5年生 1学期
着衣水泳の体験 7月17日(水)
5年生最後のプールは着衣泳の体験でした。万が一、水の事故に会ってしまった時にどのような対処ができるのか少しでも経験しておくためです。長袖の服、靴下も履いた状態で入水すると、かなりの重さと違和感を感じます。そのような状態で長い時間浮いておくために、どのようにすればよいかを教えてもらいました。また、陸にいる人がペットボトルを投げて少しでも長い時間浮くことができるようにする体験もしました。このような状態にならないことが一番良いのですが、いざという時に少しでも経験をしておくと慌てずにすむかもしれないですね。夏休み安全に気をつけて海や川、プールを楽しんでください。
家庭科の授業「エプロン完成!」 7月16・17日(火・水)
暑い教室の中で、保護者の方にもお手伝いいただきエプロンづくりも何とか終盤を迎えました。ミシンのかけ方、紐の通し方、片づけまでたくさんの保護者の方にお手伝いいただきました。おかげ様で素敵なエプロンができました。林間での飯ごう炊飯や、調理実習の時などに自分が作ったエプロンを使うことができそうです。初のミシンに苦戦した人も大勢いましたが、自分の手作りのエプロンが完成してホッとしています。ありがとうございました。
家庭科の授業 2組 7月3日(火)
今日から5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンづくりが始まりました。お手伝いできてくださった保護者の方と一緒にエプロンづくりを進めました。今回のミシンの授業ではたくさんの保護者の方にご協力していただく予定になっています。子どもたちのために来てくださってありがとうございます。
研究授業「外国語科」2組 6月22日(金)
「外国語科」の研究授業がありました。今年度5年生は担当の先生と、中学校の英語の先生、ALTの先生に教えていただいています。今日の授業のめあては「値段を聞いたり、答えたりすることができる」ようになる事でした。3桁の数字を英語でいう練習や、「How much ?」「It's 〇〇 yen.」の会話の練習を、楽しいゲームや友達と会話をする活動などを通して学びました。コンビニの商品の値段を班で考えて英語で答えるゲームはとても盛り上がり、しっかり班で協力できました。たくさんの先生や教育委員会の方に授業を見ていただきました。
プールが始まりました! 6月17日(月)
いよいよプール指導が始まりました。気温はずいぶん上がってきたのですが、まだまだ水が冷たく「寒いなぁ・・」という声も聞こえてきました。今までの復習として、クロールや平泳ぎをしました。平泳ぎが苦手な人も多いようです。泳力の確認をしたので、今年の自分の目標をしっかり立ててがんばります!
菜の花の絵の展示 ~6月25日頃まで
以前、学校の図工の時間に描いた「菜の花」の絵が、第七小学校のお隣の「がんこ寿司」に展示されています。テーブル席からよく見えるところに展示していただいています。「第三中学校区まちづくり円卓会議」の取組みとして展示していただいている絵が少しでもお客様の癒しになれば嬉しいです。今月25日頃までの展示となっています。
学習田の田植え 6月14日(金)
日差しも落ち着いた曇り空の中、近くの農家の方や農協の方、市役所の方などたくさんの方にお手伝いしていただき田植えをしました。苗をどのように植えたらよいか、教えていただいた後はさっそく、田んぼの中へ…上手に苗を植えることができました。田植えなのに全身泥まみれになっている子もいましたが、とーってもいい笑顔で田植えをしていたのが印象的でした。
出前授業~トップアスリート オリックスバッファローズ~ 6月12日(木)
オリックスバッファローズトレーナーの方、元選手の方、元オリンピック女子ソフトボール選手の方を招いて、Tボールの授業をしていただきました。野球やソフトボールをしている人はもちろん、経験のない人も楽しめるルールで、みんな楽しく取り組むことができました。柔らかいボールですので、怖がらずにボールに手を出すことができました。プロの選手だった方に教えていただき、貴重な時間を過ごすことができました。この授業をきっかけにボールを使った運動を好きになってくれると嬉しいです。
出前授業~集団づくり~ 6月5日(水)
昨年度の6年生に「スポーツを通した集団づくり」の出前授業をしてくださった池上先生にお越しいただきました。サッカーのJリーグの指導にもあたっておられた先生で、現在は大学の講師も務めておられます。池上先生は、スポーツを通して仲間を思いやったり、自分たちで考えながら行動したりする大切さを経験させてくれます。今日の活動では、なかなかうまくいかずに困ってしまっていた人もいました。5回来ていただく予定になっています。この活動を通して5年生のつながりが深まるきっかけになればうれしいです。
家庭科の授業 5月21・22日(火・水)
家庭科の授業で、ほうれん草と卵をゆでてその様子を見て試食する実習を行いました。卵は、ゆでる時間によって色も硬さも変わりました。その様子をしっかり見て、後は美味しくいただきました。みんな、とても意欲的に班で協力して取り組んでいました。
出前授業~ホタルのお話~ 5月20日(月)
地域にお住いの、「ヒメボタルを守る会」の武田さんにお越しいただきヒメボタルのお話をしていただきました。ホタルの種類や、それぞれの種類の特徴など武田さんが実際に撮影された写真などを見せていただきながら、説明していただきました。ヒメボタルはとても貴重な種類のホタルです。七小の校区にヒメボタルが守られている場所があることが、とても誇りに思える時間となりました。武田さんをはじめ多くの地域の方々が自然をまもる活動をされてます。6月からたくさんのホタルが見られるのがとても楽しみです。
バイキング給食 5月20日(月)
5年生になって初めてのバイキング給食がありました。1年生の時から、バイキング給食の準備をしているのでとてもスムーズに準備して「いただきます」をしました。給食センターの方から「鉄分」についてのお話を聞きました。バランス良く食事をとることの大切さを、5年生は家庭科の授業でも学習します。栄養のことを考えながら食事をとるようになれるといいですね。
遠足(大阪科学技術館) 5月17日(金)
南海電車と大阪メトロを乗り継いで、「大阪科学技術館」に行きました。気温が高かったので、道中は少し大変でしたが、現地では、液体窒素を使った楽しい実験を見せていただいたり、体験できるブースがたくさんあったので、体を動かして「科学」を学ぶことができました。特に自転車をこいで発電させるブースは人気があり、並んで待っている人もたくさんいました。昼食は隣の靭公園で食べ、しばらく遊んでから帰りました。たくさん学んで、しっかり遊び、しっかり歩いたのでクタクタです。金剛駅にお迎えに来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
算数の授業 5月16日(木)
5年生は算数の授業は担任の先生と、算数担当の先生のお二人で授業をしていただいています。クラスごとに、少人数に分かれて学習したり、クラスに2人の先生が入って教えていただいたりしています。今日は、「比例」の学習をしました。「一方の数が2,3・・倍となると、もう一方の数も2,3・・倍となる関係を「比例」といいます。こんな場合はどうかな?」とみんなで一緒に考えました。
カボチャを育てます! 5月7日(火)
以前、草取りをした畑をやわらかく耕していただき、5年生は畑のうねを作りました。残っている草を取り除き、みんなでうねを作りました。同じ幅にするのは少し難しかったのですが、カボチャを植えるのに立派な畑になりました。
外国語の授業 4月22日(月)
今年度も英語は、専科の先生が担当してくださいます。5年生から週に2時間になり少し使う英語の単語数も増えてきます。今年は5年生の外国語の授業に中学校の英語の先生も入ってくださります。楽しいゲームをしながら英語に親しむ授業の様子が見られました。
学級園の草取りをしました 4月16日(火)
雑草で生い茂っていた学級園に各学年がいろいろな植物を育てる計画を立てています。5年生も理科で観察する植物を植える予定です。そのために、まず雑草取りをしました。大阪狭山市の学校の様々な作業をしていただいている方に刈っていただいた雑草を、ゴミ袋にどんどん詰めていく作業をしてくれました。とても、積極的に作業をしてくれました。ゴミ袋何十袋もの雑草を取り除き、畑の準備が進みました。
菜の花の絵を描きました 4月15日(月)
4年生の時に種から植えた菜の花がとても大きく育っています。今、その菜の花を使って、理科では「花のつくり」を観察し、図工では色鉛筆を使って絵を描いています。運動場で、グループに1つプランターを置いてしっかり花の様子を見ながら絵を描きました。丁寧に詳しく描いて、きれいに色を塗っています。素敵な絵が仕上がるのを楽しみにしています。
2測定がありました 4月11日(木)
5年生1回目の2測定です。1年の始まりなので、保健室の使い方について保健の先生からお話を聞きました。今年度は、保健の先生がお二人いらっしゃいますのでとてもありがたいです。5年生はとても姿勢よく、「丁寧な言葉遣い」や「静かにする」ことが大切であること等を答えてくれました。
5年生の始まりです! 4月8日(月)
いよいよ高学年、5年生のスタートです。委員会活動が始まったり、初めての家庭科の授業があったりと新しいことへの挑戦がありどきどきしています。新しい担任の先生方と、始業式の後の体育館で学年集会をしました。5年生としての心構えや、学年としてがんばっていきたいことなどのお話がありました。みんなよい姿勢で、しっかり聞いていました。