5年生
最後の調理実習 3月19・20日(火・水)
最後の調理実習はクレープ作りをしました。お店やさんで焼いたぐらいきれいに焼けていました。トッピングは、フルーツや生クリーム、アイスクリーム、チョコなどです。みんなとても美味しそうに飾り付けていただいていました。担当の先生1年間、たくさんの楽しい家庭科の実習をするために準備や指導をしていただきありがとうございました。
自ら学ぶノート表彰 3月19・20日(火・水)
自ら学ぶノートの下巻(国語・算数)を修了した人に賞状が渡されました。頑張ってしっかり取り組んだ人は、自分で進んで学習する力がついてきたと思います。今年度は先生やおうちの人に言われて仕方なく取り組んだ人は、6年生では自分から進んで取り組んでくれることを期待します。
後片付け 3月19日(火)
卒業式の後の椅子やシートの後片付けも5年生が朝の時間にやってくれました。今日から6年生がいません。最高学年となります。しっかりと、自覚を持って働いてくれとても短い時間で終わることができました。
卒業式準備 3月16日(金)
5年生だけが、午後の時間に残り卒業式に向けての準備をしてくれました。お世話になった6年生が気持ちよく卒業できるように、学校のあちこちをピカピカにしてくれました。進んで仕事をしてくれる5年生は、次の最高学年の心の準備ができているように見えました。卒業式当日も立派に在校生代表としての姿を見せてくれることでしょう。
つぼみこども園 2月27日(水)
5年生の後半のチームが、つぼみこども園に交流に行きました。つぼみこども園に通っていた人は、後半グループで参加しているので、とても懐かしそうに先生方と話をしていました。準備していった折り紙や、ぬり絵はとても喜んでくれました。外遊びではおにごっこやサッカーをし、必死に走って5年生も園児の皆さんも楽しみました。4月に1年生として入学してくる園児の皆さんが、小学校にくることが楽しみになるような交流になっていれば嬉しいな、と思いました。
半田幼稚園交流 2月25日(月)
5年生の前半チームが半田幼稚園に交流に行きました。初めに園長先生に、「目を見ておはなししてあげてくださいね」「ゆっくり話をする子もいるから、最後までお話をしっかりきいてあげてね」など園児と遊ぶために大切なことを教えていただきました。幼稚園では、園児がしたい遊びや準備をしていった遊びをしました。折り紙やぬり絵をしたり、サッカーやおにごっこなどをして楽しく過ごしました。半田幼稚園を卒園した人もいるので、とても懐かしそうにしていてました。「帰りたくないな~」と言っている人もいましたよ。
おもちつき 2月22日(金)
地域の方や、保護者の方にもお手伝いいただき「おもちつき」をしました。せいろでもち米を蒸すところから、石臼で杵を使ってぺったんぺったんと美味しいおもちをつきました。力強くついたり、上手に丸めたりと楽しく活動できました。大根おろし、あんこ、きなこ、しょうゆのりまきなどのいろいろな味で美味しくいただきました。お手伝いいただいた方本当にありがとうございました。
社会見学(カップヌードルミュージアム・ダイハツ) 2月18日(月)
7時40分に学校に集合し、社会見学に出かけました。行き先は「カップヌードルミュージアム大阪池田」と「ダイハツ池田工場」です。5年生では社会科で日本の産業について学習してきました。ふだんなかなか、見ることのできない工場の見学をすることができ、貴重な経験となりました。「カップヌードルミュージアム」では、カップヌードルの歴史や日本の食事についての歴史を学ぶことができました。自分のオリジナルのトッピングをして、マイカップヌードルを作る体験をさせていただき、お土産として持ち帰ることができました。「ダイハツ」では、自動車の歴史や、車作りで工夫されていること、技術などを見ることができました。使う人のことを考えた自動車作りをされていることに、たくさん気づかされました。
学習発表会 2月5日(火)
いよいよ学習発表会の本番の日がきました。早くから保護者の方が体育館にきてくださいました。一生懸命練習してきた歌や合奏、各クラスからの総合の発表、七小太鼓など力いっぱいの姿を見せてくれました。4時間目は、リハーサルで他の学年も見に来てくれていて、しっかり応援してもらいました。地域の方も来てくださり、とても喜んでくださっていました。来年、七小をまとめていくリーダーの心構えが見られました。発表会の後は林間のビデオを観ました。最後に教室までお迎えに来てもらう、緊急の引き渡し訓練をしました。
「外国語」研究授業 1組 1月31日(木)
「外国語」の研究授業が1組で行われました。市内各小中学校の先生方や大学の先生も見に来てくださいました。「英語で道案内をしよう」という内容の授業でした。「Go straight」や「Turn right」などの表現を使いながら、分かりやすい道案内をみんなで考えました。とても活発に英語を使いながら授業に取り組んでいました。
「自ら学ぶノート」表彰式 1月29日(火)
2組で「自ら学ぶノート」の上(算数・国語)を最後までやり終えて人の表彰をしました。クラスのたくさんの人が対象となったので、代表の人が校長先生から表彰をしてもらいました。下も、すでに終わっている人もたくさんいます。自分から進んで学習するきっかけとなればうれしいです。
調理実習 1月28日(月)
1組の家庭科の調理実習で、ごはん、お味噌汁おかずのハムエッグを作りました。ご飯は、お米を加熱することでどのような変化をするかがよく見えるように、ガラスの耐熱性の鍋で炊きました。いつも炊飯器のスイッチ一つで自動に炊き上がっていますが、今日はガスコンロで自分たちで火加減を調節しながらご飯を炊きました。お味噌汁も、煮干しからだしを取って作りました。少し焦げたご飯も「おこげや!」とおいしくいただきました。2、3組も今週実習をします。
学習発表会の練習 1月25日(金)
2月5日(火)の学習発表会に向けて、練習しています。今日は多目的室で、和太鼓やストンプの練習、役割ごとに分かれての練習などをしました。多目的室が、熱気に包まれるほどの活気あふれる様子が見られました。本番に向けてがんばっています。楽しみにしていてください。
書初め 1月16日(水)
習字の先生をお迎えして、新年の書初めの指導をしていただきました。「美しい空」という字の練習をしました。清書をしたら、「校内書初め展」として展示します。筆の入れ方、運筆の力の入れ方・抜き方など、丁寧に教えていただいています。立派な作品が出来上がるのが楽しみです。
りんごのコンポート 12月18・20日(火・木)
2学期最後の実習で、りんごのコンポートを作りました。リンゴの皮むきは初めての人もおり、苦戦していました。おうちで経験のある人は、手慣れた様子でしたが、コンポートを作ったことがある人はあまりいませんでした。「いいにおいする~」「もう、そろそろいいかな・・」などと、りんごを煮ていました。煮ている横で、片づけをする人もいてとても段取り良く実習をすることができるようになりました。
合同音楽 12月19日(水)
学年で、合同音楽がありました。音楽室に5年生全員が入り、歌の練習やリコーダーの練習をしました。各クラスの担任の先生も参加してみんなの様子を見てくれていました。素敵な歌声が響いていました。
認知症サポーター養成講座 12月12月(水)
大阪狭山市地域包括支援センターの方々にお越しいただき、「認知症サポーター養成講座」を行っていただきました。認知症について正しい理解をし、安心して暮らせるまちづくりについて考える講座です。認知症についてのお話を聞き、寸劇を見せていただきました。その後グループに分かれて「もし自分が認知症になったらどうせっしてほしいか」「自分は認知症の人に対し、何ができるか」を考え、発表しました。優しく言葉をかけたり、手を貸したりする人が町中にいれば、安心して暮らせることができる、ということを学びました。
非行防止教室 11月19日(月)
富田林少年サポートセンターの方と警察の方にお越しいただき、非行防止教室が行われました。生活していく中でやってはいけないこと、もしそのようなことが起きてしまったらどんなことになるのかなどのお話を聞かせていただきました。ペープサートを使って分かりやすくお話をしていただいたので、5年生の皆さんも真剣に話を聞いていました。本日、講師の方からのお便りを配付していますので、おうちでも話題にしていただければと思います。
歯科指導 11月9日(金)
歯科衛生士の方を迎えて、歯科指導をしていただきました。歯肉炎の話をしていただき、赤く染めだしをした自分の歯を真剣に見ていました。食べ物をよくかむとどんないいことがあるかなども教えていただきました。磨き残しがないようにする、正しい歯の磨き方を聞き、自分の歯もきれいに磨いて気持ちよく終わることができました。
稲刈り体験 10月23日(火)
田植え体験をさせていただいた学習田の稲が、しっかり実り、ついに稲刈りをする時期がやってきました。七小のすぐ隣の田んぼだったので、成長していく様子を常に見ることができ、とても恵まれた環境でした。初めて、鎌を使って稲を刈り取った人がほとんどでしたが、とても上手に作業をしていました。市役所の方々や、田んぼを貸してくだささった方々には本当にお世話になり、貴重な体験をさせて頂いてありがたく感じています。手で刈る大変さと。機械の効率の良さを感じ、普段、当たり前のように食べているお米がこんな風に育てられているのかと知り、興味を持った人も多くいました。
組体をふり返って 10月23日(火)
4時間目に、体育館で6年生と一緒に運動会の組体の映像を見ました。自分たちの演技を、全体像で見るのは初めてだったので、みんなとても真剣に、自分の場所を確かめるように見ていました。6年生の演技を見て、来年の自分たちの姿を思い描いているようでした。各先生方から、よく頑張った話や、これからの頑張りに期待することなどの話をしていただきました。
組体練習 10月5日(金)
組体と太鼓に分かれて演技するところの太鼓のメンバーは、今日から運動場で太鼓の練習をしました。秋空に、力強い太鼓の音が響いていました。体育館では、ちゃうじつに一人ひとりの技の精度が上がっています。6年生の技を見ながら、必死に同じようにできるように頑張っています。6年生の先生も、たくさんアドバイスをしてくれています。
音楽の授業 10月3日(水)
音楽の授業で、和太鼓の基本的な打ち方の練習をしました。曲に合わせてリーダーの後についてたたいたり、みんなで同じリズムでたたいたりと、みんなとても生き生きと力強く活動していました。
教育実習の先生の授業 9月21日(金)
5年3組で、教育実習の先生が体育の授業をしてくれました。バスケットの授業で、シュートの練習をしました。投げる時のコツを教えてもらったり、楽しいシュートゲームをしたりしました。
林間学校 9月13・14日(木・金)
楽しい二日間でした。たくさんの思い出ができ、仲間との絆が深まりました。ご家庭でもたくさんのお話を聞いていただけると嬉しいです。とても疲れて帰っていますので、週末ゆっくり休んでください。
★バスが学校へ到着しました。(15:15)
★香芝SA(トイレ休憩)通過(14:25)
予定通りに学校へ向かっています。
★学校へ向けて、バスが出発しました。(13:15)
★退所式(13:00)
お礼のあいさつをし、感謝の気持ちをこめたポスターを渡しました。
★後片付け(11:30)
おいしくいただいた後は、みんなで協力してきれいに後片付けをしています。
★野外炊飯(9:00~)
予定通り、野外炊飯が始まりました。みんなで協力しておいしいカレーが出来上がるように頑張ります。
出来上がったカレーをおいしく食べてます。
★朝食(7:30)
食事係さんが用意をしてくれ、おいしい昼食をいただきました。
★朝の集い(6:45)
外での活動の予定でしたが、雨が降ってきたので、体育室で行いました。ラジオ体操とハンカチ落としをやりました。しゃっきり、目も覚めました。
★起床・洗面(6:15)
目覚めよく起きた子や、まだまだ眠たそうにしている子も起床して、顔を洗っています。寝具の整理をきちんとして、先生にチェックしてもらいます。
★振り返りの集会(21:00~)
いよいよ本日最後の振り返りの集会です。皆が集まって今日の活動の振り返りをしました。5年生の応援に駆けつけてくれた先生方にも話をしていただきました。
★お風呂タイムの合間・・・
「きもだめし」がなくなったので少し早めにお風呂タイムが始まりました。お風呂タイムの合間に少し、部屋でゆっくりできる時間もありました。
★キャンドルファイヤー(18:00~)
外は雨が降っていて、室内でキャンドルファイヤーになりましたが、係の人たちがすぐに雨の時用の対応をして予定通り始めることができました。精霊がやってきて火を灯し、楽しくゲームをしています。良い思い出になりそうです。「きもだめし」は雨のため中止となりました。
★夕食(17:00~)
クラスごとに座り、夕食をいただきました。たくさん活動したのでおなかがペコペコです。いつもより食べる時間が早い人もたくさんいるようですが、おいしくいただきました。
★入室(14:20)
館内の説明を聞いています。雨がパラついてきたので、少し早めの入館となりました。夜はキャンドルファイヤーの予定です。
★焼き板体験(14:00)
ほぼ予定通りの時間に、焼き板体験をしました。板を程よく焼いてから磨いて川で洗い流しました。
★入所式(13:40)
クリエイト月ヶ瀬につきました。まず初めに入所式を行います。今日、明日とお世話になる施設です。
★下山(12:40~)
台風の影響もなく、無事下山することができました。何人かすべってしりもちをつきましたが、大きな怪我なくみんな笑顔でおりられました!この後、バスに乗って今日の宿舎の「クリエイト月ヶ瀬」に向かいます。
★お弁当・大声コンテスト(11:50~)
おうちの方が、朝早くから作ってくれたお弁当をおいしくいただいています。景色の良い、空気のおいしい山頂でのお弁当は最高です!
お弁当の後、レクリエーションで大声コンテストをしました。浅尾先生と勝負もしました。負けたチームの先生方が罰ゲームで踊っています。
★神野山登山(11:00~11:40)
予定より少し遅れて、神野山の登山が始まりました。風がとても涼しくて気持ちよく登ることができました。台風21号の影響が心配されていましたが、木々が倒れていることもなく予定通りのコースで行われました。
★めぇめぇ牧場(10:20)
めぇめぇ牧場に着きました。羊にエサやりをしています。こわごわやっている人もいましたが、おいしそうに食べてくれている羊を見て大満足です。
★トイレ休憩(9:50)
針インターに着きました。トイレ休憩です。みんな元気にしています。
★出発(8:40)
いよいよ2台のバスが出発します。おうちの方や先生方が見送る中、みんなニコニコの笑顔で手を振ってくれました。96名全員そろって出発です。
★出発式 (8:15)
体育館で出発式が行われました。出発式の係りの人が荷物の確認をしたり、目標について話したりしてくれました。教頭先生の話を聞いて、さあ全員で出発です!!
いよいよ出発は明日! 9月12日(水)
いよいよ明日林間学校に出発となりました。夜のキャンプファイヤーの練習をしました。キャンプファイヤー係が考えてくれて準備しているゲームなどの練習をしました。秘密の部分もあるようですが、市役所の方のアドバイスもいただきみんな本番に向けてワクワクしながら取り組んでいました。忘れ物のないように持ち物の確認をして、今日は早く休んでください。
林間学校説明会 8月30日(木)
9月13日、14日に行われる林間学校の説明がありました。子どもたちは、行き先の説明や、施設の写真を興味津々で見ていました。31日(金)には保護者の方向けの説明会があります。各係に分かれて活動の計画や準備に取りかかり始めました。
調理実習5年2組 7月19日(木)
2組が調理実習の最後を飾りました。家庭科室で汗をかきながら美味しいホットケーキをつくった後、クーラーのきいた教室でゆっくり味わいながら美味しくいただきました。本当に上手に焼けていて、トッピングもおいしそうにできていました。
出前授業「動物の命」 7月18日(水)
元天王寺動物園園長の長瀬さんにお越しいただき「動物の命」というテーマで出前授業をしていただきました。ダチョウの卵の剥製を見せていただいたり、写真でカッコウの子どもの育て方の様子を教えていただいたりしました。5年生のみんなが知らないことをたくさん教えていただき、驚きの連続でした。
調理実習5年1組 7月17日(月)
おいしいホットケーキ作りをしました。相変わらず、室温が高い家庭科室ですが、開けていた窓から少し風が入ってきました。1組もとても手際よく作業をすることができました。写真を撮りに行くと、もうてきぱきと片付けが終了している班もありました。水滴が残らないように、シンクもピカピカにふき取ってくれていました。
着衣水泳 7月13日(金)
5年生の水泳指導の最終日です。着衣水泳の体験をしました。水での事故の怖さを聞きました。服を着て水に濡れるとどれだけ動きにくく、重たい状態になるかを実感しました。そのような経験をするようなことがないのが一番ですが、万が一の時にどのような行動をとればよいのかみんなで考えました。ペットボトル1個で体を浮かせる体験をしました。
調理実習5年3組 7月10日(火)
クーラーのきかない家庭科室ですが、暑い中とてもてきぱきと作業をして、おいしいホットケーキを作りました。ホットプレートを使って丸く上手に焼きました。片付けも、みんなで協力してきれいにしました。アイスクリームをトッピングして「最高!」「おいし~い!」と味わって食べていました。
校内研究授業5年1組(道徳) 6月29日(金)
5年1組で谷本先生が「道徳」の研究授業を行いました。今年度から特別も教科となり、教科書も配布されています。今回は「すれちがい」というお話です。2人の友達がお互いの立場を考えることが足りなかったことですれ違いが起きてしまい、相手を嫌になってしまうという話でした。みんな真剣に、二人の気持ちを考えながら、どうしたらすれ違いが起きなかったのかなど意見を言い合いました。広い心を持ち、相手の立場を考えることは大人でも難しいことと思いますがこの話から少しでも、考えることができたと感じました。
校内研究授業(外国語活動) 6月21日(木)
今年度、本校では特に「道徳」「外国語活動」において子どもたちが主体的に取り組む授業を目指して、研究を深めています。5年生では3クラス一斉に研究授業を行い、校内の先生、教育委員会の先生に授業の様子を見ていただきました。とても元気よく、大きな声で12か月の月の名前を言って楽しくゲームも行っていました。
水泳の授業が始まりました! 6月18日(月)
待ちに待った水泳の授業が始まりました。午後からは気温も上がり、震えあがるほど寒いということはなく、色々な活動ができました。水の中をしっかり歩いたり、走ったり、けのびや、ビート版を使ってバタ足の復習もしました。5年生はクロールと平泳ぎの学習をします。この夏でしっかり泳力をつけてもらいたいものです。
田植え体験 6月15日(金)
市役所、農協、地域の方々のご協力を得て、田植えの体験をさせていただきました。丁寧な説明を聞いた後、実際に一人ひとりが苗を植える体験をすることができました。初めて水を張った田んぼに入る経験をした人は、思ったより深く沈んだので、慣れるまで時間がかかりました。今年の5年生はとっても植えるのが上手だと褒めていただきました。機械で植える様子も見せていただき、現在はとても効率よく田植えをしているということも知ることができました。
西除川のヒメボタル 出前授業 5月24日(木)
ヒメボタルを守る会の会長の竹田さんが、ヒメボタルについてのお話をしてくださいました。ホタルの種類や、それぞれの種類の特徴など竹田さんが実際に撮影された写真などを見せていただきながら、説明を聞かせていただきました。ヒメボタルはとても貴重な種類のホタルです。そのホタルの生息地が大阪狭山市の、この第七小学校の校区にあることがとても誇りに感じられました。保存活動を熱心にしていただいているおかげで、毎年きれいに光る姿が見られます。今週末がピークになるのではないかということも教えていただきました。ぜひ見に行ってみたいですね。行かれる際は必ず、おうちの方と行くようにしてください。
春の遠足 5月2日(水)
心配な天気の中でしたが、ちょうど出発する頃には雨も止み、無事グループごとに学校を出発することができました。中百舌鳥までは、グループで協力して行き、そこからは全員で目的地である「大阪科学技術館」を目指しました。液体窒素を使った実験を見せていただき、皆は驚きの連続でした。グループで、ワークシートを活用しながら館内の様々なブースを見たり、体験したりして科学技術がどうのように役立っているかを学びました。