「what do you want? 」 12月19日(木)

英語の時間に「What do you want?」「I want ~.」の表現を使って、果物や野菜の言葉を勉強しました。プリントには、ペアでオリジナルのピザを作りました。学んだ言葉を使ってとてもおいしそうなピザを描いていて、楽しく活動することができました。パイナップルやピーマンなど、たくさんの具材がのったピザが完成し、ペアの友だちに「Here you are.」と言って渡していました。3学期には、みんなでオリジナルスムージーを考えます。楽しく友だちと交流しながら活動しました。

   

図工の授業~コリントゲーム~ 12月11日(水)

図工の時間に、みんなが楽しみにしていた工作「コリントゲーム」にとりかかっています。今日は、角棒を木工ボンドではり、裏から短い釘を打ち角棒をとめる作業をしました。まっすぐ垂直に釘を打つのが、なかなか難しく、釘が曲がってしまったり、釘が棒から外れてしまったりと苦戦している人がたくさんいました。ビー玉を転がして遊ぶゲームなので、絵を描いている板にくぎを打つのが楽しみです。図工室は「コンコン コンコン」とリズムの良い音が聞こえています。

  

6年生と外国語活動の学習 12月5日(木)

多目的室で、6年生と外国語活動の学習をしました。6年生と一緒に英語で歌を歌ったり、あいさつをしたり、自己紹介をしたりしました。そしてグループに分かれて4年生が今後使う英語の名札を一緒に作ってもらいました。自分の名前をアルファベットで言って、6年生がカードに書いてくれました。最初は緊張していた4年生でしたが、楽しそうに一緒に作業することができていました。6年生ありがとう!

  

狭山池博物館 12月3日(火)

社会見学で、狭山池博物館に行きました。少し寒かったですが、良い天気の中歩いていくことができました。昨年も昔の暮らしを調べるために一度行きましたが、今回は狭山池の歴史を調べるという目的でした。博物館に着くと、5グループに分かれてボランティアさんの話を聞きながら館内を見学させていただきました。学校で学習したことを実際に自分の目で確認することができたこともあり、興味津々でメモを取る姿が印象的でした。「大阪狭山市に住んでいるからこそ、狭山池のことは知っていてほしい」という館長さんの話を真剣に聞いていました。

  

交通安全教室 11月18日(月)

交通安全教室がありました。自転車の安全な乗り方を中心に学習しました。初めにDVDで、交差点や止まっている車のかげなど事故が起こりやすい場所や危険がかくれているところについて考えたり、自転車も車の仲間で事故を起こしたら、自分も相手も取り返しのつかないことになることなどを学んだりしました。次の時間は、運動場で実際に自転車に乗って安全確認の仕方を体験しました。高学年になると、自転車で出かける機会がぐんと増えると思います。学習したことを意識して、安全に乗ってほしいと思います。

  

道徳強化週間 11月11~15日

第七小学校ではこの期間に、各クラスで行われる道徳の授業に他の先生も参観し、より考えを深めることのできる授業づくりに取り組んでいます。4年生でも、各クラスいつものように教科書のお話を通して自分の考えをグループで話し合ったり、全体で共有したりしながら学習を進めていました。1,3組は「心と心のあくしゅ」2組は「友達のしょうこ」というお話でした。どのクラスもしっかり考えをノートやワークシートに書いていました。友だちの考えを聞いて、自分の考えとの違いに気づく人もいました。

〈1組〉

  

〈2組〉 ほかの学校の先生も参加する研究授業になりました。

  

〈3組〉

  

京都水族館 11月1日(金)

秋の遠足で京都水族館に行きました。バスに乗っている時間が少し長かったのですが、現地について水族館に入った途端、あちこちで「すごーい!」「うわ~」と歓声が聞こえてきました。なかよし班で、4年生がリーダーとなり3年生をリードしてくれました。たくさんのオオサンショウウオやかわいいペンギン、サメなどもいました。イルカショーをみた後、芝生広場でお弁当を食べました。おうちでもお話を聞いてもらえたらと思います。

  

  

Happy Halloween!!  10月24日(木)

外国語活動の時間にハロウィンのお楽しみをしました。外国語の担当の先生、英語支援の会の先生、クラス担任の先生がそれぞれコスチュームをまとい、4年生の皆さんと簡単な会話をします。最後に、シールをもらうお楽しみがあったのでどの列も大行列ができていました。「Trick or  treat  !!」と元気よく話していました。

運動会のハッピづくり 10月10日(木)

運動会がだんだん近づいています。3・4年生の団体演技で使うはっぴづくりをしていました。はっぴの背中に自分の好きな字をかいて黒の絵の具で塗っています。書いている字は人それぞれです。運動会当日にどのような感じになるのかとても楽しみです。

  

 

教育実習の先生の研究授業 9月26日(木)

9月2日から教育実習に来てくれている、先生の研究授業がありました。「外国語活動」の授業です。学校内の先生が見に来てくれました。「文房具などの学校で使う道具を英語で何という知ろう」という学習でした。先生が前で英語を使ったデモンストレーションをしてくれて、何がどう英語で言うのかよくわかり、楽しく授業に参加できる雰囲気でした。その後もゲームなどで自然に文房具の名前を英語で何回も言って覚えることができていた人も多くいました。実習の先生と過ごすのもあと1週間ほどなので、楽しく活動する時間をいっぱい取りたいです。

  

運動会の練習が始まりました! 9月26日(木)

いよいよ運動会の練習が始まりました。団体演技の練習です。3,4年生は「よさこいソーラン」という高知県の民舞です。鳴子のリズムをばっちりそろえてかっこよく踊ることをめざして頑張ります。今日は体育館で、まず先生方の踊る様子を見てイメージを持ちました。先生もかなり体力を使って踊っていました。4年生のみんなも3年生を引っ張っって頑張いこうとやる気いっぱいです!

  

社会見学「水みらいセンター」 9月20日(金)

「水みらいセンター」に行きました。最初スライドで水の循環や下水処理の仕組みなどを学習しました。後半は実際に、汚れた水がきれいな水になっていく様子を見ました。水のにおいや色に注目しました。きれいになった水は「せせらぎの丘」に出てきて、東除川に流します。水がきれいになっていく様子を見て、この後も環境について考えていく活動をしていきます。見学の後は、お弁当を食べて広場で遊んで帰りました。

  

体育の授業 9月19日(木)

学年全員で行う体育がありました。今日は「フラッグフットボール」という競技につながるしっぽ取りをしました。ハチマキではなく、フラッグを付けて相手の体に触れることなく素早くフラッグを取る練習です。取られたら、陣地に戻り復活できます。「フラッグフットボール」はボールも使いますので、さらにルールが複雑になってきます。しっかりチームで作戦を立てて、みんなで話し合って取り組む競技です。各クラスの体育でも行っています。

  

音楽の授業 9月12日(木)

大規模改修でとても明るくなった音楽室で授業をしています。元気に歌を歌ったり、リコーダーの練習をしたり今はボディーパーカッションにも取り組んでいます。場所の移動をしながら、グループでパート別に演奏したりみんなで元気な声を出したり、本当に生き生きと楽しそうに活動をしていました。背もたれのない椅子を使っているので、教室内も移動しやすくなりました。

  

道徳の授業 9月4,6,10日

各クラスで2組の先生が「へらぶなつり」というお話の道徳の授業をしてくれました。学校のいろいろな先生が見に来てくれていました。3人グループで話し合ったり、自分の考えをワークシートに書いたりみんな積極的に学習に取り組んでいました。この学習でのめあては、「相手が失敗したり、意見が食いちがったりしたときに何を大切にしたらいいか考えよう」でした。どのようなお話だったのか、教科書にも載っていますので、おうちでも話題にしていただけると嬉しいです。

  

水道局出前授業 9月4日(金)

大阪狭山市の水道クループの方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。普段、水道から当たり前のように出てきて、当たり前のように生活の中で使っている「水」がどこからどのようにしてきているのか、きれいな水がどうやってできているのか、映像やお話、各グループでの実験などを通して学習しました。20日には「水みらいセンター」に社会見学にもいきます。「水」の学習を通して、日常の生活の中での水の使い方についておうちの人と一緒に考えてもらえるとい嬉しいです。

   

書写の時間 8月30日(金)

2学期最初の書写の時間です。今回は、習字を特別に教えてくださる先生にお越しいただきました。毎年、コンクールに出す時の指導に来てくださる先生です。苦手な人が少しでも、楽しいと思えるような励ましのお言葉をたくさんかけていただきました。細かく、たくさんのコツを教えてくださってので最初の授業でしたが、素敵な力強い字を書くことができた人もたくさんいました。4年生は「草花」という字に挑戦します。全員がコンクールに出しますので、みんな集中して頑張っています。