小学校生活最後のプール 7月16日(火)

いよいよ、最後のプール指導になりました。前半は着衣水泳をしました。衣服をまとったまま入水するとどのような感覚になるのか確かめ、どのうようにすれば浮くことができるのかを教えてもらいました。陸上で発見した人が、ペットボトルを投げて助ける体験もしました。いざという時にパ二ックにならないように様々な体験をしておければと思います。最後はクラス対抗で水泳リレーをしたり、自由に泳ぐ時間があったりと楽しい小学校生活最後のプールとなりました。

   

非行防止教室 7月13日(金)

多目的室で、黒山警察の方にお越しいただき「非行防止教室」を行っていただきました。夏休み前に、ちゃんとルールを守って生活をする大切さについて教えていただきました。万引きは、実際にとった人だけでなく見張りをしていた人も罪に問われます。また、落とし物なども自分のものにしてはいけないこと、SNSについても安易な書き込みなどはトラブルの元になることなど、様々なことを教えていいただきました。6年生はしっかり話を聞くことができていました。

  

家庭科調理実習 7月11日(水)

1学期最後の調理実習で、白玉団子の入ったフルーツポンチを作りました。クーラーも扇風機もない家庭科室で少し暑かったのですが、グループで協力しながら作りました。お湯の中に入れた白玉団子が、いい具合に熱が通るとぷかっと浮いてきます。いろいろな大きさの白玉団子が出来上がり、冷たい水で冷やされていました。フルーツを入れてフルーツポンチの出来上がるです。お好みでサイダーを入れることもできます。夏にぴったりのデザートなので、おうちでもチャレンジしてみるといいですね。

   

大規模改修に伴う荷物移動 7月8日(月)

管理棟の大規模改修の工事が進んでいます。今は外壁の工事をしていますが、夏休みに入ると同時に内部の工事が始まります。期日通りに進めるために、管理棟の各教室の荷物を全て移動しないといけません。今日は6年生が5,6時間目を使って移動作業をしてくれました。暑い中、汗をかきながら担当の部屋の荷物を次々と一時保管場所に運んでくれました。各箇所の担当の先生がみんな感心するほど進んで作業してくれました。さすが、最高学年です。

   

外国語科の授業 7月5日(金)

担当の先生とALTの先生、今日は担任の先生も一緒に学習をしました。友だちに教えてもらったり、先生方に質問したり、英語の辞書を活用したりしながら主体的に学習課題に取り組んでいました。「○○って英語でどういうんかな」「この場合はplayを使う?」など活発に取り組む姿が見られました。ワークシートに英語で書く活動も積極的に行っています。

  

アルバム撮影 6月26日(水)

アルバム撮影をしています。個人撮影や、クラス写真、クラブ写真や委員会写真など、順調に撮影が進んでいます。各行事にもカメラマンの方が同行してくださり6年生の良い思い出に残るように、素敵な笑顔や元気いっぱいの姿を記録に残してくださっています。参観や懇談時に掲示できるものは用意していますので、またご覧ください。

水泳指導が始まりました 6月17日(月)

10時の時点で気温・水温基準が何とか到達したので、2時間目より少し遅れましたが入水することができました。今年度初めてのプール、しかも6年生自身がきれいにしたプールなので喜んでプールサイドに並びました。いざ、シャワーや入水となると、かなり冷たく「寒い!」と言っている人も・・・昨年度までの復習、泳力の確認などをして短い時間で終わりましたが、なかなか水温に慣れずにいた人もたくさんいたようです。夏本番の気候となり、手足をのびのび動かしては入れる日が待ち遠しいです。

  

プール掃除 6月11日(火)

いよいよ6月17日から始まるプール指導のために、プール掃除をしました。家庭科の授業でプールサイドや更衣室の掃除をしてくれていたので、とてもやりやすくなっていました。プールの中は前日に先生方が泥をほとんど流してくれていたので、最終しっかりと汚れをデッキブラシやタワシでこすってきれいにしました。更衣室やトイレなども使いやすいように掃除しました。いつの間にか、水浸しになっている人もいました。

<前日の先生方の掃除の様子>

  

<6年生のがんばっている様子>

  

連合運動会 6月5日(木)

気温が高くなる予報でしたので、水筒にいっぱいのお茶を持ち、塩タブレットも配られて暑さの対策をして総合グランドに向かいました。行き帰りで長い距離を歩くのですが、友達のことを気遣ったり列をしっかり整えたりと立派な姿を見せてくれました。学校紹介は出番が一番初めだったのですが、代表の人たちがとっても大きな声を出してくれたので他のみんなもしっかりと協力して声を出すことができていました。西小学校の6年生とも交流することができ、なんと我らが白組(七小、西小)が見事に優勝しました!競技する人はもちろん、応援の人も力いっぱい頑張った結果です。

  

  

  

研究授業「道徳」1組 5月30日(木)

1組で「道徳」の研究授業がありました。3組で行った「ロレンゾの友達」のお話の学習です。1組のみんなも「もし自分だったらどうするか」本当に悩みながら自分の考えを書いて交流していました。友達の考えを聞くなかで、「でもな・・・」「その考えとちょっと似てるけど・・」などという声も出てきて、さらに考えが深まった人もいたようです。最後には「本当の友達ってどんな人でしょうか」という問いかけに一人ひとりが考えを短冊に書いて前に貼りました。おうちでもどんな話だったのか、話題にしていただけると嬉しいです。

   

道徳の授業 2組 5月29日(水)

2組の道徳の授業では「食べ残されたえびになみだ」というお話の授業をしました。タイから来日した大学生が、「日本人のために大きく育てたえび」が日本のパーティーなどでたくさん残されているのを見てなみだがこみあげてきた、というお話です。『「もの」を大切にし生活するために、自分ができることは何ですか』という問いかけに、2組のみんなは真剣に自分の考えをノートに書いて発表していました。おうちの方に、この授業のお話をして、感想を書いてもらうようにお願いをしました。急なお願いにもかかわらず本当に真剣に話し合っていただいたり、家庭でできそうなことを考えてくださったりと、おうちの方と一緒に考えることができた「道徳」になったと思います。本当にありがとうございました。

    

道徳の授業 3組 5月27日(月)

1組の先生が授業をしてくれました。「ロレンゾの友達」というお話です。「道徳」の教科書に載っているお話です。20年来会っていなかった友人が警察に追われていると聞いた3人の登場人物が、その友人にあった時にどうするかを話し合うお話です。3組のみんなも、しっかり「自分だったらどうするか」を考えてノートに書いたり、グループで話し合ったりしていました。

   

西小学校との交流 5月27日(月)

連合運動会で、同じ中学校区としてチームを組む西小学校との交流会がありました。西小学校の6年生は78名で、七小は95にんです。当日は同じチームとして協力しますが、今日は対戦する場面もありました。最初は、お互い緊張していましたが、少しずつ話をしたり、笑いあったりする姿も見られました。同じ中学校に行く仲間で、少しでも交流が深められるといいですね。

  

出前授業(土器の話) 5月25日(金)

大阪府教育庁文化財保護課の方々を迎えして、「土器」についての出前授業をしていただきました。各時代の土器を見せていただき、実際に班で触れることのできるかけらもご用意いただきました。縄文式土器などの模様を付ける体験をさせていただき、実際に活動しながら興味深く歴史を学ぶことができました。

  

理科の実験 5月13日(月)

「物の燃え方」の学習で、窒素、二酸化炭素だけの瓶の中に燃えているろうそくや線香を入れるとどうなるかの実験をしていました。今日の実験は、先生が前で実験している様子を見ました。みんな真剣な表情で注目しています。次回は班で、酸素を使って同じ実験をします。どのような結果になるかしっかり予想を立てて考えます。次回の実験が楽しみです。

  

春の遠足(奈良方面~東大寺・平城京跡~) 5月10日(金)

快晴のもと、バスで奈良方面に遠足に出かけました。途中渋滞があり到着が少し遅れましたが、限られた時間でしっかり見学や活動することができました。東大寺では、大仏の大きさにただただ圧倒されました。大仏の手の中指が、少し他の指より曲がっているなど細かい所もよく見ていました。平城京跡歴史公園では、復元遣唐使船でクラス写真を撮り、待ちに待ったお弁当を食べました。最後に「平城京いざない館」の見学をし、色々な展示物を見て奈良時代を体感しました。

  

   

  

スポーツテスト(シャトルラン) 5月7日(火)

スポーツテストの一つの種目であるシャトルランの記録をとりました。シャトルランは各クラスで記録をとります。走る人の周数をペアの人が間違えないように数えています。だんだん速くなっていくのでみんな必死に走っていました。昨年の自分の記録を超えるようにみんな頑張っています。他の種目は、14日(火)に一斉に行います。

  

調理実習 4月23日~

各クラスで調理実習を行っています。野菜と、卵を使って焼きそばをつくります。それぞれの野菜を火が均一に通るように切り、フライパンで炒めます。炒り卵と麺を入れ、味をつけます。どの班も協力して美味しい焼そばを作っています。家庭科室がある二階は、とてもいいにおいが立ち込めていました。

   

全国学力学習状況調査 4月18日(木)

毎年、6年生が行っている「全国学力学習状況調査」がありました。今年度は、国語・算数・質問紙があり1~3時間目まで使って行いました。どの教科もとても集中して、真剣に取り組んでいました。終わった後には「疲れた~」と大きく伸びをする人もいました。記述式で答える問題も多く、さまざまな情報をくりかえし読んだり、文章を考えたりとあきらめずに最後まで取り組んでいました。結果を基に普段の成果が出ているところ、課題となるところを分析して授業に生かしていきます。

  

理科「物が燃えるとき」 4月15日(月)

理科の授業で「物が燃えるとき」の学習をしています。運動場で2つの缶に落ち葉や割りばしを入れ、マッチで火をつけ物の燃え方を調べました。1つの缶は下の方にいくつかの穴をあけています。1つはそのままです。2つの缶で燃え方に違いがあるのか、また物がよく燃えるためにはどんな条件が必要なのか、実験の中からグループで話し合いました。少し風があったので、マッチで火を付けるのに苦労していた班もありましたが、みんな一生懸命声を掛け合いながら取り組んでいました。

   

学校のために働いてます! 4月10日(水)

年度初めの色々な式も終わり、通常の授業が始まりました。体育館では体育の授業も始まります。授業がいつも通りできるように、6年生のあるクラスが下校の前に体育館の飾りを外してくれました。さっと進んで行動してくれている様子は、最高学年の自覚を持った素晴らしい姿でした。

  

6年生スタート! 4月8日(月)

いよいよ最高学年がスタートしました。6年生という数字だけではなく、色々の面での最高学年になれるよう先生方からのあいさつもありました。第七小学校の代表として、やる気に満ち溢れています。今気持ちを1年間持ち続け、すてきな姿を見せてくれることを願っています。屋上で、学年集会をしました。自分の目標をみんなの前で決意表明してくれて人もいました。