6年生 2学期
「平和」ブックトーク 12月23日(月)
6年生が時間をかけて国語の時間や、総合的な学習の時間に取り組んできたブックトークを、5年生のみんなに向けて発表しました。一人1冊ずつ、自分でで選んだ本について紹介しました。ただ、本を紹介するだけでなくグループによって様々な工夫がなされていました。劇で本の1場面を演じる班、ポスターのように伝えたいことを大きく書いて紹介する班、大きな折り鶴を用意して興味を引き付けている班もありました。ブックトークを教えてくださった「ふきのとう」の方々も見に来てくださり、とても素敵な感想をいただくことができました。5年生がしっかり聞いてくれていて、少し緊張していましたが伝えたいことがしっかり言えて立派な姿を見せてくれました。
いじめ予防授業 12月13日(金)
大阪弁護士会の方が来られて、いじめ予防についての授業をしてくださいました。自分の身近にある出来事からどういったことが「いじめ」になるのかを法律のことも交えてお話してくださいました。途中で簡単な劇もしながら一つずつ確認していきました。あるクラスでふりかえりをしているときに、子どもたちの話を聞かせてもらうと、「自分はよくても相手が嫌な気持ちになったらだめだよね。」と言っていたり、今までの自分の行動を振り返って自分のしたことで「嫌な思いしていない?」と近くの子に聞いている子もいました。いつでも相手のことを考え行動できる集団ではいじめは起きないと思います。こういった授業を通して、自分も友達も大切にできる七小の子どもたちになってほしいと思います。
関西電力出前授業 12月12日(木)
関西電力の方が来られて、電力についてに授業をしてくださいました。普段の生活でどれくらい自分たちが電気を使っているか知るとともに、その電気を作っている日本の発電所の種類や、その違いについて実際に模型を使って分かりやすく説明していただきました。また手動の発電機を使い、電気が「光・音・運動・熱」に変化することが分かる実験をさせていただきました。授業の最後に全員で静電気がどのように感じられるかの体験をしました。感じ方が人それぞれで、とてもびっくりしている人もたくさんいました。
調理実習「1食分の献立を作ろう!」 12月10~12日
じゃがいもの皮むきをミッションにした昼食づくりをしました。材料は提示されたものから班で話し合って選び、パソコンや本で作り方を調べました。ごはんとみそ汁は5年生で学習済みでしたので、にぼしからの出汁とりも手慣れたものでした。調理法は焼く・いためる・煮る等各グループで異なりましたが全員協力して怪我無く楽しく実習することができました。5年生から始まった家庭科。自立に向けて「できること」を増やしてきましたが、1食分の献立を考えて調理することができるようになりました。
【2組 10日】
【1組 11日】
【3組 12日】
バイキング給食 12月9日(月)
バイキング給食がありました。小学校生活でのバイキング給食も今回を入れて残り2回となります。6年生は準備も上手で、慣れたものです。しっかり栄養指導の話も聞き、楽しくいただきました。栄養指導は、小学生でも「生活習慣病」になる心配があるというお話でした。バランスの良い食事、規則正しい生活や運動などの大切さを知りました。残食があまり出ないように、しっかりデザートまでいただきました。
4年生と外国語の授業 12月5日(木)
4年生と一緒に外国語の授業をしました。最初一緒にあいさつをしたり、歌を歌ったりした後、6年生からまず自己紹介をしました。グループになって活動したのですが、お互いに最初は緊張していて様子でした。今日のメインの活動は、4年生がこれから使う英語の名札を6年生と一緒に作ることでした。4年生は自分の名前を一生懸命アルファベットで伝え、6年生はそれを聞き取って、1文字ずつ確かめながら札に書いていく作業をしました。4年生の名札を作るのが責任重大でとても緊張して丁寧に書いてくれていました。
図工~陶芸~ 12月4日(水)
図工の時間に陶芸に取り組んでいます。毎年陶芸を教えてくださる先生に手順を教えていただきながら、それぞれの個性あふれる作品にとりかかりました。しっかり土をこねて、棒状にします。その5分の1を取って丸くし、作品の土台を作ります。残りの土をその周りにつけカップにしたり、茶碗にしたり、土を少し残しておいて持ち手を付けたり飾りをつけたり、みんな工夫しながら自分だけの作品を作っていました。七小の焼き窯が使えるようになったら、釉薬を塗って順番に焼いていきます。
社会見学・観劇 11月28日(木)
午前中は「大阪歴史博物館」の見学、午後は「こころの劇場」に招待されているためバスで出かけました。大阪歴史博物館では、大阪の歴史を様々な展示を見たり、体験したりすることができます。初めて来たという人が多く、原寸大に復元された難波宮(なにわのみや)の大宮殿や、発掘現場を再現したブースがありました。10階からどんどん下の階に降りてくるとともに、時代も進み現在の大阪に近づいてくる工夫された博物館でしっかりグループ活動をし、見学することができました。
午後は劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトである「こころの劇場」に参加しました。「カモメに飛ぶことを教えた猫」というミュージカルを観ました。カモメの卵を黒猫ゾルバが育て、苦労の末ひなが誕生しますが、自分は猫だと思い込みなかなか飛ぼうとしません。親代わりのゾルバは厳しい冬がやってくるまでに、何とか飛ばそうと仲間と一緒に頑張るお話です。またお家でぜひお話を聞いてください。
ブックトーク 11月25日(月)
2時間目に、お話サークル「ふきのとう」さんにお越しいただき、ブックトークについてのお話をしていただきました。1組「不思議なことがおこる」2組「外国で活躍している日本人って」3組「わたしたちの未来」というテーマでのお話でした。ブックトークでは、聞いた人が「この本、よんでみたいな」と思ってもらえるように本を紹介します。本だけでなく小物を提示したり目次を示して話したり、と工夫が必要です。子どもたちは国語で「ヒロシマの歌」を学習後、「戦争」のテーマでブックトークを行います。「本物」を見せていただくことでイメージがつかめたようです。
修学旅行反省会(?) 11月25日(月)
修学旅行から帰り、土日を挟んでの登校となりました。全員そろって、いつも通り元気に登校です。1時間目に反省会をしました。修学旅行で頑張ったことや、思い出に残ったことなど発表しました。もう少しこうしたらよかったな…としっかり振り返ることができていた人もいました。反省会の後は、6年生のチームワークの良いサプライズや、担任の先生からのびっくりするような報告などがありました。内容については、またおうちで聞いてあげてください!
修学旅行 11月21、22日(木、金)
2日目(22日)
16時20分現在、堺インターをおりて学校に向け走行中です。後30分ほどで学校に到着予定です。
○学校に向け出発!! 13:10~
ほぼ定刻どおり、学校に向け出発です。まだ、こちらは雨が降っています。大阪の天気はどうでしょうか?バスの中ではDVD(映画)を流してもらいそれをじっくり見る人、疲れて眠ってしまっている人など様々です。交通事情等で到着が遅くなるかもしれません。その時は、学校HPやミマモルメのメールにてお知らせいたします。
○志摩スペイン村「パルケエスパーニャ」につきました。 9:30~13:00
到着が雨などのために少し遅れましたが、そこからの行動は素早くできたので時間通りに入園しました。雨が降っているのでピレネーなどのジェットコースターは乗れませんがグループでいろんな乗り物に乗り楽しんでいます。
<入園する前の様子>
<入園してからの様子>
11時半ごろから少し雨が弱くなってきました。そろそろ昼ごはんの時間です。ミールクーポンを各グループもらって食べに行きます。
雨は小雨ですが、また降ってきています。ご飯を食べ終わったグループからいろんなアトラクションに向かっています。
この後、バスに乗って学校に戻ります。
○退館式 8:00~
お世話になった朝日館ともあっという間にお別れです。二日間お世話になった朝日館の方にお礼にメッセージカードを渡しました。お部屋の用意やご飯の用意いろいろとしてくださりありがとうごありがとうございました。さて、出発しましたが雨が降り始めました。着くまでに雨がやんでくれないかなとみんなで願っています。
○朝食 7:00~
眠たい子もたくさんいるようで少し箸が進むスピードが遅いような気がしますが、昨日の夜のこと、今日の志摩スペイン村のことなどを話しながら食べています。
○起床
おはようございます。外は、あいにくの曇りです。まだ雨は降っていません。気温は11℃とのことです。昨日はよく眠れたかな?早く寝た部屋もあればずいぶん遅くまでお話ししていた部屋もあったようです。「よくねた~」と言っている人もいれば、「3時間しか寝てない」と言っている人もいますが、今日もたっぷり活動です。グループの友達と仲良く最後まで活動できるといいですね。
1日目(21日)
○就寝 10:00~
疲れた体をゆっくり癒してほしいものです。おやすみなさい。
(本日のHP更新はここまでです。明日の活動の様子もアップしていきますのでお楽しみにしてください。)
○お風呂あがり♪
お買い物から帰ってきた後は一日の疲れをいやすお風呂です。時間はそんなに長く入れませんが出てきた後のみんなの顔はとてもすっきりしていました。この後は各自部屋で今日のふりかえりなどをします。終わった後は、消灯ですが…みんなどんな話をするのでしょう?明日は、志摩スペイン村に行きます。今日の疲れをしっかり癒して明日に備えてほしいです。
○夜のお散歩&お買い物 19:30~20:30
二見シーパラダイスから歩いて旅館まで帰ってきます。途中で二見でとっても有名な夫婦岩の横をとおり帰ってきました。旅館のまわりには、たくさんのお土産屋さんが軒を連ねていて、とても安い値段で土産物を売ってくれています。子ども達も「これは○○に買ってあげるねん。」とか「これは家で自分用に買う!」などと言いながら買い物をしていました。中には、お店の人に値引き交渉をした人もいたようでした。どの子もいろいろなものを買うことができたようでした。お家にたくさんのお土産を持って帰りますがびっくりしないでくださいね。みんなとっても上手に買い物をしていました。
○二見シーパラダイスに行ってきます。18:10~
ご飯を食べたら夜の水族館に向け出発です。シーパラダイスでは、営業時間後の水族館に入れてもらいます。まずは、スタッフの方からお話を聞き、クイズ付きのオリエンテーションをしました。全問正解した人には豪華景品があるとのことで水族館の中をすみからすみまでまわってクイズの答えを探していました。さて、1位になった人はなんとフンボルトペンギンへタッチする権利をもらえるという豪華景品でした。クイズが終わった後も夜のいつもとはちがった雰囲気の水族館をグループで楽しみました。
○旅館での夕食 17:00~
昼間とはうって変わって大広間での夕食です。昼間はバイキングでしたがお魚の煮つけからエビフライ、茶わん蒸しまでとっても豪華なメニューでした。昼がバイキングだったので「もう食べれな~い」という人もいました。途中で余興が始まりみんなで大笑いしました。
○朝日館到着♪ 16:45
ようやく今日泊まる宿舎の朝日館に到着しました。創業200年をこえる旅館の雰囲気にびっくりしていたり、部屋に入ってから思ったより広いと感動したりする人もいました。今日はこんな感じの部屋に泊まります。各部屋でいろいろなことを話して交流を深めてほしいものです。
○朝日館に向け出発!! 15:10
ウインナーづくりも無事終わり、今日宿泊する朝日館に向け出発です。朝からずーっと活動をしているので少し疲れた様子の人もいますが、バスの中では早速音楽がかかり、歌う人もいれば、ゆっくり休む人もいれば、語り合う人もいたりと様々です。これから少しまたバス旅です。ちなみにこちらの天気は少し肌寒いですが快晴です。
○ウインナー作り 13:00~
グループごとのテーブルを囲み、ウインナー作りに挑戦です。スタッフの方の説明をしっかり聞いて、まずはウインナーの中に詰めるお肉の準備をします。氷を入れて混ぜるので冷たく感触が苦手な人もいるようですが、おいしいウインナーのためにみんなで協力して作業を進めています。なかなかちょうどいい太さのウインナーになりませんが、悪戦苦闘しながらがんばっています。
○バイキングの後は? 12:40~
何回もおかわりして、おなかいっぱいになったのでちょっぴり運動です。ウインナーづくりの前にそれぞれわなげや竹馬、縄跳びをして過ごしていました。13時スタートのウインナーづくりに間に合うよう班で声を掛け合いながら行動しています。
○待ちに待ったバイキング! 11:40~
待ちに待ったバイキングです。グループごとに座り、バイキング係の指示に従って順番に取りに行き始めました。もくもくファームのバイキングはとてもおいしいことで有名なのです。みんな、順序を守りマナーよく並んで食べ物をとっています。何度もおかわりに行っている人もたくさんいるようです。
○もくもくファームに到着! 10:10~
予定時刻より少し遅れて「もくもくファーム」に到着しました。とても良い天気で、ぽかぽかあたたかいです。クラス写真を撮った後、班活動です。自然いっぱいの施設で、生き物もたくさんいます。園内を散策し、バイキングまでにしっかりお腹をすかせてください。
園内散策では、動物に触れたり、なんとあまりにも良い天気なのでルールにのっとってきちんと座ってソフトクリームを食べたりしている班もありました。みんな仲良く、班行動をしています。紅葉がとてもきれいです。
○バスレク 8:15~
バスレクが始まりました。係の人が、たくさん楽しいことを考えてくれています。少しバスが苦手な人も、バスレクのおかげで楽しい車中になることでしょう。もくもくファームまで、みんなで盛り上がっていきます!
○出発 7:50
大きな荷物はバスの下にいれ、ナップサックもって2台のバスに分かれて乗り込みました。いよいよバスの出発です。バスの運転手さんにもしっかり挨拶できている姿は、さすが七小の6年生だと感じられます。たくさんの先生方にお見送りをされて「いってきま~す!」元気に手を振ってくれていました。
○出発式 7:30~
いよいよ修学旅行の日がやってきました。全員そろって参加することができ、楽しい2日間を過ごすことができそうです。引率に来てくださる先生方、出発式の係の人の話を聞来ました。スローガンは「令和最初の修学旅行を力いっぱい楽しもう!」です。こんな修学旅行を目指してみんなで協力してくれることを期待しています。
道徳強化週間 11月11日(月)~15日(金)
この期間は、第七小学校の道徳強化週間です。各クラスで行われている道徳の授業を、何人かの先生が参観に来られています。6年生もSNSでのやり取りの中で起きた出来事についてのお話「会話のゆくえ」を通して、責任と規律ある行動について考えました。「合唱コンクールの優勝を目指して頑張ろうとしていたあゆみさんが、クラスの人たちとスマートフォンでやり取りをしていたが、次第に個人を否定する会話になってしまった。」というお話です。それぞれがどうして、このようになってしまったのかなど、しっかり考えて意見を交流していました。
理科の授業?? 10月30日(水)
2組で「水溶液の性質」の学習の最後に3色ホットケーキを作りました。ホットケーキミックスの中にベーキングパウダーが入ってるのでケーキはアルカリ性なのです。ホットケーキミックスに紫いもの粉を混ぜて、色の変化を見ました。紫いもの粉が入っているものは、紫色が青色に変身!さらに、レモン汁を入れるとピンク色に変身しました。食べ物でも水溶液の性質の学習ができました。最後においしくいただきました。
研究授業「理科」1組 10月23日(水)
1組で5時間目に「理科」の研究授業がありました。たくさんの先生方が見に来てくださることが分かっていたので、体育館で授業が行われました。「水溶液の性質」の学習でした。「ラベルのはがれた中身の分からな6種類の水溶液が何か特定するための実験方法を考えよう」という学習内容でした。まず一人で考えてから班で共有し大きなホワイトボードに書いて、班の交流をしました。たくさんの先生に囲まれて少し緊張していましたが、いつも通りしっかり考えて発表することができていました。
大活躍しています! 10月17日(木)
最後の運動会全体練習がありました。児童会、応援団、放送、体育、得点係など各係の6年生がてきぱきと動いて活躍してくれていました。みんなの前で声を出す人はしっかりと大きな声で、前で体操する人は手足を伸ばして、6年生らしい立派な姿を見せてくれています。いよいよ日曜日は、小学校生活最後の運動会です。力いっぱいやりきって思い出に残る一日にしてもらいたいものです。
教育実習の先生の研究授業 10月2日(火)
6年1組に教育実習できている先生の研究授業がありました。算数の「順序よく整理して調べよう」という単元で、今日はUSJの乗り物に乗る順番を考える場面もあり、みんな興味深く学習に取り組むことができていました。グループで協力して課題に取り組んだので、一人ではなかなか難しいと思っていた人も、考えが広がったようです。実習の先生は4日(金)までいてくださいます。残り2日間、楽しく過ごしたいです。
第三中学校体育祭 9月27日(金)
後数か月後に進学する中学校の「第三中学校」の体育祭の日です。そのプログラムの中に小学校との交流「長縄」があります。西小学校と第七小学校の各クラスの長縄の跳べた合計回数と、中学校1年生の各クラスの合計回数を競います。小学校の皆さんもたくさん練習して、ずいぶんと跳べるようになってきていたのですが、さすが中学生は迫力が違いました。中学校へのあこがれを感じることができました。
運動会の練習が始まりました! 9月26日(木)
第1回目の運動会の練習が始まりました。今日は、みんなで頑張っていくことの目標や守ってほしいことなどを確認しました。いろいろな技のグループ決めや太鼓のオーディションのことについてなどの説明がありました。6年生は最後の運動会、力を出し切って頑張ろうとやる気でいっぱいです。5年生をリードして取り組んでくれる姿を見せてくれることを期待しています。
理科の授業「月の形と見え方」 9月19日(水)
理科の授業で「月と太陽」の学習をしています。今日は月の形と見え方がどう変わっていくのかについて学習しました。かげを付けたボールを月に見立て太陽との位置関係を確かめたり、卓球のボールをいくつもの方角にセッティングして見え方を確かめる道具などを使って考えていきました。月の位置や形の変化と太陽の位置との関係について、しっかり自分の考えをもって説明している人もいました。
大繩の練習がんばってます 9月6日(金)
9月27日に行われる第三中学校の体育大会に6年生が招待されています。プログラムの中にクラス対抗の大繩があり、西小学校と第七小学校の6年生の各クラスも参加します!一回でも多く跳んで、中学生の皆さんにチャレンジできるように今練習を頑張っています。教頭先生がいくつかアドバイスすると、しっかりみんなで話し合って改善させ、2回ぐらい跳ぶことができました。全員で息を合わせて跳ぶのはとても難しく、なかなか記録は伸びません。あきらめずにみんなで頑張っています。
算数の授業 9月6日(金)
算数の「比」の学習をしています。1クラスを2つのクラスに分けて、学習を進めています。3:5と同じ大きさの比を探すという課題でした。①27:45②0.9:1.5③2/3:4/5の3つの比を簡単な整数の比に直して考えました。みんなしっかり考え、ノートに書いたりグループで話し合ったりしました。教育実習の先生や他のクラスの先生、市役所の先生も来てくださりました。しっかり集中して意欲的に学習に取り組むことができていました。
家庭科の授業 9月3日(火)
家庭科の授業で、給食センターに応募する献立作りに取り組むことになりました。今年度のテーマは、「野菜をおいしく食べられる給食の献立を考えよう!」です。市内のいろいろな学校から、献立作りに参考になりそうな本をたくさん借りてきてくださっていたので、本やパソコンでいろいろなメニューを探すことができました。同じメニューでも、材料や作り方など違っていて、自分がいいなと思う材料や味付けを考えていました。どんな献立ができるのか楽しみです。
荷物移動 8月29日(木)
2時間目に、管理棟大規模改修で移動していた荷物を元に戻す作業をしてくれました。夏休みに入る前にも6年生は、しっかりと学校のために作業をしてくれていたので、どの先生も頼りにしていました。今回は5年生も手伝ってくれるので、1時間だけの作業となりましたが、てきぱきと荷物を運んでくれました。いつも下級生の見本となる姿を見せてくれてありがとう。
作業後、図書の先生からお礼を言ってもらいました