自ら学ぶノート表彰式 3月15日(金)

自ら学ぶノートの、上巻と下巻(国語・算数)をすべて終了した人にそれぞれ表彰状が渡されました。自ら学ぶノートは大阪狭山市の先生方が狭山の小学生のみなさんにつけてもらいたい力を考えて作ったノートです。まだ終わっていない人もたくさんいると思いますが、ぜひ5年生になる前の春休みにチャレンジしてくれると嬉しいです。

  

学習発表会・親子交流会・引き渡し訓練 2月19日(火)

学級閉鎖で延期となった学習発表会の日がやってきました。4年生の歌声や発表の声はとても元気よく、はきはきとしています。リハーサルでも他の学年人たちがとっても楽しんでくれました。午後からの本番でも、日ごろの練習の成果をしっかりと発揮してくれました。「カンターレ あかんたーれ」では、大阪弁で漫才みたいな部分があったり、友達のことを考えた歌を歌ったり、詩の群読をしたりととても素敵な発表を見せてくれました。学年での合奏ではどの楽器の人も生き生きとして演奏していました。担任の先生が、まさかの登場人物になって表れたのでおうちの方もびっくりでした。親子交流会では、ドッチビーをし、その後オンタリオ市に送ったビデオレターを見ました。その後、緊急時の引き渡し訓練がありました。

  

  

オンタリオからのビデオレター 2月18日(月)

4年生が、外国語活動の学習の一環でアメリカのオレゴン州オンタリオ市の小学校に第七小学校の色々な紹介を、英語で紹介したビデオレターを送りました。すると、なんと前市長がそれを見てお返事のビデオレターを送ってくださったのです。一つ一つの班のメッセージに対して感想や、英語の勉強をがんばって欲しいというような励ましの言葉を送ってくださいました。4年生のみなさんは、自分たちのことを褒めてくださる様子をとても興味深くみて、大喜びしていました。外国語を学習する意欲につながる取組みでとなったことをとても嬉しく思いました。

  

研究授業2組「道徳」 2月7日(木)

2時間目に道徳の研究授業がありました。教育委員会の方や校内の先生方が授業を見に来てくれました。「友達のしょうこ」というお話から、お金や物の使い方について考えました。「まだ使えるものがあっても、新しいのが欲しくなる」などという正直な気持ちも持ちながら、授業の最後のふり返りでは「まだ使えるものは大事に使う」「おそろいのものがなくても、友達であるという証明はできる」「本当に必要かどうかしっかり考えることが大切」などという考えも発表してくれていました。

  

学習発表会の練習 1月22日(月)

2月1日の学習発表会に向けて、練習をしています。音楽隊とベル隊に分かれて練習をしたり、全員で合わせたりと効率よく取り組んでいます。とても大きな声で、体育館に響く声が出ている人もいます。みんな生き生きした様子で練習に励んでいます。本番が楽しみです。

  

図工の時間 1月10日(木)

図工の時間に「ランドセル」のデッサンをしました。ランドセルの前の授業で靴のデッサンをしていたので、みんな上手に描くものを見て特徴を捉えていました。鉛筆と色鉛筆を使って、縫い目や色合いをしっかり観察していました。

  

「外国語活動」研究授業 12月4日(火)

6時間目に、研究授業がありました。「外国語活動」の授業で、校内のたくさんの先生と教育委員会の方が見に来てくださいました。1組、2組とも、とても大きな声で英語であいさつしたり、英語を使ったゲームに取り組んだりしていました。野菜やフルーツの名前を英語で言うことが授業のねらいでしたが、みんな意欲的に発音できていました。

   

  

交通安全教室 11月20日(火)

3,4時間目に交通安全教室がありました。黒山警察の方と、市役所の方が来てくださいました。3時間目に、DVDをみて正しい自転車の乗り方や、道路を通行するときの危険を避ける方法などを教えていただきました。4時間目は運動場で、実際に安全に自転車に乗る練習もさせていただきました。

  

算数研究授業 10月30日(日)

習熟度別少人数の授業の様子を教育委員会の方が参観に来てくださいました。「計算のやくそくをしらべよう」の学習です。ハンバーガーショップで買い物する想定だったので、みんな楽しく取り組んでいました。

  

人権の学習 10月30日(火)

人権擁護委員の方々が、人権について考える授業をしてくださいました。いじめについて、DVDを観た後に「いじめた人」「いじめられた人」「いじめを見ていた人」のそれぞれの立場の人の気持ちを考えたり、自分が思ったこと発表したりしました。教室に帰ってからは、感想を書きました。「いじめは人を傷つけることだから、ぜったいにいけない」「困ったときには、大人に相談しようと思った」「この学校をいじめのない学校にしたいと思いました」等、みんな真剣に考えていました。

  

ビオトープの観察 10月25日(金)

すっかり秋の風景になった学校です。ビオトープの周りにも秋の生き物がいます。植物の葉の様子も少し変わってきました。みんなで観察しています。「先生、なんかおった!」「バッタ捕まえた、観察しよう。」と元気な声が聞こえてきました。

  

Happy  Halloween!  10月15日(月)

外国語活動の時間に、ハロウィンのお楽しみがありました。英語支援の会の先生が、本物の大きなカボチャで「ジャック・オ・ランタン」を作ってきてくださいました。お化けの衣装を着た先生方と会話して質問に答えると、ワークシートに貼るステッカー(英語ではシールと言わないそうです。)をもらえる活動では、意欲的に「Trick or Treat!」と話しかけていました。

   

バイキング給食 10月10日(水)

今年度2回目のバイキング給食がありました。しっかり準備をして、班ごとにおかずやデザートを取りに行きました。いくつかの中からおかずを選んだり、デザートを選んだり、おかわりも2種類から選ぶことができました。今日は特に「唐揚げがおいしかった!」「おかずのナポリタンも人気やったで!」という声が聞こえてきました。

   

朗読劇2組 10月4日(木)

2組の皆さんが、休日参観でおうちの方に観ていただく予定だった「一つの花」の朗読劇の発表会をしました。3年生とたくさんの先生方が観に来てくださいました。どの班の人もとても緊張していましたが、それぞれに工夫した表現で、大きな声でセリフも言うことができていました。平和について、4年生が感じたことも発表してくれました。3年生が「平和について4年生がしっかり考えていてすごいと思いました。」「みんなが力を合わせて、劇をしていて私たちも4年生になったらやりたいです。」など感想をたくさん言ってくれたのでとても嬉しかったです。残念ながら、今日お休みしていた人もいましたが、今までみんなで工夫して練習してきた成果があったと思います。

   

運動会の練習 10月2日(火)

運動会の練習をがんばっています。3年生を引っ張っていけるように4年生はがんばっています。メリハリのある動きがかっこいいソーラン節の振付けをずいぶん覚えることができてきました。今日は、3時間目は体育館、4時間目は運動場で練習をしました。大きな掛け声が秋晴れの空に響いていました。

  

実習生の研究授業 9月27日(木)

1組に来ている教育実習の先生が、英語の授業をしてくれました。2組でも先週同じ授業をしてくれました。「ほかの国との生活の違いに気づこう」というめあてでビデオを見たり、ゲームをしたりしながら、文房具などの持ち物について英語で表現する活動に楽しく取り組みました。

  

授業風景 9月21日(金)

授業の様子をお伝えします。1組は理科の授業で空気や水の性質を知るための、空気でっぽう・水でっぽうの実験をしていました。

  

2組は、国語の朗読劇の練習をしていました。班に分かれて、相談しながら工夫して表現していました。

  

遠足に行きました! 9月20日(木)

残念ながら、雨が降ってきてしまいましたが、予定通りニフレルに出発しました。今日活動する班でバスにも乗り込みました。いろいろな動物を見たり、触ることもできる生き物もいました。「オービィ大阪」ではお弁当を食べて遊具で遊ぶこともできました。

   

   

      

遠足(ニフレル)説明会 9月14日(金)

9月20日(木)に行く「秋の遠足」の説明を聞きました。3年生と一緒に班で行動します。室内の動物園ということで、雨でも行くことができ、触れることもできる生き物もいるそうです。みんな、とても楽しみにしているようです。4年生は班に分かれて話し合いをするときに、リーダーシップを取り優しく3年生に話しかけたり目標や、役割を決めてくれていました。さすが上級生だと感心させられました。

  

水泳指導 7月10日(火)

先週雨で中止になっていた水泳の授業が今日行われました。教育委員会の方も来られて、4年生の頑張っている姿を見ていただきました。面かぶりクロールでプールの横を泳ぎ切っている人も増えてきました。とても暑かったので、気持ちよく泳ぐ練習をすることができました。平泳ぎにもチャレンジしていますが、手と足のリズムが難しく苦戦している人もいます。

    

プールが始まりました!6月19日(火)

お天気が心配でしたが、気温水温が条件を満たしていたので、入水することができました。途中少し雨が降ってきましたが、初プールにみんな大喜びでした。けのびや、面かぶりクロールなど3年生の時にやったことを思い出して泳ぎました。クロールの息継ぎが苦手な人が多いので、これから頑張っていきたいと思っています。平泳ぎにも挑戦するので、楽しみです。

    

社会見学 ~消防署(ニュータウン出張所)~6月5日(火)

社会科の授業で消防署の見学に出かけました。暑い中、ニュータウン出張所まで歩いていきました。実際にお仕事をしている最中の見学で、地域や人々の命を守る責任ある仕事の厳しさを感じさせられる緊張感のある職場でした。救急車や消防車の中には、様々な貴重な道具が積まれていました。建物には休憩室やトレーニング室、モニターがたくさんある部屋などを見学することができました。ビルをロープを使って登る訓練を見学した時には、4年生みんなで「がんばれ!」と大きな応援をしました。また、たくさんの質問にも答えてくださり、多くのことを学ぶことができました。新聞づくりで見学のことをまとめますので、また見ていただければ嬉しいです。

           

      

図工の授業 

図工の時間に、紙コップを使って班で立体の表現活動と、自転車の絵を描く背景となるマーブリングをしました。家庭科室と図工室をぜいたくに広々と使って活動しました。紙コップをたくさん積み上げたり、並べたり、普段なかなかできない活動をしました。マーブリングは、水の上に少し垂らした複数色の絵の具を画用紙に写し取る技法です。「高いやろー!」「きれいにできたよ!」などと生き生きと取り組む姿が見られました。

      

春の遠足~長居公園~5月11日(金) 

雲がほとんど出ていない、絶好の遠足日和でした。金剛駅から南海電車に乗り、なかもず駅でオオサカメトロ(地下鉄)に乗り換えて長居駅まで行きました。途中、電車の中では一般のお客様にさっと席を譲る子もたくさんいました。植物園では、きれいな花が咲いており、池には白鳥もいました。広場でみんな楽しそうに遊んでいました。お弁当をた出た後は、大阪市立自然史博物館にいき「自然と人間」についてのさまざまの展示物を見学しました。大きな、ナガスクジラの骨格標本などに子どもたちは圧倒されていました。

    

    

外国語活動の授業

昨年度に引き続き、4年生でも週に1時間外国語活動の授業を行っています。英語支援の会の方が来てくださり、授業の補助をしていただきます。元気な大きな声で、発音しています。