3年生
国語 調べたことの発表 3月15日(金)
国語の時間に、以前見学に行った狭山池のことについて調べたことの発表をしました。各班で、役割分担をして発表します。みんなに届くような大きな声で発表しないと内容が伝わらないので、話す・聞くポイントに気をつけて発表をしています。聞いた後は、そのはんの感想をノートにしっかり書いていました。よいところをたくさん見つけるのが上手な人がいます。
放課後学習最終日 3月14日(木)
1年間、がんばってきた放課後学習の最終日となりました。家ではなかなか集中してできない宿題も、チューターの先生とクラスですると進む具合が早く、わからないことも教えてもらえます。3人のチューターの先生と学習するのも最後でした。大変お世話になりました。
そろばん教室 2月28日(木)
堺珠算教室の講師の方を招いて、そろばんを教えてもらいました。初めて触る人も多かったので、どんな風に使うのか聞いてびっくりした様子です。慣れてくるととても便利で、計算をする上で役に立つ道具です。簡単な計算ができるようになって、楽しくなってきた人もたくさんいました。明日2回目があるのでもっといろいろな計算ができるようにチャレンジしたいです!
社会見学(狭山池博物館) 2月14日(木)
狭山池博物館に「くらしの道具展」の見学に行きました。初めて博物館の中に入る人もたくさんいました。ちょうど入館するタイミングで、水のカーテンを流していただきました。大迫力でみんなびっくりしていました。昔の暮らしで使っていた道具などの説明を詳しくしていただき、実際に展示されているものを見ました。炭を使ったアイロンや火鉢、かまどでで使う羽釜や鍋、米作りのための道具、牛が着けていた草履や耕すための道具など、たくさんの道具を見て学ぶことができました。今当たり前に使っているものがどんなに便利なものなのか、改めて感じさせられました。
学習発表会・親子交流会・引き渡し訓練 1月29日(火)
いよいよ、今まで頑張って練習してきた成果を発表する日が来ました。元気な歌声、合奏を演奏した後、「エルマーのぼうけん」の音楽劇をしました。どの役割の人も、一生懸命体を大きく動かしたり、元気いっぱいの声を出したり、工夫して楽器を演奏したりして、劇を盛り上げていました。おうちの方や、地域の方も喜んでくださっていました。発表会の後は、おうちの方も一緒に玉入れをして楽しい時間を過ごしました。1年間、PTAの学級委員の方々本当にありがとうございました。最後に、子どもたちは教室に帰り、おうちの方が迎えに来る「引き渡し訓練」をして下校しました。
学習発表会の練習 1月23日(水)
1月29日(火)の学習発表会に向けて、学年で練習をがんばっています。おうちの方に贈る招待状の準備もしています。それぞれの役割で、一人ひとりが次に何を言うか、どんな動きをするかをしっかり考えて取り組んでいます。とても大きな声で、生き生きと練習している姿が見られました。楽しみにしておいてください!
放課後学習 1月10日(木)
3学期最初の放課後学習がありました。木曜日の放課後に、申し込みした人は学習支援チューターの方に教えていただきながら、主に宿題を進めていきます。集中して学習に取り組み、分からないところは静かに手を挙げて、チューターの方に教えてもらっています。
社会見学(浅野歯車工作所)12月14日(金)
大阪狭山市内にある「浅野歯車工作所」という工場に見学に行きました。学校から金剛駅まで歩き、金剛駅から狭山駅まで電車に乗って、そこから浅野歯車工作所まで歩きました。まず。大きな部屋で、担当の方からお話を聞きました。その後、9つある工場の建物の5つを見学させてもらいました。工場では、自動車やトラックに使われる部品を作っています。歯車は、主にコンピューターで作業工程が入力され作られています。途中、鉄を焼いて丈夫なぶ分にしていることもお聞きしました。いつも安全に気を付けておられること、自分たちの作った歯車を使っている自動車を町で見ると嬉しく思われていることなども教えていただきました。みんなびっくりすることだらけで、たくさん熱心にメモを取っていました。
お店たんけん 11月20日(火)
第七小学校の校区に住んでいる人達がよく利用している地域のお店に探検に行きました。事前に協力をお願いしていたのですが、どのお店も快く承諾していただきました。班に分かれて、自分が行くお店に向かいました。先生や、ボランティアで引率に協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。普段見ることのできないお店の裏側の見学をさせていただいたり、インタビューに丁寧に答えてくださったりと、とても良い学習となりました。
自然体験教室 11月19日(月)
シニア自然大学の方々を招き、自然体験教室が開かれました。班に分かれて、前半は学校内の草木の観察や鏡を使って自然を近くに見る方法などをを教えていただきました。後半は、各教室で「たねのヘリコプター」の作り方を教えていただき、種がどんな風に飛んでいくかを学びました。一人ひとり好きな色付けをしてかわいいたねを作りました。
歯みがき指導 11月9日(金)
歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。おやつの取り方や、ジュースに含まれる砂糖の量などを教えていただきました。虫歯菌が「ミュータンス」歯垢は「プラーク」ということなどもお聞きしました。赤く染めだしをして、歯に残った汚れをみつけ、磨き残しがないようにきれいに磨く方法も学びました。
外国語活動 アルファベット 11月6日(火)
大阪府の教育庁の方と、大阪狭山市教育委員会の方が3年1組の外国語活動の授業を見に来てくださいました。アルファベットの学習をしていました。「ABCソング」を元気よく歌ったり、隣の人と協力してABCカードを並べたりして、楽しみながらアルファベットの親しむことができていました。
ハッピー ハロウィン! 10月31日(水)
外国語活動の時間に、ハロウィンの特別の活動をしました。おばけに扮した先生方に、「Trick or treat!」と声をかけ、簡単な会話の後にアルファベットのカードをもらい、黒板にはっている同じアルファベットカードを探すゲームをしました。グループでポイントを集めていたので、みんな大きな声で英語を発音していました。支援の会の人が作ってくださった「ジャック・オ・ランタン」も見せてくださいました。
研究授業「国語」3組 10月30日(火)
2時間目に「国語」の研究授業があり、校内の先生方と教育委員会の方が3組の学習の様子を見に来てくださいました。「ようすをくわしく表そう」という単元で、「どんな」や「どのように」を表す言葉をたくさん考えて、より詳しい様子が分かる文章を作ることができました。「○○○な七小ソーランを、●●●おどった。」等という文章の丸の部分をみんなで考えました。様々な表現が出てきて驚かされました。「キレのある七小ソーランを、全力でおどった。」というような文章です。豊かな言葉の使い手になってくれることを期待しています。
造形遊び(図工)2組 10月24日(水)
大阪狭山市の学校で、共有している造形遊びの道具があります。市内で計画を立てて、各学校で活用するようにしています。今、3年生がわりばしを使って、楽しそうに造形遊びをしていました。「ようこそ、わりばしのせかいへ」という題で、工夫して色々な作品を作り上げていました。1組3組は、今後の図工の時間で行います。
放課後の学習(チューター事業)10月11日(木)
3年生は木曜日の6時間目に、チューター事業で放課後の学習を行っています。申し込みした人が、宿題などの学習をチューターの方に手伝っていただいて進めていきます。集中して学習をすすめることができ、分からないところをチューターの方に教えてもらうこともできます。
練習がんばってます!10月2日(火)
3,4年生で行うソーラン節の練習をしています。3時間目は体育館で、4時間目は初めて運動場でしました。気持ちの良い秋晴れの下で、大きな掛け声をかけて頑張っていました。初めて曲を通して踊っていましたが、まだまだ自信のない人もたくさんいますが、みんな一生懸命です。
実習の先生が授業をしてくれました!9月25日(火)
3年1組のに来てくれている、教育実習の先生が外国語活動の授業をしてくれました。2組3組でも授業をしていただきました。「What food do you like?」「I like ○○○!」などと、みんな元気よく色々な絵カードを見ながら、楽しく発音し足り、友達にインタビューをしたりしていました。
遠足に出発! 9月20日(木)
残念ながら、雨が降ってきてしまいましたが、予定通りニフレルに出発しました。今日活動する班でバスにも乗り込みました。いろいろな動物を見たり、触ることもできる生き物もいました。「オービィ大阪」ではお弁当を食べて遊具で遊ぶこともできました。
遠足が楽しみです! 9月12日(水)
4年生と一緒に行く遠足の説明を聞きました。4年生と一緒に多目的室で先生の話を聞いた後、班に分かれて役割や目標を決めました。4年生とグループを組むので、少し緊張していた人もいましたが、ニフレルのパンフレットを見て、みんなワクワクしていました。楽しい遠足になりますように・・・
虫捕りをしました!8月31日(金)
ビオトープのほとりの草むらで、虫捕りをしました。虫網と虫かごをもって、バッタやチョウチョウ、を追いかけていました。中には、蜂を捕まえると意気込んでいた人もいましたが、危ないのでやめてもらいました・・・。マンホールトイレの設置のための工事をして、一部コンクリートになってしまいましたが、まだまだ七小には自然がいっぱいあります。たくさん捕まえた昆虫は、観察した後、元の場所に逃がしてあげました。
2学期スタート!8月28日(火)
元気いっぱいに2学期のスタートを切ることができました。新しく転入生を迎えて、3年生の仲間は97名になりました。始業式の後、学年で集まり転入生の紹介とあいさつをしてもらってから、阪中先生の演奏でリズム体操をしました。体育館でのびのび動いていました。
着衣水泳 7月10日(火)
3年生の水泳授業で着衣水泳の体験をしました。服を着た状態で水に入るとどのような状態になるかを体験することを目的としています。どのようにすれば、浮くことができるのか慌てずに助けとなるペットボトルやビート版などに落ち着いてつかまり、静かに浮かぶ練習もしました。「気持ち悪い~」「体操服がめっちゃ重い」と普段感じたことのない思いをしました。陸にいた友達に助けを求め、投げてもらった一つのペットボトルで上手に浮かんでいる人もたくさんいました。
校内研究授業「道徳」3組 7月5日(木)
3組で道徳の研究授業が行われました。「明るくなった友だち」というお話です。学校になかなか来ることができない友だちに、どうかかわるかを主人公の千絵さんの気持ちを考えながら「自分ならどうするか」みんなで考えました。3組のみんなが一人ひとりとても真剣の考え、ワークシートに書いたり、隣の友だちと交流したり、全体で話し合ったりすることができました。
社会見学~公民館・図書館~ 6月25日(月)
以前雨で行けなかった社会見学に行くことができました。暑い中でしたが、みんな頑張って歩きました。見学は2グループに分かれて、公民館と図書館を順番に見学しました。公民館では、「公民館○×クイズ」をしていただいたり、会議室を見せていただいたり、プラネタリウムにも行きました。図書館では、館内の見学で普段は見ることのできない書庫を見せていただいたりしました。たくさんの部屋があったり、新しい発見がいっぱいあったようです。
バイキング給食 6月27日(水)
楽しみにしていたバイキング給食がありました。バイキング給食は、いつものメニューよりも品数が多く、選んでとる楽しみもあります。デザートは、ブドウゼリーとわらびもちの中からどちらかを選びました。どちらも、季節感がありとてもおいしそうでした。お代わりには、この季節にぴったりのそうめんも用意していただいていました。
プールが始まりました! 6月19日(火)
朝からお天気を気にしていた皆さんでしたが、予定通り入水できると聞き大喜びしていました。水慣れや、けのび、クロールの練習などをしました。最後には、リバープールもして気持ちよく流れに乗って泳いでいる人もいました。急に先生が「逆回り~!」といった時は、「え~つ!」と言いながら流れに逆らって必死に歩き、何とか前に進もうとがんばっていました。
研究授業 外国語活動 6月19日(火)
今日の外国語活動の授業を教育委員会の先生が見に来てくださいました。とても元気に、英語であいさつをしたり、好きな色をいたりしている姿を見ていただきました。色を使ったフルーツバスケットのゲームはとても盛り上がって、遊びの中で自然に英語に触れることができていました。
社会科 校区探検の地図作り 5月30日(水)
3年生で初めて学習を始めた「社会科」の授業で校区の学習をしています。校区探検で見つけた町の様子を、白地図にまとめています。出来上がったら、班ごとで発表する予定です。
道徳の授業
今年度から特別の教科となった「道徳」の授業では、教科書を使って授業を進めています。教科書のお話を通して様々な内容について考え、自分の考えたことをワークシートに書いて、みんなで話し合います。どのクラスもとても真剣に考えて、活発に意見を言っている姿が見られました。
校区探検 5月16日(水)
いいお天気の中、校区探検に出かけました。4kmほどの距離をところどころポイントとなる箇所を確認しながら、歩きました。「あ、ここ○○ちゃんのお家!」「ここでよく遊んでるんやで!」など、自分の家の近くを通った子達は色々なエピソードを教えてくれました。
リコーダー講習 5月1日(火)
3年生になり、リコーダーの学習をしています。リコーダーを始めたばかりの3年生に、リコーダーの先生が色々な音色を聞かせに来てくれました。大きな笛から、小さな笛を自由自在に演奏し、皆は目を丸くして聞いていました。
授業風景
第七小学校のシンボルであるビオトープで、自然の観察をしました。池には、大きなおたまじゃくしがいたり、タンポポが咲いていたりと色々な発見をしました。