今日の七小(10月)
10月31日火曜日 かけあし朝会開始
|
11月29日のマラソン大会をめざして、今日よりかけあし朝会が始まりました。 低学年は体育委員会の人が先導します。 中学年以上は自分のペースで走るのですが、完全なオーバーペースの子もいれば、「もっと走れるんとちゃう?」と思う子もいます。 5分間でどれだけ走れるか。(標準は運動場5周)昨日より今日、明日と距離を伸ばしてほしいです。 |
10月30日月曜日 キッズサポーター読み聞かせ
|
キッズサポーターの方々には、いろいろお世話になっています。 月1回程度、朝の時間、本の「読み聞かせ」をしていただいています。 低学年を中心に、絵本を読んでいただいたりして、子どもたちも「読み聞かせ」の時間を楽しみにしています。m(_ _)m |
10月27日金曜日 職場体験
|
昨日今日と、第三中学の2年生3名(一人残念ながら欠席)が七小に職場体験に来てくれました。 七小の卒業生なので、久しぶりの小学校です。きっとずいぶん見える景色も小学生の時とは違っていることと思います。 子どもたちも、いっぱい集まっていっしょに遊んでいました。 |
10月26日木曜日 3,4,5,6年 Halloween
|
「Trick? or treat?(いたずら?それともお菓子?)」 3~6年生の英語、今日はそれぞれの学年でハローウィンパーティーをしました。 ALTの ダリア先生や支援のTakajo先生がクイズ(もちろん英語)を出したりゲームをしたりして楽しみました。 顔にペインティングをして雰囲気を出していました。
|
10月25日水曜日 3年コノミヤ見学
|
いつもと違って今日は商品搬入口から入れてもらいました。 店の裏側から見学。野菜や魚、お肉にお寿司・・・店頭に並べられるようにされているところを見せていただきました。 冷凍室。なんとー25℃!けっこう歓声が上がりました。 いろいろな質問にも丁寧に答えていただいて、とってもいい見学ができました。 |
10月24日火曜日 授業風景(2,3年)
|
2年と3年の授業をのぞいてきました。 2年生は、カッターを使って、図工の作品作りをしていました。 3年生は、ラジオのDJになるつもりで、番組作りと、原稿づくりをしていました。 |
10月23日月曜日 臨時休校
|
たいへんな雨でしたね。 学校の運動場や中庭も、かなり水が浮いてきてました。 大量の雨が降りました。川の土手や斜面はかなり水分を含んでいます。 安全が確認されるまで、決して近づかないようにお願いします。 |
10月20日金曜日 道徳強化週間
|
以前お知らせしたように、次年度より道徳が特別の教科として実施されます。 本校では、教員のスキルアップを図るために年に数回「道徳強化週間」を設定して、すべての学級で道徳授業を校内で公開し、教員がお互いの授業を見学しています。 今日は、校内研修として、4年1組で全職員が授業を参観し、そのあと討議会をしました。 |
10月19日木曜日 足あとの怪
|
学校のいたるところに足あとが・・・ もしかして、学校に妖怪が出現? 正体は、5年生が図工で、足あとをつけて、その後にお話づくりをするそうです。さてどのようなお話ができるのでしょうか。 |
10月18日水曜日 2年 いもほり
|
2年生は毎年この時期に、いきいき農園(西除川沿い)でサツマイモを掘らせてもらっています。 熟年大学の方がいつもお世話をしてくださいます。 雨が続いたので、畑が心配でしたが、子どもたちが掘りやすいようにしてくださいました。「今年はできがもうひとつ」とおっしゃっておられましたが、りっぱなおいもを掘らせていただきました。 |
10月17日火曜日 4年 交通安全教室
|
黒山警察より、おまわりさんが来てくださいました。 市役所からも担当の方が来てくださって、交通安全教室を開きました。 安全な自転車の乗り方の勉強です。まずはブレーキなどの点検から始めましょう。雨が降らなければ運動場で自転車に乗れたのですが・・ 雨の日が続くので、ちょっとつらいです。
|
10月16日月曜日 除去食
|
本市では、給食でアレルギーに対応して、除去食を行っています。 たまご、乳製品、いか、えび、かにの5種類を除去した給食を個別に提供しています。事故のないように、家庭と、給食センターと、学校でシステムを決めて行っています。毎月の献立表にも記載されていますので、ご覧ください。 (写真は センター➡学校➡児童への受け渡し) |
10月13日金曜日 聖徳書道展 表彰
|
4年、5年、6年生が先月応募した、聖徳書道展(上宮太子中学校・高等学校主催)に17人が入選しました。 おめでとうございます。 表彰状が届いたので、校長室で表彰式をしました。
|
10月12日木曜日 5年稲刈り
|
ちょうど4か月前の6月12日に田植えをして、今日稲刈りができました。 たわわに実った稲穂。もしかしたら鎌を持つのも初めてという子もたくさんいたと思います。 約一時間で、400kgほどの収穫ができました。 農協、営農指導者会、市役所の方々にはたいへんお世話いただきました。 ありがとうございました。 |
10月11日水曜日 今日はお弁当
|
運動会はおつかれさまでした。 いろいろお子さまとお話されましたでしょうか。 今日は、お弁当の日。ちょっと非日常的です。 こどもたちも、少し楽しいお弁当タイムでした。 |
10月8日日曜日 第28回運動会
10月6日金曜日 組立体操リハーサル
|
天気予報では今日は朝からずっと雨でした。 でもなんとか午前中はもってくれました。 おかげで、組立体操のリハーサルができました。 1~4年生にも見てもらって、たくさん拍手をもらいました。 また、本日PTAの方々には、雨にもかかわらず、ご準備お手伝いいただきました。ご苦労様でした。ありがとうございました。 |
10月5日木曜日 応援合戦
|
赤組、白組の応援団の練習に熱が入っています。 「今年こそ、赤組が優勝するぞーー!」 「今年も白組優勝だーー!」 太鼓の音に合わせて、声を張り上げます。 演技、競技もそうですが、ぜひ応援合戦にも注目してください。 |
10月4日水曜日 1年生はじめてのバイキング給食
|
今日は1年生はじめてのバイキング給食でした。 まずは栄養士さんからのお話。 だいずパワーのすごさを教えてもらいました。 その後はいよいよバイキング。 メニューは一昨日の4年生とほぼいっしょでした。 たくさん食べられたかな? |
10月3日火曜日 運動会の練習
|
運動会まで1週間を切りました。 今週の天気予報は雨が多くて、運動場での仕上げがままなりません。 ちょっとあせっています。 |
10月2日月曜日 4年バイキング給食
|
今日は4年生バイキング給食でした。 まず栄養士の先生より、お話を聞きます。 少しずつ、口に入れてよく噛むようにしましょうとお話されました。 メニューはマーボー豆、鶏の磯部あげ、さんまの甘露煮、サバの塩焼き、かわりシューマイ、チンジャオロース、・・・デザートは大学芋、フルーツポンチでした。 |
