いやることの大切さについての話を聞きました。友達と一緒にさまざまな活動する中で成長していきます。この2学期で皆さんが大きく成長する姿を見ることを楽しみにしています。

  

各教室では、先生達が久しぶりに登校する皆さんに向けてのメッセージを書いていました。朝登校して教室に入ってすぐ、やる気の出るメッセージを読みました。2学期いいスタートが切れそうです。

  

 

夏休み英語体験教室 7月26日(木)

3,4年の申し込んでいた人対象で、英語体験教室がありました。大阪狭山市のALTの先生に楽しくゲームをしてもらったり、歌を歌ったりと楽しく英語に触れることができました。大きな声で歌を歌っている人や、上手に英語を発音している人もいました。

  

夏休み学習支援 7月23日(月)~25日(水)

プール指導は中止となりましたが、学習支援は予定通り行われました。全学年同じ時間にクーラーの効いた教室で集中して学習に取り組みました。

    

    

終業式 7月20日(金)

1学期最後の学習日です。終業式では、校歌を歌い、校長先生の話と生徒指導の先生の話を聞きました。何か続けて頑張ることを決めて、夏休みの間計画的に続けて欲しいものです。校長先生から「はきものをそろえる」詩の話を聞きました。はきものをそろえることで、自分自身を見つめたり、心が揃ったりすることにつながります。ぜひお家でも心がけて欲しいものです。水泳教室・自由水泳が中止となってしまいましたが、楽しい夏休みを過ごしていただき、元気に2学期全員に会えることを楽しみにしています。

      

児童朝礼 7月3日(火)

今夏の児童朝礼では、体育委員会から「七小ライザップ」の取組みの連絡がありました。夏休みに、生活リズムを崩して体力が落ちないように、目標を決めて運動をする取り組みです。また、委員会からの案内があるようです。児童会からは「お手紙チャレンジ」の連絡を劇を交えて紹介してくれました。言っても言われてもとてもいい気持になる「ありがとう」を学校の中でたくさん伝える取組みです。下足前の廊下に置かれている郵便ポストに、感謝の気持ちを伝える手紙を入れます。すると、児童会の人が給食の時の放送で紹介し、配達をしてくれます。手紙を書いた人も、もらった人も、放送を聞いた皆さんも心が温かくなる取組みです。

    

読書を頑張っています! 6月29日(金)

本校では、読書ノートを一人ひとりが持っています。読んだ本を記録して、50冊読んだ時には教室で賞状を渡してもらえます。そして、100冊読んだ人には多読賞の100冊の賞状を校長室で渡します。今年度、初めての校長室での表彰をしました。これからも、たくさん本を読んで心を豊かにしてもらいたいものです。現時点で、2年生がたくさん賞状をもらっています。

    

なかよし班タイム 6月26日(火)

朝の時間になかよし班タイムがありました。放送で前回のクイズの答えと結果を聞いた後、教室でじゃんけん迷路をしました。両端から2人が出発し、机の間を通って出会ったところでじゃんけんをします。勝った人がどんどん進んで、相手側まで行ったら勝ちです。1年生対6年生のじゃんけんもあって、優しく勝負していた姿も見られました。

    

全校参観日 6月15日(金)

4時間目から給食、掃除と普段のがんばっている様子をお家の方に見ていただきました。給食のときには思わずお家の方から、「残さんと食べや!」「おいしそうやね」という声も出るような様子でした。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

1年生・・・算数

    

2年生・・・バイキング給食

  

3‐1 道徳       3‐2 国語      3‐3  道徳

    

4‐1 理科       4‐2 国語(ローマ字)

  

5‐1 理科       5‐2 算数       5‐3 算数   

    

6‐1 理科       6‐2 社会      たんぽぽ おりぞめ・個別学習

        

 

全校お話し会 6月12月(火)

楽しみに待っていた全校お話し会がありました。1~3年生は2時間目に、4~6時間目は3時間目に行われました。市立図書館の方、ふきのとうの方、さやまお話の会の方々がお話をたくさん聞かせてくれました。

    

消防車 写生大会 6月11日(月)1~3年生

避難訓練の後、1~3年生は椅子を運動場に出して写生大会をしました。じっくり消防車を見ながら、画用紙に大きく描き始めました。出来上がった絵は、防火コンクールに出す予定になっています。

    

避難訓練(火災) 6月11日(月)

家庭科室で火災が発生したという設定で、避難訓練を行いました。1年生は初めての訓練でしたが、とても真剣に早く非難をすることができました。火災発生の放送から、全員運動場に避難するまでの時間は4分15秒でした。火災の際は、教室の窓を閉め扇風機や電気などを切って避難するそうです。また、煙を吸わないようにハンカチや帽子で口を覆います。煙が充満して来たら少しでも低い姿勢で避難することが大切だと教わりました。代表の人が行う水消火器の練習も見せてもらいました。おうちでも、もしもの時の約束を話し合っておいてください。

      

あいさつうまいもん ~夏バージョン~

「あいさつうまいもん」も衣替えの季節となりました。生活委員会の人が、「かわいいうまいもん」を手につけてあいさつ運動を頑張ってくれています。

      

運動朝礼 6月1日(金)

なかよし班のメンバーで今年度2回目の「ぴょんぴょんジャンケン」をしました。2回目なのでスムーズに活動できました。班のメンバーも、少しずつ打ち解けて仲良く話ができるようになっています。

    

耳鼻科検診 5月30日(水)

1,4年生は全員、その他の学年は抽出で耳鼻科検診がありました。一人ひとり問診票を持って、丁寧に診ていただきました。4月からいろいろな検診がありましたが、どのクラスもとても静かに待って、検診を受ける態度も良く、校医の先生に褒めていただくことも多かったです。受診勧告を受けた場合は、なるべく早めに受診していただければと思います。体調を整えて、もうすぐ始まるプール指導に備えたいものです。

    

クラブ活動 5月23日(水)

今年度初めてのクラブ活動がありました。あいにくの雨で、運動場で行うクラブは室内での活動となってしまいましたが、初めて参加する4年生はとても楽しみにしていました。希望のクラブに入れなかった人もいますが、今日今年1年の計画を立てて、楽しみになったことかと思います。

    

    

    

なかよし班タイム 5月21日(火)

今年度1回目のなかよし班タイムがありました。自己紹介をした後、「みんなの名前を覚えよう!ばくだんげーむ」をしました。音楽が止まった時にボールを持っている人の名前をみんなで呼ぶという、楽しいゲームでした。ボールを持った人も、名前をみんなに読んでもらい少し照れていました。

    

運動朝礼 5月18日(金)

今年度初めての運動朝礼がありました。なかよし班のメンバーで「ぴょんぴょんジャンケン」をしました。初めてだったので、並ぶまでに少し時間がかかりましたが、6年生が1年生を、5年生が2年生を並ばせてくれました。ジェンカを踊りながら、じゃんけん列車をしました。全校で行うので、とても盛り上がり楽しみながら運動をすることができました。

  

下校指導 5月16日(水) 

今年度初めての下校指導です。各集団登校班の担当の先生の教室に移動し、班の目標や気を付けることなどを確認する時間を取りました。たくさんの見守りの方々にお世話になっていることや,「あいさつ」の大切さなども話し合いました。その後各方面に先生が引率して集団下校をしました。

     

スポーツテスト1,2年生 5月16日(水)

今日は、1,2年生のスポーツテストがありました。1年生は6年生が、2年生は5年生が連れて行ってくれて、各種目を行いました。隣で励まし合ったり、数を数えてくれたりしながら元気に取り組んでいました。今日も、キッズサポーターを含む保護者の皆様、暑い中ご協力本当にありがとうございました。

    

    

1,2年生春の遠足 ~橿原市昆虫館~5月15日(火)

ピカピカのお天気の中、バスに乗って自然史博物館橿原市昆虫館に行きました。バスに乗る時から、なかよし班のメンバーで行動しました。2年生は、初めてリーダーとなり1年生を引っ張って活動してくれました。とても頼もしく見えました。昆虫館も班行動で、お弁当も仲良く一緒に食べました。

     

    

    

スポーツテスト3~6年生 5月15日(火)

昨日より気温がぐっと上がり、雲一つ見えないくらいの快晴です。キッズサポーターの方々を含む保護者の皆様にも計測をご協力いただいたおかげで、スムーズに進みました。子ども達は、運動場では50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、体育館では反復横飛び、長座体前屈、多目的室では上体おこしを行いました。1cmでも、1秒でも、1回でも良い記録が出るように必死に取り組んでいました。

    

       

 

募金活動5月9~10日

児童会の担当が朝の時間に、募金の協力を呼びかけています。大きな声で、積極的に活動してくれています。

  

学校朝礼5月8日(火)

川野先生が司会で、学校朝礼が行われました。本校では主に先生の話を聞く「学校朝礼」と児童会が主体となって行う「児童朝礼」があります。校長先生の話を初めに聞きます。今日は「言葉の大切さ」がテーマとなり、心が温かくなる『ふわふわ言葉』をたくさん増やしてほしい、という話を聞きました。「ありがとう」の詩をみんなで読みました。生徒指導の浅尾先生からは、「当たり前のことを当たり前にきちんとしよう」というお話を聞きました。あいさつ、名札、制帽、上靴・スリッパの整頓など・・・。皆さんは大丈夫でしょうか?

児童会からは、募金のお知らせがありました。緑の羽根募金とユニセフの募金が行われます。

    

児童朝礼4月27日(金)

初めての児童朝礼がありました。委員会発表で、それぞれの委員会がどのような活動をするのかはきはきと発表してくれました。どの委員会も学校のために活躍してくれることを期待しています。児童会から、目標の発表がありました。

    

あいさつ運動

いよいよ、第七小学校のキャラクター「あいさつうまいもん」が朝、校門に登場しました。生活委員会が中心となって元気に「おはようございます!」とあいさつしてくれています。一年生も、入学式で見た「あいさつうまいもん」が登場して大興奮でした。

   

 

赴任式・始業式・対面式 4月9日(月)

新しく9名の先生方をお迎えし、1年生から6年生がそろって新しい年度のスタートを切りました。

校長から、「おおきくなるっていうことは」という絵本の読み聞かせがありました。

ひとつ大きくなった児童のみなさんに「しっかり自分で考える」こと、「ひとにやさしくすること」の大切さを話しました。

1年生は元気に、2~6年生に「よろしくおねがいします!」とあいさつをしてくれました。

   

  

入学式 4月6日(金)

前日に新6年生が新1年生を迎えるための準備をしに登校してくれました。

1年生の教室をきれいにしたり、飾りをつけたり、体育館の会場設定を手伝ったりと一生懸命活動してくれました。

そのかいもあり、とてもすてきな入学式を実施することができ、新しい84名の1年生を迎えることができました。

残念ながら、今年は桜の花の開花が早く、すっかり葉桜になってしまっていましたが、子どもたちの笑顔は満開でした。新2年生のお迎えの会ではとても元気な歌や、言葉のプレゼントをしてくれました。