おもちゃランド 12月20日(金)

いよいよおもちゃランド当日です。1年生が楽しく遊んでくれるかドキドキしている人もたくさんいました。2年生の各教室と、多目的室を使って広々と遊ぶ場所をとっています。どのグループも、大きな声で丁寧に遊びの説明をし、優しく「すごい!」「そうそう、上手やね」と声をかけてくれていました。途中で修理をする場面もあって大忙しでしたが、1年生の嬉しそうな顔が見れてみんな満足そうでした。

  

おもちゃランドの準備 12月19日(木)

明日、1年生を招待して「おもちゃランド」を開きます。各クラス、各グループで準備に大忙しです。生活科で作ったおもちゃを使っいますが「これうまくいかんわ、どうしよ」「せつめいうまくかけたよ」などあちこちから声が聞こえてきます。1年生がどうやったら楽しんでくれるかみんなで考えながら、一生懸命じゅんびをしています。

  

みんなが作ったクイズカード 12月9日(月)

国語の時間に2年生の皆さんが作ったクイズカードが図書室に並んでいます。自由に読んで、感想をふせんで貼ることができます。たくさんの付箋がついているカードもありました。いろいろな人に読んでもらえているので、2年生はドキドキしていますが大喜びです。素敵な図書室の光景になっています。

  

体育の授業 11月28日(木)

体育の授業で「校内ミニマラソン」を行いました。はじめに、2組の体育係さんが準備運動を1,2年の全員にリーダーになってしてくれた後、各学年ごとに走りました。コースは高学年のかけ足朝礼のコースを3周走ります。ふるえるような寒さの中でしたが、最後まで一生懸命に走りきることができました。途中からは5年生の子どもたちも応援してくれていました。保護者の方も見に来られていた方がいらっしゃたので、応援が子どもたちの力になったと思います。来ていただいた方ありがとうございました。

   

    

 

国語の授業 1組 11月26日(火)

国語の授業で、一人一人が本を調べて作ったクイズを発表してみんなに答えてもらう「クイズ大会」をしました。本の中から必要な情報を抜き出して、まとめた文章を使ってクイズを出してくれました。カードには丁寧に描いた絵も載っています。分かりやすく文を書くのは苦労しましたが、みんな楽しくクイズ大会ができてよかったです。

  

熟年大学大学祭 11月18日(月)

20日、21日にSAYAKSAホールで大阪狭山市熟年大学の大学祭があります。そこに、2年生が書いたお芋の絵が展示されます。担任の先生方が熟年大学の生徒会の方々と一緒に展示作業をしに行きました。「立派な芋やね~」と言っていただきました。お芋ほりをさせていただいたお芋がとても立派だったので、絵も元気いっぱいのおいしそうな作品になっています。見た人が元気になりそうなお芋の絵です。

  

まちたんけん 11月12日(火)

今日のまちたんけんでは、狭山神社まで行きました。学校からは少し遠かったのですが校区内のどの道を通っているのか確認しながらのたんけんでした。途中、「こんなところに八百屋がある。」や「あのお店なんのお店かな」など新しい発見もいっぱいあったようです。狭山神社の帰りには三角公園によりました。交通ルールをしっかり守ってまちたんけんをしていたので、少し遊んでから帰りました。まちたんけんを通して地域のこともたくさん知ってほしいと思います。

   

秋の遠足 10月31日(木)

学校から錦織公園まで長い道のりを歩きました。50分ほどかかりましたが、みんなしっかり交通ルールを守って歩くことができました。ついてすぐ集合写真を撮った後、なかよし班での「秋みつけ」が始まりました。1年生の子達を連れて、あっという間にネイチャービンゴをビンゴさせてしまいました。終わった後は、なかよし班のメンバーと一緒に遊具で遊んだり、虫とりをしたり、お弁当を食べたりしました。2年生の子たちがよく1年生の子たちを見てくれたたのでみんなで楽しむことができました。さすがの2年生でした。

   

  

熟年大学の方とお芋ほり 10月31日(水)

熟年大学の方々が育ててくださっておるいきいき農園さんで「おいもほり」をさせていただきました。前日の雨で畑がだいぶぬかるんでいたそうですが、2年生の皆さんがいもほりをしやすいように準備をたくさんしてくださっていました。ありがとうございました。今年はとっても豊作だったようでたくさんのおいもを掘りだすことができました。そのうち一人につき2つをも持って帰ることになったのですが、あまりにたくさん掘ることができたので選ぶのに随分迷っていました。さて、お家に持って帰ってどんなおいしい料理に変身したかな?

  

運動会の絵を描きました 10月24日(木)

運動会で自分ががんばった様子を絵に描きました。人間のように関節が動くマネキンのような見本を見ながら、自分の腕や足がどのように曲がっているのか、どれくらいの長さなのかなど確認しながら描きました。自分のポーズを鏡で見たり、自分が描いた絵を黒板に貼って遠くからバランスを見たりしている人もいました。ダンスの時やかけっこなど、みんなそれぞれの場面を描いています。「あれ、手長すぎるな。」「頭でっか!」などなかなかバランスをとって描くのは難しい様子でした。でも、生き生きとした素敵な絵ができあがりそうです。

  

校区探検に出かけました! 10月5日(火)

運動会の練習でしっかり体を動かした、午後に校区探検の続きに出かけました。今日は草沢から茱萸木方面に探検に出かけました。地図のお店を確かめたり、自分でお店や公園を地図に書き足したりして、しっかり校区の学習をしました。

   

校区探検 10月1日(金)     

校区探検に出かけました。310線を歩いたり、住宅街の中を歩いたりしました。住宅の中には公園があったり、田んぼがあったりしています。みんなが知っている道を通った時は「この道知ってる!」「僕の家ここやで!」などと教えてくれました。七小の校区は広いので隅々まで探検に行くのは難しいですが、自分たちの学校の校区の良いところをいっぱい見つけたいです!

  

研究授業「算数」 1組 9月25日(水)

1組で算数の研究授業がありました。教育委員会の方もお越しいただき、かけ算の学習に取り組んでいるところを見てもらいました。2年生はかけ算の学習が楽しみで仕方ありません。期待と難しいかなぁという不安と、どちらの感情もあるようです。かけ算は「1つ分の数」の「いくつ分」の関係で成り立つものです。意味をしっかり理解することが大切です。みんなしっかり、ノートに書いたり友だちを発表しあったりして考えていました。

  

鍵盤ハーモニカの練習 9月20日(金)

音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの練習をしました。先生が指使いをわかりやすく示すために、テレビに鍵盤を大きくうつしてくれました。「あわてんぼうの歌」を練習しています。指の番号も確認しながら、みんなしっかり吹き口に息を吹きながら丁寧に鍵盤を一つずつ押さえていました。素敵な音色が廊下にも響いていました。

  

読書感想画「かわにくまがおっこちた」 9月17日(火)

どのクラスも、図工の授業に「かわにくまがおっこちた」という絵本を読んでもらいました。そのお話では、川におっこちた生き物が楽しそうに流れていき、たくさんの仲間と出会います。2年生のみんなもその川におっこちている様子を絵に描いています。みんなとっても楽しそうに、くまやビーバー、ウサギ、などと一緒に流れている絵を描いています。中にはカッパを描いている人もいました。楽しい絵が出来上がりそうです。

  

ひかりのプレゼント 9月2日(月)

図工の時間に、造形遊びとして「ひかりのプレゼント」という学習をしました。セロファンやプラスチックにマジックで色を付けたものなどに、光を通してどんな風に見えるかみんなでやってみました。見る角度や、材料によっていろいろ違って見えるのでみんなワクワクしながら見ていました。1学期に学習したクラスもあるようです。