今日の七小(3月)
3月23日金曜日 1年間ありがとうございました
いよいよ最後の日。29年度が終わります。 「一年間は長かったですか?どんな思い出がたまりましたか?・・」そんなことを修了式で話しました。 楽しいこと、しんどかったこといろいろあったと思いますが、4月からリフレッシュしてしっかり前を向いて、胸を張ってがんばってほしいと思います。 保護者の皆さま1年間ありがとうございました。 (← 学年代表に修了証をわたしました) |
3月22日木曜日 大そうじ
|
学年末、最後の大そうじ。 1年間「ありがとうございました」の気持ちを込めて、まず自分の机をみがきました。 それから、教室や廊下、特別教室・・・ 教室が空になると、「終わった」という気持ちが強くなりました。 |
3月20日火曜日 シーサーのやきもの
|
実は七小には、陶芸窯(とうげいがま)があって、ねんどを焼くことができます。 5年生は、シーサーのやきもの作りに挑戦しました。 シーサーの顔や姿は制約がないので、自分の思いどおりのイメージで作れそうです。 もしかして自分の顔に似てる? |
3月19日月曜日 第28回卒業証書授与式
3月16日金曜日 式の準備
|
いよいよ月曜日は第28回卒業証書授与式。 今日は昼から5年生が式の準備をしてくれました。 体育館も玄関も、下足室も教室も、トイレも控室も・・ 骨身を惜しまずきれいにしてくれました。 ありがとう5年生!! |
3月15日木曜日 すっかり春になりました
|
今週あたりからずいぶん暖かくなりましたね。早くも半袖の子も出てきました。 朝の運動場も子どもの姿が多いです。サッカー、なわとび、野球、ドッジ・・ 1年生が花に水をあげていたのですが、チューリップがこの暖かさで開花し始めました。入学式まで待ってほしいのですが。 |
3月14日水曜日 卒業制作完成お披露目
|
6年生が作ってくれていたなわとびのジャンプボードが完成したので、全校にお披露目をしました。 12枚のボードにそれぞれのチームが気持ちを込めてイラストを描きました。 これできっとなわとびがうまくなります。必ず! 6年生ありがとうございました。 |
3月13日火曜日 さやりんの巨大ジグソー
|
たんぽぽ学級のみんなで作りました。 南河内のなかよし作品展に出展していたのが帰ってきたので、玄関のエントランスにおいてみんなが遊べるようにしています。 たて90cm よこ180cm しっかりした木で作っています。
|
3月12日月曜日 全大阪幼少年美術展表彰
|
毎年全大阪幼少年美術展に絵画作品を応募しています。 今年も多くの作品が入賞しました。 今日は入賞した6年生10人を表彰しました。 「また来年も・・」といいかけましたが、6年生は卒業ですね。 中学校でもがんばってくださいといいました。 |
3月9日金曜日 ともだちハウス
|
2年生は図工で「ともだちハウス」を作っています。 お家から。お菓子の箱や、缶や、ラップの芯をもってきて、楽しいお家を作っています。すべり台付き、遊園地付き、そのほかいろいろな仕掛のある家です。
|
3月8日木曜日 6年生を送る会
|
あと七回来たら、6年生は卒業です。 今日は卒業式に出られない1~4年生が「ありがとう」といえる最後のチャンスです。6年生に歌やダンスや感謝の言葉をプレゼントしました。 それぞれとても気持ちのこもったパーフォーマンスで、見ていた私も胸にグッときました。 ゲストにサプライズで、ブルゾン○えみさんや、○天ポールさん、にゃんこ○ターさんも来てくださいました。 6年生も在校生にメッセージを伝え、お返しにきれいな歌声を聞かせてくれました。 |
3月7日水曜日 卒業に向けて
今週に入り、いよいよ卒業(式)に向けての練習が始まりました。 校舎一階の掲示板に「卒業おめでとう」の絵が張り出されました。 0歳の赤ちゃんが、12歳まで成長しました。卒業まであとわずか。6年生、最後の思い出作り、がんばりましょう。 |
3月6日火曜日 委員会活動報告会
|
今年度の委員会の活動を報告しました。 10の委員会の報告です。「なるほどそんなしごとをしていたのか」という発見もしていました。 最後にたくさんたまったありがとうメッセージを児童会が発表しました。 5,6年生1年間ごくろうさまでした。 |
3月5日月曜日 キッズサポーター
|
学校の活動のいろいろな場面でお手伝いいただいています。本当に助かります。ありがとうございます。 今日は、朝の読み聞かせをしていただきました。今年度最後の読み聞かせでした。 4月からの活動にも、新しいサポーターの方がぜひ増えていただければと思います。 |
3月2日金曜日 6年生卒業奉仕作業
|
ちょっとくたびれたなわとびのジャンプボードを、6年生がさらにしてくれています。 12枚にデザインしたキャラクターをペンキで描いていきます。 完成が楽しみです。 スヌーピー、ドラえもん、ミッキーマウス、ミニオンズ・・・みっつわかりません。 |
3月1日木曜日 アイサツぅまいもん
|
とても風の強い朝でしたね。 この前の児童朝会でも、アイサツぅまいもんから呼びかけがありました。 「あいさつをしよう!」みなさんがんばりましょう。おうちでもご協力お願いします。 ※アイサツぅまいもんの骨組みがくずれてきて、何回か修理しているのですがなかなかうまくいきません。何かいい方法ありませんか。 |
